• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin020のブログ一覧

2014年09月19日 イイね!

名前の由来・・

そうえいやパープルローズって一体だれがどこで命名したんだっけ・・・


昔所属していたチームとか自分で作ったチームって由来があったなぁ・・・

でもチームってのは一体なんなんだっけ。


志があって、それを共有できることだっけ。


改造してカッコイイ事とか、速く走ることが共有なんだっけ。

一所懸命→一生懸命に変わっていったように、チームという理もかわっていってしまうのかな。


パープルローズは誰もが心に持つ何か。それがいい。

チームでもなんでもない。


そこにいた人、そこで走った人、一緒にいて何かを感じた人。


その人がすべてパープルローズなんだ。

勝つとか負けるとかは、自分自身がいろいろ見て決めればいいんだ。



人に笑顔を、心に紫のバラを。
Posted at 2014/09/19 00:29:32 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月03日 イイね!

ゴジヒラツカVol2

ゴジヒラツカVol2Asukaromeo とsinの見たパラレルワールド

ゴジヒラツカ編



そう、天使達の集会(天地創造の会)があると聞いて我々も出向いた

我々は薔薇の花、そう朝摘みの薔薇を手にすることで天使へとカモフラージュできる。

今日用意できた薔薇は全部で3つ

まずはiwafarへ一輪

そっと手渡す

なぜなら花びらをただ一つとして散らしてはいけない。そういう契約なのだ。

それと同時にこれはHeaven's Gateを開ける鍵でもある

無くしてしまっては大変だ

大天使(-Dai-mikaeru)の号令でエデンの園へ旅がはじまったようだ。

続々と飛び立つ天使達















耳元で蛇が囁く

堕iwafar『我々は蛇の道をいかないか?』

堕sinfar『ふっそうだな・・たとえ薔薇をもっていても彼らの通る道は我々には通れない・・』

さて、薔薇は三本あるが、あと一人だれに渡すか・・・

そのとき、薔薇が風に流されもう一人の堕天使の元へ引き寄せられるように届いた

Asufar『・・・・・』

sinfar『・・・・・』

お互い何も言わずに全てを理解したようだ


人間の姿を捨て、ひたすら別ルート、通称『蛇の道』からエデンの園を目指す

途中先に羽ばたいていった天使達を横目で確認したが、彼らに我々は見えていない

iwafar『フフフ・・見えてない見えてない』

この蛇は天使界のスピード順守というものを知らないようだ

いつの間にか集団とも離れ、後方を確認すると・・一人多い・・・

あっあれは!!

Neosatanだっ

いつの間にかこちらに付いてきてしまったようだ。

Sinfar『いけない。薔薇をもっていないじゃないかっ!!!』

そう薔薇はHeaven's Gateへの鍵、それがなくてはエデンの園にも入ることができないんだ!!

だめだ、もう遅い・・本来は見えない我々を見つけて付いてきてしまったんだ。
同類、ということか。

それにしても朝日が綺麗だ。
これから死闘がはじまるとは思えない。

(アスカさん拝借)

iwafarが『蛇の道』へと進み始める。
ここからは全開で登らないと途中で力尽きてしまう。

iwafarが途中で追いついた堕天使達はみな右へ左へと道を譲る・・

こちらも薔薇の花びらが散らないように慎重に、かつ全開で昇っていく。

前と後ろからただならぬオーラを感じる

少しでも力を抜けば脱落する・・

刹那、風が吹いた

その風はなぜかとても懐かしい香りがした

sinfar『神か・・・』

いや、眩い光の先にエデンの園があった・・

どうやら辿りついたようだ。



他の堕天使はっ!!

全員無事のようだ

asufarよ、薔薇の花びらが一枚しか残っていなではないか・・・よく無事に・・・・


Neosatanよ、薔薇無しで扉をこじ開けたのか・・・

いや、隣にだれかいるではないか。あれは・・・

そうか、そういうことか

彼女に全員が助けられたということか・・・

どうりですんなりとエデンまで辿り着けたわけだ






ありがとうマリア様・・・




著:太郎(ぽんぷー)







チョリンスポリンス~(*^_^*)


タイヤをね、変えたんです。

ピレリのP-ZERO NEROってやつに。

そしたら、左リアがフェンダーにヒットしまくって。

到着していきなりジャッキアップ、8mmのスペーサを抜きました。

そしたら恐いおっさん(ドラゴンボーイ818さん)に『こらーーー』って怒られるし(笑)


峠ではさすがiwaさん、イイペースで引っ張ってくれました。

後ろのアスカさん、ネオさんもふつ~についてくるし(核)

でも前のプレイズよりグリップします、かなり。

いままで一体なんだったんだろう、って感じです。

今回判明したこと。

iwa→低速コーナー苦手、高速コーナー神

Asukaromeo→全体的に変態

NEO→誰がどう見ても変態


以上でございます、苦情がある方は直接お請けいたします(笑)


今週はN・A・S・U MTですね~

ご出席される方、お会いできるのを楽しみにしております~(*^_^*)

パープルローズ(iwaさんがリーダー)は基本どこでも出向きます(iwaさんが)  プっ!!

勝った負けたにあまりこだわらず、一緒に楽しく走れる峠をご存じの方教えて下さい(iwaさんに)

プププ。

ナイステンシタチノボウソウ!!
Posted at 2014/09/03 19:14:49 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月12日 イイね!

第二回浜松町花火大会の御礼

このブログを借りまして、遠いところまでお集まり頂きました方々に深くお礼申しあげます。
※25名にご出席頂きました。
本当にありがとうございました。m(__)m

また諸事情でご参加頂けなかった皆様の優しい想い、お気遣いのおかげで、出席者全員花火大会が無かったのに幸せになれたのだと思います。

事務所まで来て下さった方の誰か一人でもかけてしまったら、あの一体感は感じられなかったと思います。

また、諸事情でご出席出来なかった方々も次回是非またお声掛けさせていただきます。
わざわざメッセージまで頂戴いたしまして、ありがとうございました。


写真や動画についてですが・・・・

色々な方々のブログでも少しだけ紹介されておりますが。。。

完全自主規制!!!!!!!


ヌチーレ様には持って行っておきますので、ご覧になりたい方は・・・・どうぞ。(笑)


次回は新年会ですかね!sinだけに!!!プッ!!!!!(^◇^)


つたない文書で感謝を表現しきれませんが、感謝とお礼のブログでした。

最後まで読んで下さり、ありがとうございますm(__)m
Posted at 2014/08/12 10:15:18 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月08日 イイね!

花火大会について

台風がなんたらみたいでドーシマショ(笑)

なので面倒~だから花火がやろうとやらまいと集まって呑みたいな、と。

参加表明をコメントにお願いいたします~(´ω`)

なんにもボーダーはないから、きたいひとドーゾー。
初めに→sin
挨拶→age
乾杯→西
某所ドンより→ネービー&sira

ごりごりより大切な発表!

そんな感じかな?


あっ!sinとニコニコがまたぶつかったら大人の貴方!sinをぶん殴ってね!

集合は6時に事務所だよ!
早く来ちゃう人はお手伝いだからね~(笑)


ヨロシク~
Posted at 2014/08/08 16:28:24 | コメント(20) | トラックバック(0) | モブログ
2014年07月22日 イイね!

吸気効率向上とブレーキダクトの追加

吸気効率向上とブレーキダクトの追加フフフ・・・

狭山市の木の実さんで売っている桃のタルトです。

ほぼタルトはありません。ほぼ桃です・・・

夏の間だけの販売ですからね!毎日数量限定ですからね!夕方にはなくなってますからね!



あたらめまして、チョリンスポリンス・・・否!!チョリポリンス~



え~っと、一応『テニスボールが出てきそう』だとか『バズーカ砲』だとか色々ネーミングがついちゃってますが、作成についてアップします。

長い上にポエムもなくってつまらないかもしれません(ToT)
時間がない方は戻ってくださいませ。





さて、吸気についてですが、私の今までの経験ではサクションを出来るだけ短く、出来るだけ冷たい空気を吸わせれば効率がいい、って考えております(今までの経験ですから、間違っていたらスミマセン)

なので、最初はフロントバンパー下部からダクトを引いてむき出しのエアクリにエアーを当ててました・・・
これだけでも随分と夏場でもよくなったのですが、秘密基地のドンに聞いてみたら、『ヘッドライトクリヌキが一番効率いいですよ~フフフ~』なんて教えてもらったものだから、ついついやってしまいました。

最初に用意するのは・・・・ヘッドライト!!!!(^-^)



これを殻割りします!

殻割は省略・・温めてウニョーンです。

次に穴をあけていきます


地道な作業ですが、ここが肝心。

荒っぽくやっちゃうと出来上がりに影響が出ます。

あと、切り取ったヘッドライトカバーは後で使いますので取っておきます。

私は一度捨ててしまって、ゴミ袋から救出しました!(ToT)



ドリル穴のでこぼこをペーパーでならします。

次に鏡面も同じようにドリルで地道に穴をあけます。



ガラスがあるので、慎重に(sinだけに・・プッ)やりましょう。



裏ぶたもカットしてダクトがまっすぐに通るように加工します。

んでもって、イカリングとか入れようかナ~とか思ってましたが、面倒になって上からスモークはって終了ちゃんにしました(笑)。



取り付けです。

左ホイールを外して、インナーフェンダー剥がして、二ヶ所ボルトを外して、バンパー上部四ヶ所のトルクスを外します。

フェンダーには養生を張っておくといいかもしれません、傷防止です。



最後に取ってあったヘッドライトカバーをちょいとシャレオツにして完成!

雨の日はこれをつけましょう!

感電タロウになります。



カバーは取り外しが出来るようにタイラップをつけてあります。

というか大体私の車はタイラップでとまってます(爆)


次にブレーキダクトの追加です。


先日海ほにてrinonアニキが

『sinちゃん、ヘッドライトに穴あけたんだって~?』

ってことでわざわざファンネルを持ってきていただいたようです。

ありがとうございます!感謝感謝です~

で新品未使用のファンネルを二つ頂いちゃいました。

実際にヘッドライトに当てがってみると・・・・・

100パイのファンネルはかなり大きくてはみ出してしまい・・・・・ムムム・・・・・


でもかっこいいからブレーキダクト用に使わせていただくことに致しました。

でもそのまま付けるんじゃつまらないって事でウインカー外しのあたらしいウインカー取り付けダクトにしました!




フンフン、これを合体させるわけね・・


どう?

配線は車検を意識して、車体側に合わせて加工しました。




完成!!






それからそれから・・・

吸気効率アップアップしてみたいということで・・・

回りまわって私のところにやってきたエアクリを取り付けます。

元々はalfapoosan さんのもので、へびメタルさんが現在使用していないということで頂きました。
alfapoosan さん、へびメタルさん、ありがとうございます。

サクションを短く加工して、ダクトをチョッケツ!!




左側のダクトは雨の日用で、フロントグリルからひっぱってあります。
ヘッドライトカバーを閉じたらこっちから吸ってもらいます。そのほかの時はエアクリボックスを冷やす
役割(笑)

サクション短いの図



大気開放の図


バッテリーを移設したおかげで、結構スペースには余裕があります。




長文の割に大した内容ではなく、スミマセン。
最後まで読んで頂いた方に感謝です。(^-^)
ありがとうございました。

次はナイスバンジーツーリングですね!

母なる牧場で大地に還りましょう!
バンジー台から『シュゴーーー』って吸気しながら落下する人がいたら、それって私です(爆)

ナイスバンジー!!(^-^)


追記:昨日(7/22)ストコーへ出向いてテストしました!
吸気音がしゅごーーーーーってずっといってました。
あとシフトダウンのブリッピングがメチャ鋭くなりました。
ヘッドライトチョッケツのダクトの効果はよくわかりません(爆)。
ただ、一応パワフルな気はします(泣)
気持ち・メンタルパワーアップです。(ToT)

ウインカー移設は、バイク用を使ってしまったため、車内のみハイフラ状態・・・・(チッカーッチッカーがチカチカチカチカチカ海王拳四倍くらい)車外はいつも通りです。
レーンチェンジするたびに胸が躍ります(泣)

以上です。

Posted at 2014/07/22 11:56:59 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ファアアーーーーーー‼️」
何シテル?   04/11 17:41
sin020です。よろしくお願いします。走り屋気分でロメちゃんをいじり、その実町り屋です。週一で首都高、暖かいときは奥多摩に流しに行ってます。その昔はMR2(s...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

MV AGUSTA F4-1000s アグスタ君 (MV AGUSTA F4-1000s)
ようやく納車となったアグスタ君。 2005年モデルですが、今回初めての車検。走行距離も0 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
愛車のロメちゃんです。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation