• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin020のブログ一覧

2014年07月17日 イイね!

昔の人と今の人の違い


ちょりんすぽりんす。

太郎
(爆)







sinは図書館が大好きです。


かわい子ちゃん(以下遥)と同じ本を取ろうとして

s『あっスミマセン、どうぞ・・・』

遥『・・・この作者好きなんですか?・・・』

s『えぇ、作品に黒と白があって、しかも読みやすくて・・・、あっスミマセン、ペラペラと・・・』

遥『い、いえ・・・・あの~私読み終わったら、すぐ返すので、連絡します・・(ポっ)』

ってな妄想をするわけであります。


ウソです。


とにかく、昔の人が残した未来への希望、言葉ってのは心に残ります。

また昔の人も、今の人も、人間の本質ってのはなにも変わっていないんだな~なんても思います。多分これから先、どんなにリンベーになっていっても変わらない心の場所があると思います。

まぁどうやって生きていくのかなんて、やはり自分が決めないといけないし、『どうありたいか』とか『どのような大人になりたいか』なんてものを何かもっていないといつもぶれてしまって大変だと思います。

で、今回は『いいひと』編。


いいな~っておもったものを手帳にかいてあるので紹介します。





人は不合理、非論理、利己的です。
気にすることなく、人を愛しなさい。
あなたが善を行うと、
利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう。
気にすることなく、善を行いなさい。
目的を達しようとするとき、
邪魔立てする人に出会うでしょう。
気にすることなく、やり遂げなさい。
善い行いをしても、
おそらく次の日には忘れられるでしょう
気にすることなくし善を行い続けなさい。
あなたの正直さと誠実さとが、
あなたを傷つけるでしょう
気にすることなく
正直で誠実であり続けないさい。
助けた相手から
恩知らずの仕打ちを受けるでしょう。
気にすることなく助け続けなさい。
あなたの中の最良のものを
世に与え続けなさい。
けり返されるかもしれません。
気にすることなく、
最良のものを与え続けなさい。
気にすることなく、
最良のものを与え続けなさい。

マザー・テレサ




嘘でない心からの賞讃を与えよう。
心から賛成し、惜しみなく賛辞を与えよう。
相手は、それを心の奥深くしまい込んで、
終生忘れないだろう。
与えた本人が忘れても、
受けた相手は、いつまでも忘れないで
いつくしむだろう。

デール・カーネギー




薔薇の花束を渡す手には、薔薇の香りが残る

誰だったけ・・




「正直」とは、真実を語ることである。
つまり言葉を現実に合わせることである。
それに対して「誠実」とは、現実を言葉に合わせることである。
つまり約束を守り、期待に応えることである。

だれだか不明だけど、手帳に昔っから書いてある・・・


最近好きな言葉は

五常の徳

つまり

仁、義、礼、智、信

詳しくはWebでっ!!


みなさんの好きな言葉ってなんですか?


首都高でバックランプに五常の徳がピカッたら、それって私です。

ナイスコトバ!!
Posted at 2014/07/17 22:29:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月19日 イイね!

この日ぽんぷー太郎は風になった・・・

この日ぽんぷー太郎は風になった・・・雨に打たれながら・・・


青春の日々を思い返しながら・・・・


あの日ビンタをくらって別れたあの子を思い出しながら・・・・・


行ってきました、房総ツーリング!



今回のパートナーは中型を取得してから7年間全く単車に乗っていなかった達也君です。


突然

『sinさん、オレバイクに乗りたいっす・・・』

っていわれて

『お、おぉ・・・いいぜ~つきあうぜっ』
(フフフ・・単車ってのはいいことだらけじゃないんだゼ?教える事はできねーケド、色々感じる事はあるだろーよ。フフフフ・・・)

って事で前日にプランをたてて弾丸ツーリング決行となりました。

天気予報は曇り、だったのですが、レンタルバイク屋さんに到着してすぐ雨がポツリポツリ。


sin『さっそく洗礼をうけるのか、フフフ・・・』



ってかその格好でのるんかい!


達『sinさん、カッパきていきますか?』


sin『ん?あるなら着なよ、オレはきねーけどな!』




横羽から横横に入るころには結構な雨量で、カッパ着とけばよかったと後悔・・・

横須賀PAで一度休憩、二人ともずぶ濡れ(笑)

sin『まぁなんだ・・・そうゆうことヨ・・・

達『・・・・ですね・・・』(笑)


軽く食事して再出発

フェリー乗り場へ到着すると、路面に溜まった水たまりにオイルが・・・・



アンダーカウルを外してチェック。

滲んでいる程度だったので強行することに決定


久々のフェリー楽しかった
達也君のヘン顔




んでご飯



んで本日の目的地







お決まり~


塔のテッペンから、これ結構好きな風景です~


っと言うわけで前半雨→後半晴れっていうなんとも単車を満喫できるツーリングでした。

今回の走行距離・・約150Km

達也君燃費・・・30K!!(カブですか?)

sin燃費・・・10K(いつも通りですがなにか・・)


最後に海ほに寄って、まったりスイーツを頂き、そのままその日は横浜の達也君宅に泊めていただきました。

ナイスウテンケッコウ!!
Posted at 2014/06/19 13:32:37 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月11日 イイね!

あの時ぽんぷー太郎は自由だった・・・

あの時ぽんぷー太郎は自由だった・・・フォトギャラにアップしろよ、って内容の画像が多いブログなのでパソコンで見るかスルーしてくだしい。。。(ToT)/~~~
時間があってパソコンで見れて梅雨にうんざりしている方、どうぞご覧くだしい。








ちょうど今から二年前・・・

二輪の免許を取ってからの夢だった北海道にいってきたんだっけ。

5月の終わりから6月いっぱい使って。

四日分の着替えとほんの少しのマニーを持って、いきなり旅立ったんだっけ。

途中でマニーがなくなって、民宿でバイトしたなぁ。

北海道で出逢った樹里ちゃん、妹の亜里沙ちゃん、元気にしてるかなぁ・・・(笑)

焼き肉屋の佐々木さん、NSR治して元気にのってるかなぁ・・・・

そういや札幌は通り道で一泊の予定がすすきのが楽しすぎて5日間いたなぁ
んでもって旅費を使い果たしたんだっけ・・

そうだ、覆面にもとめられたなぁ、前のトラックがキップ切られていたなぁ
覆『まえの車がいなかったらスリーアウトだったよニヤニヤ』

S『ス、ス、ス・・スリーアウトって・・・』

みたいなやり取りだったけど、結果見逃してくれたからヨカッタヨカッタ


大洗から苫小牧までフェーリー~

大浴場がとてもよくて、何回も入ったな~
雑魚寝部屋のほうが楽しいし、コミュニティーも広がるんだろうな~なんて思いながらも、チキンな太郎は個室(二段ベットですが)を選んだんだっけ。



苫小牧から一路最初の宿泊先の支笏湖へ!
死骨湖ともいうみたい。地元では龍?の骨が眠っているとかいないとか。



オロロンラインにて






自転車ライダーも写真とってたなぁ



寒かったなぁ
インナー買おうと思ってユニクロにいったんだけども、うってなかったなぁ(泣)






どこだったか忘れちまいましたが、いきなり戦闘機が飾ってあった。



線路は続くよどこまでも!



ナイスバンジー!!!



知床岬へ行く途中に滝が!




ここで声をかけてくださった方、なんと同じ所沢市民で当初住んでいた場所から歩いて5分の場所に住んでいらっしゃいました。(笑)

ホテルにて特別待遇


幸せをあなたに!




十勝スピードウェイ→やってなかったってオチ

でもここで同じくサーキット見学に来ていた佐々木さんと知り合い、なんと焼き肉屋さんを経営していらっしゃるとのことで、後日ごちそうになりました!
しかもお金を払おうとしたら、受け取ってくれなくて、ご両親に渡そうとしたら
『息子にカッコつけさせてあげてください!』
って。

おとーさんが一番カッコよかったよ・・


七生報國




ケンとメリーさん


なんちゃら動物園



Boys, be ambitiousの人がいた。
見えるのは札幌ドーム

ラベンダー





あれ?最後まで付き合ってくれました?アザース

綺麗な空を見て元気に梅雨をのりきりましょう!!(*^_^*)


最後はフェリーからとった満月でおしまいです!




一カ月を使って函館以外は全てまわりましたが、ひとつ言える事は、アグスタのような前傾がきつい単車でまわると、一日だいたい250k~300kの移動が精一杯ってことです。(爆)
泊ったホテルはほとんどが温泉付きにしました、首と手首をもってかれましたので・・

ナイスホッカイドーー!
Posted at 2014/06/11 13:56:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月20日 イイね!

スティーレしのい走行会とボンネット磨き

スティーレしのい走行会とボンネット磨き富士SWでの不完全燃焼から一カ月・・・


その間ずっとモヤモヤしておりました。
首都高でも峠でも全くモチベーションが上がらず・・・・・

っということでまずはスティーレ走行会に参加させていただいた様子から。

天気は晴天でスバラシイ日より。気温も少し寒い程度で最高でした。

タイムスケジュールは午前中20分を2本、午後フリー走行枠で同乗走行やらなんやらやり放題が1時間、その後スペシャルステージ(SS)で貸し切りタイムアタック(in・out合わせて3周)でした。

sinはクラスA(初心者クラス)での参加。今回の目標は55秒を切ること!

コースの攻略は・・・

多分一目でわかる最後の下りのS字とバックストレートの高速S字だと思います。多分

しかし初めてのコースだったので、セオリー通り走りました。

下りながらのS字は入り口さえきちんと決められればそれほどこわくはないかな?と。
ただし、ツワモノはここをほぼノーブレーキ(アクセルを少し戻すくらいっていってました)でいくみたいなので、そういうレベルの話じゃないっす。きちんとブレーキをかけて、よゆーをもって下ってました。それならこわくはないヨ?って話ですww

午後のフリー走行枠でage様に運転してもらいました。

入り口で向きを変えてあとはスライドコントロールみたいな・・
勉強?になりました。

ほとんど無理をしないで走って52.7を記録。

その後sinも続いて走ってみて今回のベスト53.2を記録。

ちなみにageさんの今回の記録は(あのww156で)46秒台でした・・あはは・・スゲー

上手な人に乗ってもらうのって本当に勉強になります。

楽しかったな~

んで写真を少しのっけますね。全てアスカロメオさんが激写してくれました!










いやはや楽しかった~

走った感覚は『安全な峠』です。
シルバーのGTAさん、赤鬼さん、スター、品川のパン屋さんかなりお勧めですwww\(~o~)/

んでもって今回の結果は!!!

クラスA(初心者クラス)優勝でした!
富士SWといい今回といいまだ勝利の女神はほくそ笑んでいるみたいです(笑)

レースや走行会に行くと、本当に皆様に助けられているな~って感じます。

また主催者側や参加者の雰囲気などもでますが、スティーレさん主催のイベントは本当にアットホームな感じですし、参加者全員に楽しんでもらおう!!というのが一番にでているので、順位とかタイムとか関係なく楽しめます。

主催のスティーレ様、スティレニアの皆様、参加者様、ありがとうございました!!





さてさて、ワクワクドキドキのカーボンボンネットネタですww




S『スミ子さん、君がきてくれるのをずっとまっていたんだよ・・』

炭『あら、全員に同じことをいっているんでしょ!私をそんな軽い女だと思わないで頂戴!!』

ビシっ

sinは赤くなった頬をさすりながら

S『いや、君にしか言わないよ。君の軽さこそが僕の全てだ・・』




炭『・・・・ポっ(照)』



S『さあスミ子よ、sinを君のいる世界にいざなっておくれ!!』




こんなもんでイイでしょうかねw


たまたまオクで即決が書いているボンネットがあったので、ポチリました。

画像に写っていたとおり、結構クリアがういています。




でもってこれは機能パーツなので関係ないっす!って思っていたんですが、やることがない時間があるとやっちまいます。

磨くの大好き!!(*^_^*)

まずは320番から始め600、1000番の耐水PPでシコシコ


お、おちない・・

家の片隅に転がっていたサンポール様を使うか乱心しましたが、クリアはがしなるホルツの溶剤を使用してクリアをはがしました。

賛否あるかと思いますが、これはこれで成功した感じです(笑)



そのあと同じように耐水PPとピカール(これ使えます)とコンパウンド入りワックスで半日以上かけて磨いていきます。

電動ドリルをポリッシャーみたくして使いました。ヤスリは手作業です。

その後ボンピンをつけて





完成!!!






カーボン的(偽物w)ミラーとの相性も抜群です!


そんでもって効果のほどですが・・

そりゃあ曲がるようになりますヨ(笑)

次はバッテリーを移設して、助手席を軽い(安いw)シートに交換すれば、気持ちいい車になるかと思います。


でも今一番気になっているのは『パンパン音』です(泣)

首都高とか峠で『パンパン』っていない赤と黒の車(少しモゲモゲ太郎)がいたら、それって私です。


ナイスケイリョウカ!!
Posted at 2014/05/20 11:55:19 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

椿バトル(写真はないけどポエムは少し)

峠ではえー奴が一番かっこいいんだよ・・・

お前・・・





かっこいいぜ!




男はカッコよさを求めてます。



外見なんてのは整形でもすればなんとでもなるので、内面のカッコよさが大切です。


まぁ整形にお金を使うなら車や単車に使うんでしょうから、やはり、つまり内面ですよ。



Sinはできれば武士になりたいと思います。


負けるということは死ぬということ。



って生きてきました。負け続けても生きてますが・・・





力の抜き具合って必要なんだな~って最近よく思います。




仕事とプライベートって別なんでしょうか。




プライベートって好き勝手できるかとおもいきや、仕事のスタンスが出てしまったり、それもやはり自分だったり。


切っても切り離せない二つの自分。



それでですね。




イワンソとバトッてきました。


前回完敗したので。っていうかぶっちぎられたので。大差で。


四時ヒラツカ。



集合




イワンソ・アスカ・sinの三人・・・・・



無類の峠ダイスキ三人衆。

(以下脚色あり、事実無根なの)


イワンソ『二日酔いです・・』


sin『失礼なヤツだ、椿に失礼だ!!!!』


アスカ『ブレーキローターがあたりがついてないんです・・・』


sin おいおい、どーなってるんだ。本気はオレだけか?
   オレは結構本気できているんだが、実はカワイソーな奴なのか!!


当日はコペン?のなんたらかんたらで有料は通行止め。


次はオレが貸し切るぜ!



ウソ。



んで、よくわからない道を進んでいくと、目の前に綺麗に澄み渡った富士山が!


写真がなくてすみません。





そっから、椿に突入。

一本目・・・・・


イワンソ『イクゼ?』

sin『魅せてくれよ?』

アスカ『ローターの慣らし・・・』



イワンソ『ココをそのスピードでついてくるんなら、それなりの覚悟があるんだろーな』

sin『マジカっ!!!!!』

アスカ『ふ~ん、、頑張っているつもり?一番後ろの特権、全貌が見える!』

タイヤとボディーがよじれるのが伝わる・・・



げ・・・限界だ・・・・・・・


sin『もってくれ!もう少しだけ曲がってくれ!!!』


ロメ夫『ぽ、ぽんぷー!!』
クイッ!!!!


イワンソ『ついてこれたのか~!!!』

sin『魅せてくれよ、その先の世界ってのをyo』




折り返し地点


シワンソ『sinさん、ブレーキ。。。燃えてますよ?』


sin『ん!熱が入ってイイ感じ。って煙モクモクや!!!!』


アスカ『僕のは大丈夫ですよ、なにせPFCとなんたらかんたらっすから!』


イワンソ『ブレーキを燃やしてまでもついてきたってことっすね・・・』


sin『これが地元との差ってことよ、俺はブレーキ使いまくってついていっただけ。だけど地元を語るんだったら、ついてこられたら負けよ?』


続けて

sin『今日のイワンソは生彩を欠いていた、前回の危なさがなかったよ。地元を語るなら、どんなハンデがあっても負けちゃダメ』




真意は伝わったかな。



二本目


同じ展開



今度はアスカさんが付いてくる。


後半のタイトなセクションでアスカさんが離れたのはタイヤとブレーキを労わってってです。



そんなsinも富士SWでは全く歯が立たない二人です。



峠って楽しすぎて、しかも勝った、負けたがタイムじゃなくて体感で分かるから好きです。




人生一回きりなんだから、めー一杯無理しましょう。



奥多摩での最速戦、先日ドンガラSタイヤのEG6に負けました。

ここまでいくとこっちもSでいっても多分勝てないと思います。



でも気持ちよさでは・・・



なんて思ったりもします。





同じアルファ。



奥多摩の一区間



早い人で55秒前後位の区間ですが




だれかsinに勝ってくれませんか?



めちゃくちゃ狭い世界であることは百も承知です。



MR-2で不敗神話を築いて以来、峠って地元が勝って当たり前になってしまってます。

だれかリアルDをやってくれる人いませんか?

sinはヤバイとかイタイとか言われる事を分かっていながら、だれか刺激を下さい。

っていいます。


あっ、奥多摩限定でね!(^v^)





ナイスジコマンゾク!
Posted at 2014/05/11 21:45:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ファアアーーーーーー‼️」
何シテル?   04/11 17:41
sin020です。よろしくお願いします。走り屋気分でロメちゃんをいじり、その実町り屋です。週一で首都高、暖かいときは奥多摩に流しに行ってます。その昔はMR2(s...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

MV AGUSTA F4-1000s アグスタ君 (MV AGUSTA F4-1000s)
ようやく納車となったアグスタ君。 2005年モデルですが、今回初めての車検。走行距離も0 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
愛車のロメちゃんです。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation