• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin020のブログ一覧

2013年03月12日 イイね!

青臭いと言われるような事(結構真面目ブログ)

さてさて・・もちろん写真とかはないですね(笑)

今日は思っていることをそのまま書き込みたいと思います。つまりsinポエムですね。

だから否定や肯定とかそういうレベルではなくて・・・受け止め方とか伝え方とか・・

例えば忘れようとしていること。
本当は忘れてばいけないことだったり。

変わらない事を求めているのに変わっていく事を望んでいたりとか。
変わらない自分をつらぬいていたりとか。

何かにこだわっていることとか

仲間が集まれば、なにか強い気持ちになってみたりとか。
自分は何も強くないのに。

時間は何があっても平等に流れていってしまうから。

良いことと悪いことってだれがどんな物差しできめるんでしょうか。

法律?規制?


もちろん公道で○○○キロ出しましたっとか言わなくていいし、それって殺人未遂だから威張れない。
それでもやらなきゃ気がすまないなら・・やるしかないもんな。

だから伝えかたいこととか分かり合えたいことってなんだろうな~っておもうわけです。


タイムもそうでたっだたりする。
速い人偉い!
みたいなね。でも実は素人がその場にチャレンジすることが一番の尊敬だったり。

涙を流すことってあるじゃなない?
それって喜びでも悲しみでもどっちでもいいんだと思う。そういった感動や悔しみを人のまえであったり一人であったり、流すことが大切なんだ。

とりとめのない書き込みだった。


ナイスバンジー!!
Posted at 2013/03/13 00:23:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月09日 イイね!

快音加工、リアシートなしなし作戦と空気清浄機加工作戦

快音加工、リアシートなしなし作戦と空気清浄機加工作戦花粉症の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
私は毎日目の極悪なかゆみとクシャミと肌荒れに涙と鼻水を流してます・・
ティッシュの消費量がものすごいことになっていて、ティッシュが切れるとこの世の終わりかと思うほどです。

話がずれましたが、タイトルの通りちょいと加工してみて写真を撮ったのでアップします。

リアシート



単純に外しただけですね、予備タイヤもおろしちゃいました。


空気清浄機



下回りを点検していたらガチャガチャ音がしていたので外してみたら中身が取れちゃいました(笑)。
まぁこの部品の前に二つも清浄機があるので多分大丈夫でしよう。

おまけ



やっちゃいますよね(笑)

あとはフロントに5mmのスペーサーを追加。これでフロントは15mmアップです。フロントもリアもいい感じになりました。

リアシートの取り外しは自宅で、下回り点検(爆)はレンタルガレージでリフトを借りてやりました。
清浄機のボルトがもっと外れにくいかと心配していましたが、けっこう簡単にユルみました。

インプレを少し
リアシートは効果てきめんで、色々と影響がでます。
・軽くなる(当たり前ですが・・パワーがない車ではものすごく体感できます)
・跳ねるようになる(まぁこれも当然ですね)
・荷物がめちゃくちゃ積めるようになる(但し人間を乗せる場合は茣蓙またはクッションが必要)

空気清浄機の点検
・排気ガスの匂いがよくなる(その昔って方は好きなんじゃないかな~・・私だけかな・・)
・うるさくなる(低回転での音がボーボー気味)
・中間からの音は最高!!
・頑張ってアクセルをあまり踏まなければいままで通りの感じ

こんな感じですね。

軽いことはいいことなのでフルバケ×2と軽いボンネットが欲しくなりました・・

ナイスバンジー!!
Posted at 2013/03/09 17:32:01 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月05日 イイね!

リアシート・・なしなし作戦

あっ、画像とかないです。

引越しの時、意外や意外、本当に活躍しました。うちのロメ夫。もちろんレンタルで借りたハイエースバンには遠く及びませんでしたが・・・(>_<)

リアシートをたおすと・・色んなものが積めます。

あと音。リアから直接飛び込んできす。自分の音がアンマリキコエネーゼ!!の方は試してみる価値あります!変わりますよ!!

思えばMR-2だって二人しかのれんかったし、二人以上乗るときはまた付ければいいし、ぶっちゃけレンタカーで良いわけだしょ?

なぜこのタイミングで外したか、っといいますと。引越しですね。あとガソリンの高騰(笑)

それとマンションから一軒家に越して置き場所の確保ができたので(^-^)
窓から見ると、ロメ夫とアグチャンが陳列されていて・・これだけで晩酌できます!
洗車も自由に!

あっ自慢です・・
いや自己満足です・・

新しい家は自分でリフォームからやったので、車と同じように愛着が沢山あります。失敗したとこも含め( ;∀;)

家のことはさておき・・リアシートをとっぱズしたインプレを。
まず加速が良くなった!
後ろに何もないのが気持ちいい
排気音がさらによく聞こえるようになった
いままで積んでいた予備タイヤや工具を全部おろしたので不安になった
リアの車高が1cm上がった
ブレーキの効きが良くなった
曲がるときラク

ナドナドです。

あとは二人分のフルバケを入手するだけです!

って金ないし・・・

手作りか!!!!!!





Posted at 2013/03/05 21:34:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月18日 イイね!

カート耐久参加

カート耐久参加2月16日(土)18時より開催されたASSO主催のカート耐久に参加してきました。

三人ひと組で行います。

レースは変則的は構成になっており

①30分フリー走行
②10分予選
③10週スプリントその一
④10週スプリントその二
⑤60分耐久
⑥10週スプリントその参

です。

それぞれのレースで与えられるポイントの合計で最終的な順位が決定します。

30分フリー枠で15分ほど走らせていただき、ベストタイムは38.8・・

がむしゃらに攻めて、攻めて、攻めまくったのですが・・この時点で既にトップタイムと1秒程の差が・・・
(泣)


初めてのコースだったのでポイントが全くつかめず。
でも入口で頑張ってもダメなんですね~。コーナーを抜けて少し直線があると徐々にはなされて行くのがわかります。

予選は遅刻してきた(笑)チーム代表が走り、無事真ん中かそれよりちょっと前位のポジションをゲット。

その予選順位のまま次のスプリントグリットになります。

そしてそのまま10週スプリントその一に突入するのですが、当チームは結構行き当たりばったり状態で始まってから作戦とか全くたてておらず(笑)、順番的に私なので私が乗ることに・・

スタートもユルーイ感じで始まって、なんとなくスタート(*゚▽゚*)
一週目の最終コーナでまさかの多重クラッシュに巻き込まれ(よけられなかった私が悪いのです)、結果5位となりました。
チームに貢献できず、社長のところへワビを入れに・・

私『サーセン~(´;ω;`)』

社『楽しいでしょう~ウフフ~』

私『メチャクチャ楽しいです~』

社『いい走りしてましたよ、お疲れ様~』

私『( ;∀;)』

みたいに励ましていただきました。。

スプリントその二では3位をゲットして、そのまま耐久へ突入しました。
20分ずつ三人で交代しながらの作戦です。

私以外のお二人はずっと37.5~37.7秒位で周回。
私はというとタイムにばらつきがあり、やっとこさ38.3秒を出すような始末・・

いったいどこで差がつくんでしょうね・・本当に・・

コーナーの路面によって『ガツン』系のブレーキをするところと、つっこみすぎず惰性で減速して進入するような使い分けをしたほうが結果速いみたい、っていうところまではなんとなく感じることができましたが、この時点でトップタイムは36.7秒・・(レースを職業にしているプロの方です)
最終スプリントでは有名ショップの方がこの日のレコードタイムの36.5秒をマーク・・

唖然とします。。

速い人の走りを見ているととにかくスムーズです。

あれっ?カートってデフないよね?直結リジットだよね?って思う位。


勉強になるな~・・とかおもって見ているうちに全員怪我もなく、無事に終了しました。ヨカッタヨカッタ

結果です。
スプリントその一 私⇒5位
その二 ⇒ 3位
その三 ⇒ 3位

耐久 ⇒ 4位

総合4位

嗚呼完全に足引張ちゃった。゚(゚´Д`゚)゚。

そのほかの感想としては・・

①とっつきやすいいいレースだぁ~

②この時期は寒い!!終わった時は-5℃(>_<)

③20分を連続で走っていると1コーナーで左に曲がるとき、最後のほうは『セイっ』とか『フンヌっ』とか気合がが必要になってくる

④表彰台のてっぺんは空よりも高かった

⑤指先とアバラに注意

です。

機会があればまた参加したいと思います。

翌日のTKGツーリングについては皆様のアップに甘えようと思いますが、一つだけお伝えするなら、私は本当に
T(とっても)
K(効率的な)
G(ごちそう)
の略だとおもってましたが、現地についてそのままのことが書いてあり、しかも公認だったということで二度びっくりしました。

ではでは・・
Posted at 2013/02/18 11:47:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月11日 イイね!

フロントアンダーカバー脱落!

フロントアンダーカバー脱落!えっ?なんでバンジージャンプかって?
 
いやむしろ去年のマザー牧場の本人の写真ですから。


メニーピーポーに『ナイスバンジーっ!!!』っていってもらったよ・・

いや『ナイスバンジー!』の意味がよくわからないよ・・

連日風が強くて飛行機をとばせなかったよ。

飛行機を飛ばす、飛行場ってのは河っペリにあるから、必ずあぜ道みたいな、農道みたいな、未舗装のラリー道路を走らないといけないんですよ。

毎回毎回『ガリガリ』ってなんかすっていたんだ。。

まさかアンダーカバーがやられているとは・・・

下回りを確認するとカバーがやる気が全くない状態で垂れ下がっていました。

地上から5cm位のところまでダラリ。

どうりでワダチでもガリガリいっていたわけですね。


『ナイスバンジー!』

ロメ夫『ぷっぷくぷ~ ・"(>0<)"・』



純正のカバーを直してもまたダランとしてしまうかもしれないので、前々から気になっていたポリダンで自作してみることに。

厚さは4.5mmで結構しっかりとした感じ、剛性もそこそこ。
まずは重ねて寸法をとります、結構適当です。


マーカーでしるしをつけたら、チョキチョキ。


大きなハサミでカッツしたのですが、指が痛いっす(´;ω;`)

最後に耐熱アルミシートを適当にはっつけて完成です。



本当はリフトを借りてやっつけようと思っていたんですが、今日は祭日で予約が一杯!
仕方なく手元にあるジャッキで対応しました。

下回りなのでジャッキだとかなりキツイです。

装着した写真は撮れてませんが、無事完了しました。今度リフトであげた時にでも写真をとってみます。

底面がフラットになって、空力もアップしているはず!(例によって体感できないと思いますが・・)

あと、耐熱処理は一応しましたが、もし首都高で燃えているロメ夫がいたら、それって私です。

みんな!

『ナイスバンジー!!!』

Posted at 2013/02/11 17:58:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ファアアーーーーーー‼️」
何シテル?   04/11 17:41
sin020です。よろしくお願いします。走り屋気分でロメちゃんをいじり、その実町り屋です。週一で首都高、暖かいときは奥多摩に流しに行ってます。その昔はMR2(s...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

MV AGUSTA F4-1000s アグスタ君 (MV AGUSTA F4-1000s)
ようやく納車となったアグスタ君。 2005年モデルですが、今回初めての車検。走行距離も0 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
愛車のロメちゃんです。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation