• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2016年05月14日 イイね!

入院中に役にたったもの

入院中に役にたったもの昨日、退院致しました*\(^o^)/*

と言っても、まだ左腕は上げれませんww


最後の食事は手打ち蕎麦でした(おしながき付き)♪

週に1回くらい楽しい食事がでました(⌒-⌒; )

入院中は、1日2000カロリー

自宅では、退院祝いもあってか、一食で2000カロリー近いぞ〜ww

食後は、牛乳でカルシウム



この函館牛乳は、ほんと無調整なのと思わせる味があり

とっても美味しい♪

函館に行ったら、騙されたと思って是非飲んでみてもらいたい❗️
1Lパックを一気に飲み干したくなります(^_^;)


その前に、まず帰宅したらアサヒスーパードライをグラスと一緒に冷凍庫へ(; ̄ェ ̄)

サッポロクラシック ウルトラコールドを飲んだ日に骨折し



退院して厄祓い(⌒-⌒; )

色々やって、待つこと2時間❗️



自家製アサヒスーパードライ エクストラコールド



グラスに注いだ瞬間にビールが凍りだしました❗️

まいう〜


旨すぎる❗️とても甘さも感じる♫

エクストラコールドは、アサヒスーパードライが一番合うと思います♡


二本飲んだら、目が回だしひと休み( ̄▽ ̄)
夕食時に芋焼酎25°のロックに口つけたら

きつ〜い❗️

とても受け付けなく、水を投入ww
同室の人に、ビール1缶でも、凄く効く体になってるよと言われ、その通りだー


さて、骨折入院はケガした所を動かさなければ大して痛くもなく

入院に必要な物を買出しにタオルや箸





でも、思い切って買ってて良かった、iPadPRO 9.7 セルラー版



世界で一つの、whitekouki (ホワイトコウキ)仕様(⌒-⌒; )

解約予定だったiPhone6plusも入院するので継続

ダブルで本領発揮する機会ww

病室についているテレビを見なくても、ネットから放送中の番組もチャンネル録画も見放題❗️

初めてエアレースも見た



ルールもわかった❗️
室屋さんは、いい顔なのにヘルメット被ると別人のような(^^;;

病室はGWの真ん中3連休で、自分一人の貸切状態

auの7Gの契約が、たった2日でピンチ∑(゚Д゚)



節約しても、もう5日目で限界ww


iPad proには、先月契約した、爆速格安SIM

UQ mobile



UQは、前月からの繰越3Gで6G確保していたが

しかし、それでも、心もとなく


また、新たに格安SIMを入院中に契約しました



普通、どこの格安SIMも初期手数料が3,240円なんですが

IIJは、アマゾンからウエルカムパック送料込み1000円くらいで済みます❗️

しかも、アマゾン配送で早い翌々日にも
SIM付きで、即開設♪


それで、2つの格安SIMを比較もしてわかった事があります

本家のauだと、契約の7Gを超過すると劇遅になります(°_°)

それが、下り128k(それまで30M、30000k)
単位から圧倒的に差があり
体感的にも、まるで止まったような感じ( ̄▽ ̄)

なんと格安SIMは、高速が下り5Mと6分の一位遅いと言われますが

この、規制のかかった低速状態では200kで、auより1.5倍の速度

新しく契約したIIJも低速200kなのですが

ブースト機能がついていて

ユーチューブでも、初めの5秒位は高速時のように普通の反応をします❗️

しかし、その後は200kで途切れ途切れになるのですが
ちなみに、auの低速ならユーチューブを読み込む事は一切出来ない感じです


なので、ユーチューブ等の動画読み込み以外、みんカラとか画像中心にブラウジングなら、IIJは低速で十分なんです



IIJは、低速と高速を切り替えて使います

3Gの契約ですが、これを3Gのクーポンがあると言います

つまり、低速時はクーポンが一切減りません❗️

なので、低速使い放題と思いきや

ブースト機能付きで、低速時で最も快適と言われるIIJ

3日間で、366MBで、規制されます



IIJは、普段は低速にしておく事で3Gで千円位の一般的な価格ですが

実際は、5Gや6Gまでも利用できるのです❗️

UQでは、テザリングが出来ないのですが、IIJはOK

普段は、月に1、2Gしか使用しないのですが、旅行や入院では使いでのある格安SIMでした♪


しかし、何たって引き続き一番役にたっているのは

ただのサラシの布

三角巾ww



足首を骨折した時は、添え木で意外なほど歩けたり

入院は少々長引きました

手術後を見たら、抜糸前にはとても退院する気力がなくなりました

*閲覧注意



サイボーグ! フランケンシュタインです( ̄▽ ̄)

ホッチキス留めです(~_~;)

抜糸は、ポンポンと太いハリを飛ばします

少し痛いかな?
3つ4つ取るならいいのですが、まだあるんですか〜


小さな切り口だと

今も糸で縫いますが、抜糸しないんですね

身体に吸収される



縫った所へテープも貼ってあるのですが

これも、剥がすのではなく自然と剥がれるのを待つだけ
一週間消毒して終わりって感じでした

医療の進歩を色々感じました

レントゲンの他にCTも撮って

どのように骨が折れているか3Dでわかるんです❗️

それがグルグル回して見る事ができます( ̄ェ ̄;)


明日から仕事で社会復帰

マツコと有吉の怒り新党でも、心強くまだまだ鍛えれば体も強くなる

馬場、60歳でプロレス試合ww



こんな方も





病室でも話題になったのが、スーパーひとし君の草野さん

たまたま、今年になって美女と九州の温泉巡りの番組をみたのですが



その時、胸の筋肉が今にもピクピク動かせそうな肉体に目がいきました



ボディビルダーだったんですね!

前回の武田先生が言っていた少なくとも70歳までは若い時と同じ運動量で同じ筋肉がつくの証明のような方々で心強く思いました

怪我が完治したら、肉体改造も図ろうとサイボーグは思っています(⌒-⌒; )
Posted at 2016/05/14 21:52:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年05月11日 イイね!

GWに入院して良かった事は

GWに入院して良かった事は入院費はGWでも、割高にはなりません(⌒-⌒; )

むしろ、外泊する人もいるし、その前に退院する人も多く

思っていたより、かなり気ままな時を過ごしています♪

休んでいる罪悪感も少ない(;^_^)


でも、いい事なんてそんなありませ〜ん(-_-)


今回は武田邦彦先生のYouTubeを色々見た❗️



まず、骨折で入院したせいもあるか、こんな話題



筋肉は歳をとるから落ちるのではない、子供も老人も同じ運動では同じ量の筋肉がつく

少なくとも70歳までは老化しない❗️

骨も、良質のカルシウムを取り続けば老化を防げる

では、なぜ年寄りになると筋肉が落ち、骨がもろくなるか

それは、子供の頃、若い時には運動量が多い

しかし、歳とともに車に乗ったり楽をしたがるから

だから、筋力が落ちてくる


朗報♪ 目からウロコのコペルニクス❗️

入院前より、骨も筋肉もつけよう(^_^;)


次の目からウロコは

石油は少なくとも1000年分はある( ̄ェ ̄;) 1万年とも



石油が使われだしてから、まだ数百年

特に戦争では、石油がなければ戦かえない
これは、日本が世界で一番切実だった

石油の為に戦争に突入に、石油が確保出来ず負けた

つい、近年までも日本では石油の確保が切実に国民誰もが感じていた
小さい頃から、あと石油は60年で枯渇するとか頭に叩き込まれた

そもそも石油とは、数百万年前の動物の死骸が堆積した層に出来
深さも数千メートルの深い所にある

でも、地殻変動で、地表に自噴したり
地表近くに溜まっている場所、油田、これは本来の地球にある石油のほんの一部

いままでは、この地表近くの油田が石油の埋蔵量だったし、これしか取出せなかった



元々本来の石油のある場所は、数千メートル下の地層、シェール層だと知られていた

しかし、そこから取り出す技術はなかった


シェール革命と言われているが
実は、20世紀末にはシェール層から石油を取り出す事に既にアメリカで成功していた❗️

当時の石油価格は、1バーレル40ドル
これでは、油田よりも地中深くから取り出しても採算が合わない

シナの石油需要の爆発もあり、1バーレルが100ドルを突破し2倍以上に

それで、採算も合うとゴーサインが出た

そうして、石油の価格は暴落した

今後、石油の価格が100ドルを超える事はないだろう
シェール革命の技術を使えば、世界の油田地域でないところでさえ石油を取り出す事ができる

石油の価格が上昇すれば、コストをかけて開発が進む
更には、日本では藻やミドリムシから石油を取り出す事に成功しているし、近海には「燃える氷」メタンハイドレートも現実化してきて

資源に乏しいと言われてきたのがウソみたいになってきた❗️

シェール技術は、今はアメリカだが、武田先生は、あと、日本とドイツは取り出せると言っている

だから、日本は産油国になると言うわけ


水素自動車なんているのかね❓

だって、石油はほぼ無限❗️
あとは、環境問題としてか


今まで、産油国で金満国家だった所は、今後経済的にかなり厳しい状況に、今までがカネのなる木だっただけに

これで、暴動、社会不安も、第三次世界大戦の引き金になったりして(; ̄ェ ̄)


今後は、安心、安定してガソリン車に乗れそうです

ガソリンスタンドが減る方が今後の問題かも( ̄▽ ̄)

私は、禁145でガソリンは減ってませんww

それと、禁酒も11日間(⌒-⌒; )

いよいよ明日は退院
それからも、三角巾とリハビリは数週間


やっと飲めるけど、酔いの回りが強くすっ転んでもいけないので

しばらくは、お酒もリハビリww


武田先生、あらゆる事について面白かったです❗️

Posted at 2016/05/12 17:18:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年03月13日 イイね!

ドアを開けてバック

ドアを開けてバックこんな写真しか見つけられなかったけれど、駐車場でドアを開けながらバックする人を見かける


特に、俺は運転が上手いんだ〜的な(⌒-⌒; )

年配者が多い的な


しかも、かなりドアを大きく開けて

頭を低い位置に持ってきて(; ̄ェ ̄)


私はドアを開けながらバックしないので、どうしてそうするのかわからなかったが、それなりの意味もあるようだ

白線を見ているのか思っていたら

後ろのタイヤを見て、車止め直前で寸止めしたり(ー ー;)
車高が低い車は、バンパーとかが車止めにぶつからないように

そもそもは、大きなトラックは後ろの車両感覚をつかみにくく、発着口ギリギリに下がる必要もあるし


必然もある❗️



トラックならば


けど、乗用車で、更にバックモニターやらも付いていそうな車に乗っているのにドアを開けている方もいる?

今では、自分の車を上から見たバードビューで見るように画面に出したり

その画像解析で、自動駐車させれるし



新たに車に乗り始める人は、ドアを開ける事なく、する人は減っていくばかりだろけど



教習所では、窓を全開にして後退するんだったんですね〜?


さて、このドアを開けてバックがとても危険な行為であると数年前にJFAの会報紙でも読んいて

それ以降、乗用車でその行為を見ると不安な気持になる

まず、見ている運転席側はいいが、助手席側後方確認が全くおろそかになるのでは❗️


現実的には、運動神経が劣ろえてきた高齢者でなくても

我々の歳でももう危険で死亡事故が(; ̄ェ ̄)



札幌だけで、ある1年間に3人も

注意が後ろだけになり、外の障害物で、ドアと車体とに挟まれる危険が大きいようです


大阪では、転げ落ち、自分でひかれる人も



アイサイト 後ろに目なし オートマも(^_^;)

これで、マニュアル車だったら自分をひく事はなかったのに〜
アイサイトのような最新安全機能も、台無しさせるドア開け行為(解説〜ww)


真田丸まで間、一句捻ってみましたf^_^;

Posted at 2016/03/13 19:58:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年03月03日 イイね!

発想の転換?IC

発想の転換?IC最近、ブログ投稿する頻度が減っているし小技を一席ww


私は、帰りが遅くなる事が多く車通勤だったりするのですが

日中に通勤する時は、公共機関を利用します

たまにだと、色々と感じる事もあって


東京を中心に公共機関のICカードは、スイカ❗️

札幌市でも、やっとICカードに切り替わったのですが、札幌市の公共機関カードにはプレミアムポイントが10%付くのやらで、スイカをそのまま導入出来ず

札幌市のICカードは、サピカと言いますが、このICカードの感度が紆余曲折した感じです

それは、当初導入時に財布に入れてスイカ同様に利用出来ましたが、本格導入時にICカードの感度が厳密になり

財布に入れたままタッチするとエラーになります(; ̄ェ ̄)

クレジットカードと重ねてはいけない( ̄▽ ̄)

よって、サピカ単独で

だから、財布から取り出してICカードを裸でタッチするか

専用パスケースに入れて利用


札幌市では、サピカの前にテレフォンカードと同じ薄いプリペイドカードが普及していたのですが

このプリペイドカードは、財布などから取り出して改札に通さなくてはならない

ICカードになっても、財布からの取り出しを強要( ̄▽ ̄)

カードが、厚くなってるし、むしろ不便


さすが苦情が大きかったのか近頃は、クレジットカードと重ねていてもOKに戻ったようです

こっそりと(⌒-⌒; )


財布に入れたままの使用が厳しかった影響もあるのか?

今では、専用のICカードケースを利用している人が多い感じ



普通はこんな感じのですが


女子高生達は、なにやらぬいぐるみでタッチしていますww( ̄ェ ̄;)



あるんですな〜



あるある


伸びるリールが付いていて、バックに付けていて伸ばして使う事も出来る



これだけの大きさがあると小銭に入れにもなるようです



もちろんICカードケース



私は、ぬいぐるみがパスケースだと、昨日気づきました〜ww f^_^;)


さて、私は女子高生などではないく、単純な男子なのでー

お財布ICカードがダメなら(現在は可能)


それなら、財布よりも取り出しやすい

いつも手に持っているようなスマホにセットして

スマホICカード化


普通にそう考えますね♪

でも、そのままスマホのケースにセットしても、今度はスマホと干渉が激しくICカードがエラーになります

その対策で、電波干渉防止シートやら、対策がされたケースが発売されています



上手くいく方もいるようですが、私はiPhone6plusでほとんど上手くいかない

上手くいかない人もネット上で見ても結構いるし

電波防止シートの効果は?よくわからい


そして、自分で発見した(^_^)v

大した事でないけどww


特別な用意は要りませんでした(⌒-⌒; )


発想の転換(^_^;)

ただ、手帳型ケースのカード差しに入れていてね〜




機器にタッチする時

蓋でタッチ❗️

蓋を開き気味にして〜



親指を入れた感じでタッチすると問題なくOK♪

私は、毎日通勤で使用していないので、たまにスマホと距離が近すぎたのか、エラーを出したりしますが

落ち着いてタッチすると失敗する事は、まずないです(⌒-⌒; )



蓋留めがない方が良いみたい

蓋留めのマグネットが悪影響する事もあるようです。


最後に、警察のこんな活用があったのか?



此間の毎年のようにある、数年に1度( ̄▽ ̄)の暴風雪の時に、何してる?で投稿した写真



始め車がスタックしているのかと思ったけど、間も無く搬送車が来たので

故障していたのかと思った


そうしたら、警察官も来て

横で事情を聞くに


ものすごい一気の大雪で住宅街で立往生したので

携帯電話から、110番して警察に

「雪山に突っ込みました❗️」


そこで、警察が搬送車を手配

警察官が車押してますー(^_^;)



でも、積雪凄く、日本車でも、トラックも腹を擦ってます

湿った雪で、タイヤは空回り

警察官が2人で押しても車は動きませんでした


一般道でスタックして困ったら、110番通報するといいようです(⌒-⌒; )

「雪山に突っ込みました❗️」と付け加えればいいようですww

こんな日は、JAFなど呼んでも数時間待ち

雪国では、知っておくと良い警察の活用方ですね〜



パトカー、冬タイヤでもカッコいいアルミ履いてました❗️


Posted at 2016/03/03 20:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年01月28日 イイね!

たまったテレビからの車ネタ

たまったテレビからの車ネタ車って世界から見ても、凄く特別な

家の次は車みたいな存在で

旧ユーゴスラビア、ボスニアヘルツェゴビナの話題で

ユーゴスラビアって、工業国だったような?



これにただ



木で同じ大きさのチップを作って、それをただ張り付けたそう



ハンドルも手作り



なんか凄く楽しそう♪

妻が車好きでなのが、またなんとも微笑ましい



ワイパーまで〜




変わって、マツコデラックスがトヨタ工場を徘徊したのも面白かった



工場はとても洗練されている

能率よく機械化されていて、他のメーカー、特にイタリアのメーカーなんて同価格では太刀打ち出来ない!?



設備力が凄い

しかし、地道な歴史も

機織機が起源



初めてのクラウン



トヨタではなく、トヨダだった



エンブレムは漢字



何気にカッコいい♪

クラウン最中もある



クラウンは好きかな
最近のグリル以外は(⌒-⌒; )



レクサスLFAなる4.8Lの10気筒のスーパーカーも社長の趣味で作ってたんだ

3750万だったらしい



まあいい音してました



でもオラは、出来の悪いイタ車が好きかなf^_^;


更に変わって、世界の免許事情

息子が韓国ひでえ〜と爆笑

以前は日本と同じような検定だったらしいが



試験が難しいと批判が出て簡略したそう


それがこれ

これだけで合格(; ̄ェ ̄)



簡略し過ぎだろー

事故は30%アップらしいが


メキシコでは、試験官に賄賂を送って合格するから試験制度をやめて登録制にしたらしい



そうしたら、やはり事故は増えたよう



日本の免許制度は厳し過ぎるかもだけど

日本の特に都市の交通事情を考えたら

日本の交通マナーと言うは秩序はやはり世界的にみて良いだろうから

だから、ある程度安心して運転出来る


こんな免許制度で外国から来て、国際免許だからと走られたら怖い


最後にカーシェアリング

自分には無縁と思って感心なかったけど

一般のオーナーが、愛車を貸すカーシェアがあるらしいエニカ



普通レンタカーでは乗れない車に乗れる❗️



複数台車を維持するために貸し出したりするとか



自分もたまに乗りたい車で、でもいつも乗らないので維持が相当無駄に思う

面白いと思った。


Posted at 2016/01/28 22:25:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「熊も近所で出てるけどww

声がするから見ると

オスの鹿が窓のから見えて、街灯の下にいるってどうよ(⌒-⌒; )」
何シテル?   11/05 21:25
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インフレ、つまり円安。赤字財政という禁じ手の復活、つまり格差 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 00:42:32
今夜のお酒♪(*´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 19:31:15
真面目な話ですが、共生とか無理です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 09:02:46

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation