• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2016年01月27日 イイね!

久しぶりに図書館へ

久しぶりに図書館へみんカラの影響が大きいだろうな〜

歴史を知りたくなって

今迄の曖昧な歴史をしっかり全体像を把握出来るように

時間はかかりそうだけど、大作挑戦(^_^;)

前から読もうと思って手にとっても気が進まなかった、司馬遼太郎の「坂の上の雲」
存在は知っていたけど、山岡 荘八の「徳川家康」絶対無理と思っていた全26巻ーェー

他も探したけど、結局本命の2冊を久しぶりに図書館へ行って借りてきました!

2、3冊で完結ならブックオフとかの方が本が綺麗だし利用するんだけど
なんせ冊数が多くて、残っても場所取るしと思って閃いたf^^;

図書館へ行こう!


以前、村上春樹に嵌っていたときダンスダンスダンスだったかな上巻をたまたま、ブックオフで買って
面白くて、下巻が読みたいんだけどなくて

それで何故か、近くの小さな地区センターにも図書館があることを知って覗いてみたら

村上春樹全集とかーェー;)

普通の本屋さんは置いていない本まであるんだよね!

もう、小躍りして喜んでf^^; 半年くらいびっしり通った


図書館って、有名な本はとても普通は読める状態ではない

もうボロボロ、とても読みたいと思えない触りたくない


でも、この地区センターに併設されている小さな図書館の蔵書は比較的綺麗な
学校の図書館に近いレベル

有名どころは、揃っているし

中央図書館とかではなく、名も無き地区センターがオススメです♪


それで、「坂の上の雲」と「徳川家康」を試しに読み出したんだけど
もう「徳川家康」なんて、まず諦めてた^^;

でも、試しに、、、


そしたら、どちらもとても面白いんだよね^^
もう両方にはまってしまったf^^;


「坂の上の雲」は来月中に読み切りそうだけど、「徳川家康」全26巻は、今年いっぱいだね^^;

今、調べて知ったんだけど「徳川家康」は悪名高い北海道新聞でまず連載されたんだ(;ーェー


他の本も探して見てたら



立花 隆「文明の逆説」や渡部昇一訳「歴史の終わり」なんかも読みたい
今、別に司馬遼太郎の「この国のかたち」を通勤時に読みかけのもあるからその後と思ったり

あと見ると、吉田 茂「世界と日本」や立花 隆の「日本共産党の研究」ーェー


中でも一番驚いたのが、その隣、「先住民族アイヌの現在」

本多勝一



本多勝一は、ありもしない南京大虐殺を広めた張本人

その本多勝一が、アイヌをこれまた、先住民族と嘘を広めていた!


朝日新聞、本多勝一、北海道新聞、アイヌと点が線に繋がっている

ちなみにアイヌは、遺伝子でも日本人と近年解明された!
ただ、アイヌは北海道と言う離れた大地で文字を持たず生活していたため独特の文化を持った

オーストラリアのアボリジニを同じく先住民族と偽る全く違う

何故か、裏には中韓がついていて
特に、朝鮮人がアイヌ人と偽っている事もある

更には、札幌アイヌの代表はアイヌではないと、本当のアイヌに言われている現実もある

なのに、オリンピックも絡めアイヌ文化を利用し先住民族として盛んに活動している

北海道の白老には現在もアイヌ地域があるが、記念館建設、その裏では、何故かそこを選挙区とする鳩山由起夫

アイヌ、鳩山、韓国、北海道新聞とカラミ合う


更に、本棚の下の段をみても、柳田邦男「遠野物語」や「零式戦闘機」となんとも興味深い本があまりに多い^^;


あまりにくだらないニュース



面白いけど、見たくない

近ごろは、スマップとベッキーがゲスの極みだとかも、大にぎわい


そして、あまりに変な事件が甘利大臣の贈賄の話

清くないらしい清島秘書と、本名ともわからない一色仕掛人両人がどちらも失踪中ーェー

一色さんと言うと、尖閣諸島中国漁船衝突事件の英雄を思い起こさせるけど


でも、明かに嵌られた甘利大臣の件が今出てマスゴミそちらに注意を集中させている

他にも野々村やベッキーやらバスやら話題が豊富だけど


こういう時に、何か非常に大事な事が陰で起きているのでは無いかと不安になる


それを隠したい力が働いているのでは

国会やら、こんな週刊誌ネタばかりやっている場合ですか?
Posted at 2016/01/27 19:47:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年12月28日 イイね!

良い物の見分け方!

良い物の見分け方!年末と言う事で、品評会2位90.81点のプレミアムコーヒーを飲んでみて

やっぱり、良い物は、全てが素晴らしいと思った!


まず、コーヒー豆をミルに移すと

カラカラと心地よい音がする♪

コーヒー豆の袋を開けた時の香りはもちろん、ミルからフィルターに移す時も良い香りが

こんな事は、初めて感じたと思ったり


まずは、蒸らしでお湯を少し注ぐ

コーヒーの粉のお湯の受けとめも安心出来る

そして、コーヒーの粉が完璧に膨らんでくる


それから、お湯を注ぐ

豆によってお湯の落ちる速さが速かったり遅かったり
速いと薄いコーヒーになるし、遅いと雑味がでる

この90.81点のコーヒーは、普通にお湯を注いで、ばっちりの落ち方をする



コーヒーを落とした後も素晴らしく写真を撮ってしまった(⌒-⌒; )

完璧な形!

しかも、コーヒーの美味しい感じがフィルターに色濃く滲みでている

こんな事も、普段では感じられない事


味も、飲みやすく後味がとてもいい

声を出してはいけない、カッピング会場で思わず、「うわっ」と焙煎士も声を出してしまった程の素晴らしいコーヒー

私も、「うわっ!」と感動ー

そして、ブログまで(⌒-⌒; )


そこで思ったのが、この90.81点のコーヒーは、ただ美味しいだけじゃない!

コーヒー豆の袋を開けた瞬間から、飲むまでの全ての工程で感心、感動、気持ち良さを感じさせてくれる♪


これが、本当に良い物なんだ!(^◇^;)


本について前にも書いた事があるけど、良い本は何処を読んでも良いと言う事!

小説やハウツー本や処世術の本やどんな分野も問わず


本屋さんで、本選びに悩んだら

適当なページを開いて読む

良い本は、どこを読んでも面白い!

全部読まなくてもね^^;


本来、良い物と言うものは、日本と言わず世界で共通の事で

出来るだけ目指すところだと思うが


近ごろは、そうではない傾向が強くなってきている!?

パッケージのシールを剥がしてビックリ!



このような発想は、やはりあれらの国が深く関わっているようです

まず、日本でロッテ



これはまだ可愛いほう?

中国では、ジャン!



ーェー;



あ”〜

もちろん、今話題の隣国



もう、自国民が自国商品を買わないとか



全てが嘘、偽りの国ですね


でも、日本の商品にも似たがっかりも感じている

例えば明治のフラン



一箱に9本! 騙された感じ、ポッキーの方がいいな^^;

韓国のように長さまで極端に短くないけど(⌒-⌒; )

また、これも明治



まるで砂糖菓子、メレンゲ、砂糖で水増ししてチョコを食べた感じがしない
食べたのこれじゃなくて、イチゴタイプの味だったけど

それと比べたら、まともにチョコレートを作っていないと言われるロッテのガーナマーブルキューブが美味しかった



値段もガーナマーブルキューブが2割ほど安い


原価とかから言ったら、日本製の価格になるかもだけど

世界での競争の難しさも大きく、特亜に品質を合わせる感じもでるのだろう


でも、特亜の品質の問題は、入札制度を揺るがしてはきている?

おじさんのお見舞いで新しく出来た病院に行くんだけど、そこのエレベーターに毎回驚く

上に上がっている感じがしない!でも、着いちゃうーェー

東芝製だった

凄いね!日本の技術

病院だから、振動は無い方がいいと思うけど、あまりに振動がなくて

目眩のような、不思議な感じがする程なのは、それもどうかなと思うけど^^;



似たような話で、全く次元が違うと思うのがこのマリーナ・ベイ・サイズ

3つのビルの上にプールが乗っているんだね



屋上からの眺めは、目も眩むようだと思うけど

このビルは今は倒産した韓国の企業が建てた
よく聞くよね!もう会社はない、責任をとれない

入札で安く、しかも納期の早く

ここの韓国製エレベーターはグラグラ揺れるらしい

2013年すしざんまい社長



一時は、それでもいい、そういう時代だったんだね

それももう倒壊寸前のようです



もうこのビルを見ただけで、目が眩みます!


本当に良いものをしっかり生活に取り入れていきたいものです

そうしないと、グラグラになりそう

見かけじゃなくて

高級とか高価とは違う

安くても、バランスが良くて

そう良い

本当に良いものは、全てが良いと思わせる!
Posted at 2015/12/28 19:04:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年12月16日 イイね!

えーど〜!

えーど〜!先日、凄く安いしと、お試しでポチった半指のドライビンググローブ


凄く、使用感が良いんです!


長距離ドライブで使おうと思っていたんだけど

毎日、欠かさずはめてますσ(^_^;)

今年は、暖かな12月になっている北海道、しかし外気温は0度近くに冷え込み、フロントガラスには霜が降りて、霜取りスプレーが欠かせない日々

乗り込んで、ハンドルを触ると、冷たい

そう言えば、スエードの半指ドライビンググローブを手に入れたんだっけ


はめると、あったかい

ハンドルを触っても、冷たくなーい🎶


冬のドライブには、もう欠かせません!



しかもね、安いでしょ〜(⌒-⌒; )

しかも、よく見ると作りも、なかなかしっかりしてます




裏地に、あても付いてるー!(◎_◎;)

見れば、見るほど素晴らしいf^_^;



他の半指グローブは知らないけど、スエードなのかな

バイクのグローブは違う

実際に運転している時も、凄くこのスエードが吸い付くようにシフトノブやハンドルの密着になり、運転が楽♪

更に、力強くなって運転にも好影響!


自分としては、カッコ良すぎないのもいい(^_^;)

カッコ悪いタグも要らないし〜



より良いだろうけど?

この一番安いだろう羊革スエード半指グローブが気に入って

外出にも、はめていきました〜(^_^;)



暖かいし、半指だからスマホもボールペン書きも、そのままOK

寒くても、雪のない今時期は重宝してます♡


寒い今時季だからいいけど、夏場はどうかな?

しばらく、忙しくブログから離れていた期間もあったんだけど、休みは飲んでたり

ひやおろし



ひやおろしは甘いので、生酒の新酒かと思っていたら

火入れはしているので、生酒ではないが、二度目の火入れはないので生酒に近いとか

北海道の二世古のひやおろしは原酒で濃厚でした



有名どころですが、八海山や田酒の純米吟醸も頂きましたが、普通の田酒の方が風味があって好きかなf^^;


焼酎バーにも、初めて行きましたね^^



お酒の味を楽しむなら、やっぱりバーやねと思いました!

いづれも、また行きたいところですがf^^;


食事の方では、千歳空港の隣街にある釜飯屋さんへ



建物がお墓っぽいのは、本業が葬儀屋さんだからです〜ww


裏手は、メモリアルホールつまり葬儀会場になっていて

だから、駐車場のスペースは店の横に数台ほどなのですが
裏手に100台以上のスペースがありますーェー;)

うまい事を考えたもので

このお店、行ってみると凄い人気店

法事にも使える施設内になっており、お客のキャパも半端ない!
2、30人で行っても大丈夫でしょうね

料理も中華、和食全て揃っています



本業が葬儀会場屋さんですから

その仕出し部門の維持、活用なのでしょう、釜飯屋さん

食材のレベルも相乗効果で高いです!



あわびや生ウニの釜飯は、日本広しと言え、常時注文出来るお店は少ないでしょう

しかも、ほとんど知られていない?

釜飯には意外な釜飯が人気だったりするみたいです



もちろん普通のもありますから



最後は茶漬けにしてくれたり、なかなか楽しいですよ♪

家族で行くのにオススメです!


冠婚葬祭

還暦のお祝いや、本業の葬儀、法事にも人気が高いお店

残りは、結婚式でしょうが

ちょっとこれは難しいですかね?



婚活パーティーにも積極的でした〜(⌒-⌒; )


近所のおじさんから薦められて読みました



これは、読みやすく、確かに一度は読んでみてほしい本ですね

正しい事言っていたんだけど

なんでこうなってしまったのか



I am not ABE

そりゃ〜KOGAですからー
改革を推進出来ている安倍首相に代わって、改革での出番がなくなったから?自説^^;
Posted at 2015/12/16 22:30:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年12月09日 イイね!

小樽ドリームビーチひき逃げ事件で想う

小樽ドリームビーチひき逃げ事件で想うこの全国でも報道された、海水浴場からJR駅までの狭い道路で、縦に歩いていた若い女性4人が車でひき逃げされ、3人死亡

一審では、飲酒運転による危険運転致死傷罪などの罪で、懲役22年、その控訴が昨日棄却された。


この裁判で争点になっているのは、新しく制定された危険運転致死傷罪を適用するか否か

それを適用されないと、最長で7年の懲役と半減以下になる。



アルコールによる危険運転致死傷罪が一審では適用された




裁判では、危険運転致死傷罪をいかに適用させるかが争点で、アルコールによる危険運転となっているが


このいたたまれない事件を改めて、防げなかったのか思うと


どうしても、想う事がある


まず、歩道もない狭い道路を時速100キロ相当で走行した事が危険運転ではないかと思う!



そして、その狭い道路を100キロものスピードで走らせるものは何かと思う。

二輪車なら、S1000RRなら、あり得る?(・_・;

しかし、その車はそんなライトウエイトな世界の車とは真逆の重量級大型SUV



私は、大型のSUVが悲惨な事故の本当の原因だと、よく思う

RV車と呼ばれる大型の四駆も必要な人もいるし、それを否定しない

ハマーもたまに見るけど、不思議な程にゆっくりと走っている

しかし、大型SUV車は事故を知る度に走るまさに凶器としか思えない




乗り手の問題もあるだろう
しかし、世の中には自制できない馬鹿者が沢山いる

馬鹿者が乗ると、このような危険運転を助長する大排気量とパワー

そして、何にぶつかっても平気だと思わせる佇まいが悲惨すぎる事故を生む


現場は自宅に近い

この機会なので、初めて訪れてみた



シーズンオフの今は、誰もいない

ただ、真新しいガードレールが白く




特に献花もなかった

実際に走ってみて、145で60キロを越える辺がこの道の限界だろう



ここを、100キロとは

ガードレールが敷設された今、この道で車同士がすれ違うには、かなりの減速が必要な程の道

100キロ走行こそ、まさに、殺人行為

裁判では、罪状により刑が決まるので飲酒運転と話題になっているが

その飲酒により、スピードを出したの部分もあるだろう


しかし、それより、この大型SUV JEEP グランドチェロキーが、そんな無謀な運転をさせた部分が大きいと思えてならない


道内では、今年も大型SUVによる飲酒運転での、いたたまれない事故があった

道民でなくても忘れられない事故だろう

今年の6月、信号を無視してBMWのRV車X-5が150キロ相当のスピードで交差点に進入し、軽ワゴン車の側面に衝突、軽ワゴン車に乗っていた4人即死、一人は意識不明の重体



BMWと供に後ろを高速走行していたシボレーのピックアップトラックが路外に放りだされた長男を1.5キロ引きずり振り払うように蛇行した


なにが、そうさせるのかね!

これも飲酒運転事故として大きく取り上げられている


しかし、もし大型のRV車でなかったら、こんな悲惨な事故にはならなかったのでは?
Posted at 2015/12/09 18:55:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年11月16日 イイね!

晩秋!寂しい気持ち

晩秋!寂しい気持ち晩秋のさっぽろ湖へ行ってきました〜

年中行ってますが(⌒-⌒; )


近頃は、なんとなく寂しい感じがあって

紅葉の色づきも終わり
ダークブラウン一色の世界に

波長が合っている気がします(・_・;







橋は、堰き止めの場所でした!



かなり落差がありました



ひこうき雲



先を見ると、まさに、作成中でした( ̄O ̄;)





こんな時も、元気づけてくれるのは、145♪

オイル漏れナシ!
クーラント漏れナシ!
パワステも漏れがない(⌒-⌒; )止まった?

エンジン始動時も、ピンの戻り不良のギギ音が鳴らなくなってきた
よくギギと鳴る時期と改善する時期がある(; ̄ェ ̄)
気持ち次第で改善する気がします(^_^;)



購入時から点きぱなしだった運転席の半ドア警告灯

センサーが、ドアロックの中に有ると知り
ちなみに、ドアのヒンジの下部にある、昔の冷蔵庫のライト押しボタン式のは、ドアを開けた時の室内灯用で別
まさに、冷蔵庫仕様の機能で、警告灯用ではない!



接点復活剤やzoilをドアロックの穴の中に、吹き付けドアの開け閉め


近頃は、点灯していない時の方が多くなりました!



今日だって、もう冬仕様でリアゲートのロックは外して
いつでも後ろから乗り込めるようにしているので、リアゲートの半ドア警告灯は点灯していますが(⌒-⌒; )



運転席の半ドア警告灯は消灯したままです!

それが正常なのですがσ(^_^;)


改善もみられる反面

数年前に、新品部品に交換して直っていたサーモスタット!

10月末に雪に囲まれた中山峠の下り



なんとなく寒いなと思ったら

まさか!(◎_◎;)水温計が〜

下がっているー( ̄ェ ̄)



交換する前のサーモスタットが機能していない時は、50℃の下までも下がり

雪女が現れたかと思うほどでしたが(^_^;)

それよりは良い70℃!
普段は、90℃に一度上がったら、それから下がらず不動なのですが

サーモスタットの機能が弱った?



今年は、10月末にまとまって雪が降って、この中山峠スキー場ももう少しでオープン出来たでしょうが
11月に入って雪が遠ざかっています


今日は、札幌国際スキー場の前も通りましたが全く雪が無く

昨年も丁度今頃に同じく走っていたのですが

昨年は雪道で、早々初滑りも(^_^;)



札幌近郊では、人口降雪のオーンズスキー場が一番乗りですね



雪が本格的に降ると、ウキウキしてくるかなf^^;


明るい話題でLEDライト!

やっと整備用のLEDライトが決まりました\(^o^)/

プロは充電式のLEDライトを使用していますが、年に数える程しか使用しない私は電池式の方が実用的(⌒-⌒; )



かなり明るく、広範囲をムラなく照らしてくれますよ🎵



暗闇もこの通り!


正式には、LEDではなくCOBライトと分けて言われるみたいです。
照明用として、これから主流とか



とにかく、手のひらサイズの大きさで驚くべき明るさです!

しかも、価格はLEDと同程度



19日までセール中ですが、人気もあるみたい

他に手持ちLEDライトを幾つか持っていますが



電池を替えたら明るくリフレッシュしました\(^o^)/

この懐中電灯型のLEDライトは、まさに寂しい気持を明るくさせる医療機器にもなります( ̄ェ ̄;)

特に日照時間が短い今時季は、誰でも気分が暗くなることがあり、冬季うつとか、季節性感情障害になりやすい

そこで、明るい部屋で全身に光を浴びる治療法もあるみたいですが


手軽に、簡単に出来るのが、LEDライトを耳の穴に差し込む方法!

ホンマでっかで紹介された、まさにホンマでっかな話ですが

日照で気分に影響を感受する所が、耳の中にあって
そこに、光が当たると脳が反応するらしい

全身で浴びたりしなくても、耳の中にあたればいいと言うこと

光は、日光の光が当然最適で、太陽の色温度が6000K

白熱灯が3000Kで、蛍光灯は4000K位と、ちと色温度が低い

色温度が6000Kの身近な代表が、車のヘッドライト!(◎_◎;)

だから

今時季、寂しい気持になったら、車に乗るのではなくて

車のヘッドライトを点けて、ヘッドライトに耳を当てる
手はボディを抱きしめるようにして^^;

Wの効果がありそうでしょ!ww


症状がそこまで悪くない時は、手軽なLEDライトを耳の中へ入れた方がいいのではないでしょうか
従来の懐中電灯では、色温度が低くく、LEDライトなら好みの色温度を探す事もできます!

色々と耳に当ててみて、合うのを探すのも面白いかも^^;

医療機器の製品もあります



一日10分

やってませんが、朝の寝起きとかいいような



午後3時でもうこんなに日光でも色温度が低くくなって
Posted at 2015/11/16 21:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「熊も近所で出てるけどww

声がするから見ると

オスの鹿が窓のから見えて、街灯の下にいるってどうよ(⌒-⌒; )」
何シテル?   11/05 21:25
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インフレ、つまり円安。赤字財政という禁じ手の復活、つまり格差 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 00:42:32
今夜のお酒♪(*´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 19:31:15
真面目な話ですが、共生とか無理です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 09:02:46

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation