• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトコウキのブログ一覧

2015年11月04日 イイね!

残り少ないネタで書く事ないが、また新規で!

残り少ないネタで書く事ないが、また新規で!先週あたりから、近所にカバーをかけられた車が

どうも気になる!

明らかに車高が低い
隣には、爆音仕様のロータリーエンジンのRX、ウイング付き


そのベールが剥がされた




トヨタ トレノ 1600DOHC 48年生まれの42歳( ̄O ̄;)



キャブ! ノンパワステ(⌒-⌒; )



密かなチューンも施されサーキット走行仕様
バケットシートで助手席も四点サベルト



タコメーターは、8000回転オーバー

8000までは回ると( ̄ェ ̄;)恐るべし

トヨタか〜

最高速は200



185/55R14



ホィールベースも短くコーナリングマシーンとか
とても面白そう♪




昨日は仕事で、今日は振替休日!

今年最後の陽気だそう

こんな時は新車の?バイク、S1000RR



まだ、自分では1000キロも走っていない



やっと、ミッション・ポッシブル号になったのに、北海道はもうすぐ冬だ( ̄ェ ̄;)



同じく最後の走りを楽しむライダーが雪虫のように湧いてました!



とてもすれ違いましたよ

天気予報では、来年の春までお別れのようです


そう言えば、この時期でも街中を走って帰宅すると水温計は93度(; ̄ェ ̄)

よくエンジンをすぐ止めるなとあるけど
S1000RRはどうなのだろう

水冷のファンが回っている時はエンジンを止めないんだよね!
S1000RRは、ウーと唸っている感じで

エンジンはかかっていないのに93度から冷やすつもりが101度へ( ̄ェ ̄)



午後は秋の澄んだ空気で、陽がとても眩しかった〜
明日までが本当に最後の機会

昨夜は、暴走族?がうるさかったー
なぜか、乗り納めの時期の夜に例年盛り上がっているんだよね〜
Posted at 2015/11/04 19:54:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年11月02日 イイね!

似て非なるもの(⌒-⌒; )

似て非なるもの(⌒-⌒; )先週に続き、函館を往復

パワステフルードの漏れは、安易な漏れ止めが効いたのか、添加以降、全く漏れがないようです!

気にかけていると、my145は、とっても良い子ですσ^_^;

行きは、よく寄る、長万部(おしゃまんべ)の「浜ちゃんぽん」で昼食




写真は、帰りの今日で定休日でしたが

ライダーにも、全国的に有名でバイク雑誌にもよく紹介されています♪



料理はボリュームたっぷりですが

毎回、驚くのが、料理の出てくる早さ!


えっもう(O_O)
これは、8人くらいで注文しても変わりません(; ̄ェ ̄)



なので、食べ終わっても15分くらいで道中、余裕も持てます(^_^;)

して、前回のブログ

そして、今日の帰り道


八雲の何度も行った
函館、札幌間の超有名どころ



ケンタッキーの八雲ハーベストへ

関係はよくわかりませんが、ケンタッキーのハーブ鳥の生産場とか



丘の駅と言う施設も、ハーベストの向かいに出来ていました



いかなかったんですが(^_^;)
かなり、立派な施設でした!

近くには、遊具も

八雲ハーベストは、過去に何度も行っていますが

先輩から、フライドポテトがチキン味で美味しいとかで、久しぶりに行ってみました!

結構、お客さんもそれなりに居ましたよ



ポテトも、美味しかったけど
フライドオニオンが美味しかった!



ピザも美味しいそうだったけど
今日は持ち帰り、その場で食べないとね〜



さて、今回のお土産としてチキンとポテトのセットを買って



駐車場から出発しようとしたら・・・




( ̄ェ ̄;)

いきなり、横に突っ込んできた(; ̄ェ ̄)

思わず激写!

まさか、夢みたい♪
こんな所で会えるなんて



Alfa Romeo 4C









私も、買う夢をみましたが(; ̄ェ ̄)


私のアルファロメオが居たから、隣に停めたそうヽ(;▽;)ノ



バイクに乗っていると、こんな感じで駐車場で会うと

見ず知らずだけど

頭下げたり、微笑み返したりするけど


アルファロメオ同士も?
思わず写真撮ったら、微笑んで会釈してくれて♪

駐車するのに何度も出入りして

「ハンドル重たいんですか?」タイヤが太いしと

「パワステがついていないんで、駐車が辛いんです!」

「そうなんですか!私も、パワステフルード漏れで辛いんです」とσ^_^;

ギャグのつもりでしたが(^_^;)


始めからスポーツ車でパワステついていないのと、壊れそうなのと

苦労は同じ気がしますが(; ̄ェ ̄)

似て非なるものでしょうか(ー ー;)


この4C

道内に

1台ぽっきりと思ったら
7、8台はあるらしい( ̄ェ ̄;)

145並ですね(⌒-⌒; )

函館にも、同じ赤の145の目撃情報がありました!
まだ、意外と145が生息している?

4Cは、初回分意外は受注生産か中古車でしか手に入らないようです!






記念撮影も許してくれました!



なんとなくは、似てますかねf⌒-⌒; )


車高も低いです!




145も低いと思っていたのですが(^_^;)
写真以上に、全く比較になりませんww


特別仕様車の証!

クワドリフォリオのマークも



4Cは立体的でした〜
しかも、ドアミラーは、カーボン!



マイ145は



クワドリフォリオのマークは、シールでf^_^;
剥がれかけています(・_・;

ドアミラーは、雪虫コーティングされて(⌒-⌒; )


ずいぶん違いますねσ^_^;



ライト!

エンジンはリアで、アルファロメオのマークも刻まれています♪




こないだも、156のクワドリで会釈したし

アルファロメオ同士は、遭遇すると結構に意識して面白い♪
Posted at 2015/11/02 21:04:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年11月01日 イイね!

小雪がチラつく季節

小雪がチラつく季節札幌から函館方面への中山峠は、日中でももう夏タイヤでの走行は危険でした!

頂上付近は、センターライン付近や車線の真ん中にも、みぞれ状に雪が残って

下りのカーブで、久しぶりに冬道での恐怖、冷や汗を一瞬感じました


タイヤ交換していて、よかった♪

ガレージジャッキまでも購入したのに、春のタイヤ交換も、今回もこの方の145のファクトリーで結局タイヤ交換f^_^;



タイヤハウスに、除雪機ようの雪付き防止剤を塗布すると、タイヤハウスに雪付きしないと言うことで施行



手ほどきしていただき

タイヤを外して、外装を新聞紙で軽く養生

タイヤハウス内を拭き拭き

リフトアップしての作業は、しっかり水拭き出来ました!

作業に専念して写真は一切ない(^_^;)

拭き拭きは、愛情を感じる
赤ちゃんのお尻を拭いている感じでしたσ^_^;


出来立てパンとサンドイッチで朝食&リフレッシュされた爆音145の試乗

アクセルを踏み込んだ後、アクセルを戻すとバックファイア〜(; ̄ェ ̄)

バンバン バンバンさせたくなります(^_^;)


昨日、函館方面へドライブしていて
自分の145も、爆音仕様にしたい妄想が何度も浮かびますたf^_^;


今週末は、密かな連休ですが

先週とは一変して交通量は少なかった
こんなに、交通量が少ない土曜日の幹線道路もあるのか

とても、あずましく走れました!

夏タイヤでは、走行が出来ないので、用事のある人しか走らない、小雪のチラつく季節

北海道は紅葉も終わりで、ただダークブラウンだし、景色は紅葉の季節と一転して無機質で楽しめないしね〜





それでも、函館に近いとまだ、秋が残っていましたよー

明日は、また違うコースで最後の残りの秋を




札幌から函館への幹線道路には、なかなか直線道路の、しかも網で魚を追い込むような場所にオービスが何カ所も設置されています(-_-)

その中でも、いつ見ても苦笑いするのは、一車線の長〜い直線道路の途中に、追い越し車線を設けてくれています!

でもそれは、かなり甘いワナ(; ̄ェ ̄)



もうすぐ追い越し区間が終わり一車線へ



思わずアクセルを踏んで、ポジション調整をする場所で




カシャっと、写される仕掛け!


私は、オービスを写してますけどww

道中に、明日の天気は



結局は、どこの天気なのでしょう確認できませんでしたσ^_^;

道南は、山の景色が北海道らしからぬ感じがあり、本州の木が生えているからでしょうか

実家の畑で



大根などを抜いて(^_^;)



この野菜は、ある計画に使う腹つもりもσ^_^;
アマゾンに注文済

家の裏には



たわわに

キュウイフルーツ♪




南国フルーツの印象ですが、マイナス10度まで耐え
ニュージーランドが生産世界一ではなく
イタリアだそうです( ̄ェ ̄;)


日本の温帯で育ち、北海道でも、道南では、育つんですね〜

植えるとすぐ大きくなっていくそう



ぶどうのような葉です

どんどん広がって、たわわに実がなり過ぎですww

生産コストは低い果実みたいですね(⌒-⌒; )

キュウイは、ミカンのように勝手に熟してはきません!

コクワとかも、そうなのですが
コクワは、米びつへ昔入れてましたね

キュウイは、リンゴと一緒にビニール袋に入れていると
リンゴから出る、エチレンガスで熟してきます



市販されているキュウイは、エチレンガス加工されて販売されています

たまに、硬く酸っぱいキュウイがあるのは、その加工がうまくいかなかったんですね

でも、これには簡単な裏ワザが存在します!

テーブルの角などで、キュウイの横を軽くガツっと叩く



なんと、自家でエチレンガスを出し熟してきます^_−☆


キュウイの下には、椎茸の原木も



木の雑破も周りにあるので、灯油ストーブもありますが、薪ストーブ



薪木も、専用で販売されているのは火力のありますが、木の雑破では火力が少なく



お菓子の箱なんかも、ついでに燃やしたり(^_^;)

でも、この季節に合っています♪


お店に行くと、今年もありました!



赤霧島プレミアム

定価販売です!


業務連絡
ポンさん、好きなだけ買えますよ(^_^;)
送りましょうか?

一升サイズもありますが、割安感はありません




Posted at 2015/11/01 14:59:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年10月20日 イイね!

145でパワステについて学んだ

145でパワステについて学んだ自覚症状は全くありませんでしたので、降って湧いたようなパワステオイルの減少、漏れ!


まず、パワステオイルはオイルと言わず、フルードと言う事を学ぶ^^;

エンジンオイルなどのオイルは、潤滑の為なのに対し、パワステオイルのように潤滑ではなく、油圧で動作をさせるオイルを区別してフルードと呼ぶと

だから、ブレーキオイルもブレーキフルード

マニュアル車のミッションギア油は、潤滑だからミッションオイルで

オートマ車のオートマのギア油は、潤滑でなく油圧の為だからフルード!


オートマオイル交換、パワステオイル交換は正しい( ̄ェ ̄;)

多分、作業の名称として油圧の為でも、オイル交換と呼ぶが

交換するオイルは、オートマフルードであり、パワステフルード

オートマオイル交換を、ATF交換とショップでは表示されています!



ATFとは、つまり、オートマチック・トランスミッション・フルードの略

ATF交換と書いて、オートマオイル交換と呼ぶ現実ですかね(⌒-⌒; )


今までそんな事も曖昧なまま、みんカラに住んでいたのですがf^_^;)


さて、昨夜パワステフルード量の減少を、意味がないとも思いつつ続けていた1000キロ点検でのボンネットオープンで発見し、急遽補充



後から、145のオーナーズマニュアルをみると

パワステのオイル補充の仕方が載っていました!

マニュアルでは、パワーステアリングオイルでオイルと読んでいます〜(; ̄ェ ̄)



正しいパワステフルードの補充の仕方があったんですね!

例外的にエンジンをかけた状態で行うんだ〜


私は、145を手に入れてから、このマニュアルを2回隅から隅まで目を通したのですが頭に入っていなかった^^;

けど、このマニュアルはとてもいい!
全部読みたくなる作り♪



今まで国産車のマニュアルは、困った時とか確認する時だけだったけど

でも、それも見ていると嫌になる作り
色々な車種の共通が多すぎて(トヨタでだけど)

それに比べて、これ145だけのスペシャル♪

しかも写真や挿絵も豊富で面白いんだ!



だから自分で弄りたくなる?


さて、一夜明けた145のパワステフルード漏れの状況は減りも感じないが

明らかなオイル漏れの跡がww



漏れである事は、間違いないですね!


エキスパートのアドバイスでは、補充しながらの様子見でしばらくは大丈夫と

また、添加したパワステフルードは漏れ止め剤が配合されているので密かに期待


モレ止め剤は、必要な通路も詰まらせる可能性もあるので危険も伴うようですが
こちらは、普通の補充どころか交換用としても推奨しているので、まず悪さをしないでしょう

これで、ダメなら強い漏れ止めも余っているけど



これで収まってくれればと、切に願うばかり
明日から、長距離で往復二回1300キロのドライブです( ̄ェ ̄)


私は添加剤の対症療法しか出来ませんが、原因はまず一度も交換されていないパイプラインの劣化ですので、根本的な治療もいずれ必要

欠品もあるようで(; ̄ェ ̄)
でも、北の、あの方から温かいお言葉を頂き!

ファクトリーも、やっと空いたようで(⌒-⌒; )
オイル降って、あと10年の地固めになるかも♪


BMW S1000RRが来てから、車庫はBMWのメンテナンスでバイク専用になり、また、季節の変わり目で車庫内整理も出来ていなく、145は全く車庫には入れてもらっていなく

しかも、駐車されてもらっていた先輩が退職、車通勤は週一位に激減

145に乗る機会も、週二くらいで以前から比べたら、ほとんど乗っていない状況



すねたべ〜

乗らないと 故障するね 145 ( ̄ェ ̄)


そう言えば、エンジンはすこぶる調子がいい!

凄く力強いな〜と今日も乗って思ったら

ガソリン添加剤を入れてたんだ〜



まじ実感出来る

燃料の着火促進効果とのこと



私は、春秋の年2回飲んでます!入れてます!

推奨は満タン給油2回に1本だけど


それにしても、145に乗ると車に関する知識が増えるな〜

みんカラレベルでは低いけどf^^;
一般社会の中では、結構知ってる方だと思う!

一般的に車に乗っている人は、パワステオイルとフルードの違いを悩まない!
Posted at 2015/10/20 20:17:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2015年10月08日 イイね!

マッドマックス4DX体験!

マッドマックス4DX体験!以前にブログで、4DXを取り上げましたが、札幌では4DXが今年の夏休み前に初お目見え

マッドマックスのロードショー中に間に合ってはいたのですが、他のプログラムで、結局、道内ではマッドマックスの4DXは体験出来ませんでした、マッドマックスの4DXが大好評であったので、全国的に再登場

札幌でも、マッドマックスの4DX体験が実現しました!



チケットは、ネット受付開始から殺到しほぼ完売状態



夜間の部は全てソールドアウト

14:10からが、後半の日程に若干残りが



それも、受付開始の次の日でこんな感じ


それで、割引きと重ならない7日がまだ選べて休みであったので押さえました

当日は、もちろん満席!

札幌のみで、96席、一日2回の6日間 1,152名( ̄◇ ̄;)

そんなに映画館は人気なんですかぁ

観に来られた方は至って普通の方ばかりでした(⌒-⌒; )



4DXでは、カバンを持っていると邪魔になる為、4DX専用のロッカーがあって、皆さん入れています!

それより大きなバイクのメットなんかは、入り口でクローク形式で預かってくれました

違いますね4DX!高まる興奮

座席には、ドリンクホルダーが普通に付いていますが、ボタンも



これをoffにすると水がかからない( ̄ェ ̄)

本編が始まる前に、4DXの説明映画と4DXのデモ

椅子が揺れます

して、水しぶき!


これ、かなりの水が
イメージでは、霧吹きみたいに思っていましたが

マッドマックス見た方なら、映画の最初のシーンに群衆に上から滝のように水をレバーで出して

下では、石にぶつかって水しぶきとなって群衆に当たるシーン

あの感じ! 途中何度も、そして最後にもまた上から水が石にぶつかって



バイクジャンバーをひざ掛けにしていて良かった!

見えますか? 大粒の水たま

メガネにも水玉が付いて拭きましたよ
3Dメガネ早くに掛けていたら良かったと思いましたσ^_^;

あと、風がきたり、前ではドライアイスのスモークが出たり

その他、後ろから、、、
後は体験してのお楽しみ♪

ドキッとする、ささやきに振り返るかも(^^;;


マッドマックスは違いましたが、S1000RRの出たミッションインポッシブルの字幕翻訳は、有名な戸田奈津子さん

実は、私は映画好きと言うわけではなく(; ̄ェ ̄)
年に、200本は見ると言う映画大好きな方と交流があるので、絶対オススメのとびきりの情報が入ってくる

その方は、20年も前に戸田奈津子さんとお話しをして、その後、公演でや雑誌にも載せられたエピソードがあると言う

それは、戸田さんに翻訳について

「抱いて」から「ヤッて」に変わりましたよね!

"よくあなたわかったわね!"


時代が変わって、翻訳も変わると

映画の世界でも、あっちも女性主導が強くなって、そう言うシチュエーションの映画が増えて


でも、「ヤッて」なんて言われると萎えちゃうな(^_^;)

そうか!だから、丁度同じ頃にバイアグラが販売されて対抗したんだなあちらの男子は(^◇^;)

体験ないけど(^_^;)

4DXみたいに、迫力が激増するのだろうか!

2Dから3Dで、迫力が150%だとしたら

4DXは、倍の300%の迫力だ〜

まさに、4DXは映画のバイ!アグラf^^;


機会があったら、絶対にバイアグラ マッドマックス4DX試してみて!

もう手放せなく感動を人に言いたくなるからー


注意事項は、迫力あり過ぎなので

初めてマッドマックスを見るは、控えて
もう、見ていられない!


見た人は、ストーリーを知ってるから、まだ安心して見られる
それでも、ついていけないシーンがあった!


再々登場もありそう?

日本で特にマッドマックスが盛り上がっていると世界で話題になるかも



最後に、マックスが去っていくシーン!

あれが、日本的だと話題にもなっていそう

皆さん、最後の字幕まで見て終了

字幕に日本人の名前も発見しましたよ♪
Posted at 2015/10/08 20:37:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「熊も近所で出てるけどww

声がするから見ると

オスの鹿が窓のから見えて、街灯の下にいるってどうよ(⌒-⌒; )」
何シテル?   11/05 21:25
ホワイトコウキです。よろしくお願いします。 アルファロメオ145に乗ったら楽しくて!楽しくて! 気がついたら、こちらにお邪魔していました。 何故か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

インフレ、つまり円安。赤字財政という禁じ手の復活、つまり格差 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/10 00:42:32
今夜のお酒♪(*´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 19:31:15
真面目な話ですが、共生とか無理です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/28 09:02:46

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン 護送車ww (トヨタ ハイエースバン)
人生2回目のハイエース 100系から久しぶり
トヨタ タウンエースノア ビモの箱舟 (トヨタ タウンエースノア)
20年以上前の、あえて古き良き二十世紀の車を購入しました(⌒-⌒; ) バイクのトラン ...
アルファロメオ 145 紅の彗星 (アルファロメオ 145)
突然、私の前へ彗星のごとく現れました^^; そのような方は多いようですね-_-; いまや ...
BMW S1000RR ミッションポッシブル号 (BMW S1000RR)
2気筒のイタリア車オンリーと思っていましたが 突然の故障で たまたま、映画の広告をみ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation