
今日は、大宮に新しく出来た「鉄道博物館」へ行って来ました。
前の交通博物館には何度か長男を連れて行って
大喜びしてたので、今回も連れて行きたいなって思ってはいましたが
オープンしたてであまりにも混雑振りがテレビで取り上げられていたので
もう少し経ってからとは思っていました。
がっ!!
そんな報道をテレビで見ていた長男が「行きたい!!

」って事なので
まぁ、混んでいたら辞めようって覚悟で行って来ました
午前11時ごろに到着しましたが、並ぶことも無く入園。
な~んだ、そんなに混んでないじゃん。
って思ったのも束の間、中は人だらけ・・・

甘かった・・・。
初回だったので、どんな感じか見る程度にしようって事でぶらぶらと散策。
しかし、息子にとっては魅力的なものが多かったらしく
あれやりたい、これやりたいってダダが始まり、
なだめるのにも一苦労。
何か乗るかって事で色々見てみたが
・運転シュミレーター 60分待ち
・鉄道模型ジオラマ 2回分待ち(約60分)
・ミニ運転列車 予約終了(1日分予約が埋まり)
っとまぁ、こんな感じ

さすがに4歳の子供には、長時間並んでいるのは無理。
(ってか、腰痛持ちのおいらにも並ぶのはきつい!!)
って事で、比較的早く乗れたミニシャトルに乗車。
唯一乗れたのがこれだけでした。
館内はとても広く、数々の車両が展示されておりました。
大人もそこそこ楽しめる感じですが、やっぱりメインは子供ですね。
子供が楽しめるように、館内も色々工夫されていて
キッズスペース(プラレールがあって遊べます、年齢制限あり)や
ラーニングホール(鉄道の仕組みが体験できる場所)もあるので、
楽しめます。
混雑さえしていなければ、子連れで一日楽しめると思います。
ちなみに、入館料は
大人 1000円
小中高生 500円
幼児(3歳以上未就学児) 200円
ポイントは、スイカ(suica)を持っていくと入館時に楽かも。
って事で、同じ境遇のパパさん達にはお勧めですが、
もう少し経って、混雑が緩和された頃に行かれた方がよろしいかと
フォトギャラリーはこちら!!
Posted at 2007/10/21 19:11:50 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記