• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハーレーとーちゃんのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

夏の旅行三昧(蓼科1)

今年も夏の旅行シーズンとなりました。
長男、次男、三男が独立し全員の夏期休暇が重なる事もなくなったので、今年は贅沢をして夏の旅行を3回に分けることになりました。体調が悪く昨年参加できなかった妻も頑張って行くことにしました。

第一弾は恒例となった蓼科旅行です。
今回の旅行は三男も参加予定でしたが、問題発生の対応のため無念ではありますが急遽キャンセルとなりました。
日曜日の出発だったので渋滞を避けるため早朝に出発しました。
出発前に近所のコンビニで朝食を購入します。


中央道を走り蓼科に住む親戚の家にお邪魔しました。




午前中、親戚の家で昔話などをして過ごし昼食はお気に入りのお蕎麦屋さんに行きました。地元でも人気のお店なので日曜日ということもあり少し待ちました。
大人しく待つ長女と四男です。


自分は鴨せいろ蕎麦を食べました。


妻と長女も美味しい蕎麦に満足のようです。


お蕎麦の後は、いつものジェラート屋さんに行きデザートを食べました。自分の家族は毎年同じ店で食事をしていて非常に保守的です。食べるメニューもほぼ変化なしです!




美味しいジェラートを満喫した後は、宿のチェックインまで少し時間があるので景色を楽しむため車山高原へ行きました。


一応、カロゴンも綺麗な景色をバックに撮影してみました。


今回の宿泊先は初めて利用するホテルです。白樺湖の畔にあり窓を開けると森と湖を通った涼しい風がとても心地の良いホテルでした。しかも料金も格安です!
部屋ではしゃぐ四男と窓からの景色です。




夕食はもちろんバイキングです。好きな食材を食べ尽くします。


妻と長女も満足しているようです。急遽キャンセルとなってしまった三男のことを考えると可哀想過ぎて仕方がありませんが、その想いとは裏腹に食は進みます!


2日目へ続く...
Posted at 2025/09/23 12:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラツーリング | 日記
2025年01月06日 イイね!

ちびぞー君、北海道への旅(その3)

次男の家に宿泊しました(キャンプ用の寝袋しかなかったので寝不足です)
朝は昨日イオンで買った安売りのパンとカフェオレです。


明日から仕事があるので家に帰ります。次男に旭川駅まで送ってもらう事になりましたが、帰りの運転が心配です。ただ昨夜雪が降ったようで道路はふわふわの新雪となっていました。スタッドレスタイヤは新雪だととても走りやすい模様です。


2駆のままでも上り坂も余裕でしたが、安全のため4駆で走りました。


あれっ!?雪がない所がある。
坂を下ってすぐに交差点があるので、道路を温めて雪を溶かしているようです。
これなら坂でスリップして交差点に突っ込むような事故は防止できますね!
さすが北海道です!


無事、旭川駅に到着し次男を見送ります。


旭川駅は自分の地元より都会で立派でした。


旭川空港行きのバスに乗り空港へ向かいます。途中、北海道らしい風景だったので車内から撮影してみました。




旭川空港に到着したので、旭川ラーメンを食べてみました。


一面の雪景色を独り占めして食べるラーメンの味は格別でした。


帰りは飛行機で帰ります。


北海道は夏に行ってみたいと思っていましたが、冬の北海道も素晴らしかったです。時間があれば次男の家に滞在して色々な所を回ってみたいと思います。次回は長期休暇を取って北海道を満喫したいと思います。

おわり。
Posted at 2025/01/12 17:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2025年01月05日 イイね!

ちびぞー君、北海道への旅(その2)

2日目の朝になりました。昨夜からフェリーは揺れも少なく順調に航行している模様です。まだデッキに出ていなかったので早朝のデッキへ出て海を眺めました。
尋常じゃない寒さでしたが朝焼けの綺麗な海を堪能することができました。
太平洋側の海です。朝焼けが綺麗でした。


陸地側の海です。遠くに山が見えますが岩手県辺りでしょうか!?


それにしても尋常じゃない寒さでした。


次男も起きたので朝食バイキングをいただきました。


朝カレーをワシワシと食べる次男です。


船内は非常に豪華で海を眺めながら、まったりとできる場所があります。


昼になってもまだ苫小牧には着かないので昼食もフェリーの中でいただきます。
昨日の夕食、今日の朝食とバイキングで食べ過ぎましたので昼食は軽くトーストセットにしました。


次男もデッキに出て記念撮影をしました。


船内で海を眺めながらくつろぎます。




14時、ようやく苫小牧港に着岸しました。次男の運転でちびそー君に乗り込み出発です。




苫小牧の道路には雪が積もっていないので次男の運転でも快適に走ることができました。ちなみに次男は免許取得後2年間運転していないペーパードライバーです。正月休みには自分が同乗して地元の道や空いている駐車場での車庫入れ等の練習を行いました。初心者マークは3つ貼っている状況です。


道路上の端を示す矢印は、やはり北国ですね!


道央道で旭川を目指します。


道央道も快適です!ちなみに次男は免許取得後、2回目の自動車専用道路です。


はるか遠くに見える山々が北海道らしさを演出してくれます。素晴らしい景色でした!


ただ、道央道を進んでいくと地獄が待っていました。えっ!これが高速道路!?


ちびそー君のマニュアルを出して何キロまで四駆にできるか確認し、トランスファーを4Hにすると驚くほど車が安定します。超緊張でハンドルを握る次男です。


ちびそー君を四駆にしたのは低速で林道を走った時だけだったので、時速70km近い速度で四駆に入れたのは初めてです。しかもこれだけの距離を四駆で走るのも初体験なのでかなり驚きです!それでも北海道のドライバーさんは追い越し車線を80km以上の速度で爆走していきます。北海道民恐るべしです!
必死に運転して、ようやく岩見沢PAに到着しました!


この後、心が折れた次男が私と運転を交代しました。途中、雪が途切れた部分があったり、少し凍った部分もあったりでトランスファーを2駆にしたり、4駆にしたりとかなり運転に気を使いました。北海道はパートタイム4駆よりもフルタイム4駆の方が断然走りやすいと思いました。スバルやデリカは速かったです!

次男の家に到着した頃にはすっかりと日も暮れていました。というより北海道は日の入りが早かったです。お腹も空いたので次男の運転で夕食を食べに出かけました。旭川市内の道はこんな感じですが高速ではないので嬉しい限りです。


駐車場に止めますが雪で線が見えないので、だいたいの位置に停めます。


北海道の回転すしは非常にレベルが高いとの事なので、回転すしに来ました。今から楽しみです!


好きな寿司をワシワシと食べる次男です。


自分は負けじと食べます。


デザートはお店特性のプリンにしました。


デザートの杏仁豆腐を食す次男です。


美味しいお寿司を楽しんだ後は買い物をするためイオンに向かいます。停止線も雪で見えないので、雪に埋もれない位置に停止線が表示されています。あと、信号機も雪が積もりにくいようタテ型でした。北国ならではの工夫がされています。


次男の家は24時間ストーブを焚いています。というかストーブを消して寝ると凍死の危険性があるようです。という訳で部屋の中は暖かく半袖で過ごしていました。灯油代が尋常じゃないようですが、、、

次男はヨーグルト作りにハマっていてR-1ヨーグルトを種にして免疫アップヨーグルトを自作していました。


3日目につづく、、、


Posted at 2025/01/12 17:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2025年01月04日 イイね!

ちびぞー君、北海道への旅(その1)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

次男が北海道へ転勤となったため、ちびぞー君を北海道へ移動させる事になりました。スタッドレスタイヤ、寒冷地用ワイパー、寒冷地用ウォッシャー液、さらにタイヤチェーン、牽引ロープ、脱出用ラダー、スコップ、除雪ブラシ等々、準備を整え北海道へ向けて出発となった日にトラブルが発生しました!何とウィンドウォッシャー液が出なくなりました。ボンネットを開けて確認したら経年劣化でウィンドウォッシャー液を運転席側と助手席側に分離しているY字の結合パーツが破損しているではないですか!!


早速、ちびぞー君を購入したディーラーに電話し該当パーツがあるか確認していただきましたがありませんでした。他のディーラーにもあたってくれるとの事でしたが、予約したフェリーの出発時間が迫っていたので断念してホームセンターで代わりになるパーツがないか探しました。そうしたら次男が家庭菜園コーナーで農薬散布につかうチューブを接続するパーツを見つけ同じ径の物があったので試してみたら見事にに接続することができました。とりあえず運転席側のウォッシャー液が出れば何とかなるので運転席側のみ応急処置を施し何とか出発することが出来ました。下側の部分が応急処置を施した部分です。


不慣れな次男の運転で何とか大洗港のフェリー乗り場に到着しました。間に合って良かったです!


まずはフェリーで苫小牧まで向かいます。


乗船手続きを済ませて、ちびぞー君を待機場所に停めました。


いよいよ乗船開始です!同乗者は待合所からフェリーに直接乗り込みますが、ちびそー君は乗り込み順番を待ちます。


フェリーに乗船したら部屋へ向かい、まずは夕食に向かいしました。朝夕のバイキングがセットになった食券を購入しました。夜のバイキングです。


次男もワシワシと好きな食材を食します。


夕食を堪能した後は大浴場で風呂に入りました。部屋にはガウンやバスタオル、垢すり、シャンプー&ボディソープセット等、至れり尽くせりで普通のホテルと変わりません。フェリーの旅がこれほど快適なものだとは思いもよりませんでした。あとは明日に備えて寝るだけです。

歯磨きする次男です。


自分は救命具の使い方を学習中です。


2日目につづく、、、
Posted at 2025/01/12 16:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2024年12月08日 イイね!

コスモパルサー取付け

以前に購入しておいたコスモパルサーを取付けました。前回のオートドアロック取付時に一緒に作業をすれば良いと思いましたが、不具合が発生した時にオートドアロックが原因なのか?はたまたコスモパルサーが原因なのか?切り分けがつかなくなるといけないので1週間空けてからコスモパルサーを取り付けてみました。

カロゴンはハイブリッド車ですがバッテリーがエンジンルーム内にあるので作業は簡単でした。5分程度の作業でコスモパルサーの取付が完了しました。


バッテリーに接続されたケーブルのネジを緩める際に完全に外すと車の設定がリセットされてしまうと考え注意深くネジを緩めたのですが、一瞬ケーブルがバッテリーから外れてしまったようでメーター表示がリセットされてしまいました。でもメーター表示の設定は何回か試して慣れていたので簡単に戻すことができました。

あがりやすいと言われているハイブリッド車の補器バッテリーですが頑張って長持ちしてくれることを願います!

Posted at 2024/12/15 16:45:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | カローラツーリング | 日記

プロフィール

「夏の旅行三昧(群馬2) http://cvw.jp/b/1372124/48731457/
何シテル?   10/26 14:08
ハーレーとーちゃんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド カロゴン (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
初めてのハイブリッド車です。安全運転系オプションをフル装備しました。
三菱 デリカD:5 でかぞー君 (三菱 デリカD:5)
初めての三菱車です。 7人乗り以上で運転しても楽しそうな車を選びました。
スズキ ジムニー ちびぞー君 (スズキ ジムニー)
アルトターボRS(ゴマメちゃん)からジムニー(ちびぞー君)に乗り換えました。
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
兄が GOLF GTI を買いました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation