• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なごとしのブログ一覧

2012年01月16日 イイね!

外でのDIY作業は…

前回エンジンオイル交換をしてからまだ1ヶ月も経ってないですが、交換してからすでに3300kmほど走ったので今日はエンジンオイルを交換しました。

エンジンオイル交換だけならいつものごとくDIYで作業です。

今回使用したオイルはコチラ



前回使用したオイルの粘度ちがいです。

5W-40だから全開走行でテストしたいとこなんですが、まだタイヤがスタッドレスなのでテストはお預け。

まぁ、夏タイヤに戻す頃にはある程度オイルが劣化してるだろうから、あんまりテストにならないかもしれないけど…。



それにしても今日は曇り空でそんなに気温も高くなかったけど、ほとんど無風状態だったから作業がやりやすかったぁ。

外でDIY作業をするには雨が降ってるか降ってないかって事が一番重要だけど、その次は晴れてるかどうかって事よりも風があるかないかの事の方が重要だなぁ。
Posted at 2012/01/16 23:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年01月09日 イイね!

少しでも永く、そして楽しく走り続ける為に

今日はTRIALへ行ってクラッチ交換その他諸々の打ち合わせをしてきました。

まだ実際に作業する訳ではないので、打ち合わせは電話でできない事もないのですが、直接話をしたりVSを見たりした時にみえてきたりするものもあるので、直接行ってきました。


まずはクラッチ。

今はORCのメタルクラッチを使っていて、ORCにはクラッチディスクだけの補給部品もあるのですが、クラッチディスク以外のクラッチ構成部品がどれだけ消耗してるか全く読めないので、ひとまず今回はフライホイールまで含めたクラッチキットを発注し、交換の際は消耗してる部品のみ交換して残った部品は次回以降の交換にまわす事にしました。


お次は、ハブベアリング&ハブボルト。

最初はハブベアリングはベアリングだけを交換しようと思ってたけど担当君と話をしてたら、どうやらベアリングだけを交換した場合、新品のベアリングと消耗しきったハブとの相性がどうしても合わずにベアリングにガタが出て、それは何度ベアリングを新品に交換し直してもガタが消えない事があるらしくハブごと交換した方がよいとの事(VS以外のFF車の事ですが、実際にTRIALでそういうハブベアリングのガタが消えない症例があったらしく、ハブごと新品にしたらピタリと症状がなくなったとの事です)なので、ハブごと新品にする事にしました。


あと、VSをリフトで上げて診てたら左右出しマフラーのパイプが左右に分かれる付け根の溶接にクラックが入っているのが発覚((((;゚Д゚))))

今の左右出しマフラーはワンオフしてからもう随分経つけど、音(爆音だけどw)も気に入っててできれば交換したくない(ワンオフし直したとしても同じ音が出るとは限らないですからね)し、とりあえず修理でなんとかなりそうなのでクラッチ交換作業時に修理してもらう事にしました。


あとは距離的にそろそろO2センサーも交換した方がよさげなのでこれも交換を依頼。


まだクラッチの入荷時期がはっきりとわからないけど、当初の考え通り今月の29日に預ける予定にしました。


工賃やパーツ代を含めた正確な金額はまだわからないけど、25万前後くらいかかりそう(´・ω・`)


これだけの出費となるとかなり懐的に痛いけど、まだまだ乗り続けるつもりだから仕方ないかな。





あと関係ない事なんだけど、そういや担当君との話の中で、担当君は今話題の『86』を買うつもりみたい。

担当君は以前にチューニング業界向けの『86』の試乗会に参加して実際に『86』を運転した事があるので感想を聞いてみたら、ベース車としての素性はなかなかいいみたいです。

担当君も僕と同じく『86』はアルテッツァの二の舞になるんじゃないかと思ってたみたいでしたが、いい意味で裏切られたみたいです。

エンジンフィールはVTECほどではないにしろ、ノーマルにしてはまずまずといったとこみたい。
担当君は僕のVSも運転した事があるので、僕のVSと『86』とどっちのエンジンフィールがいいか聞いてみたら、さすがにハイチューンド1ZZエンジンだけあって、僕のVSのエンジンフィールのがいいって言ってました。

いろいろ資料とか雑誌とかを見て思ったんだけど、『86』って車はノーマルとしての完成度は高いけど最終的な味付けはユーザーがしてねって発想で作りこんでるみたいで、ユーザーが後からなんとかできる部分(エンジンだったり足廻りだったり)よりもユーザーがなんとかしにくい部分(ドライビングポジションだとか前後重量配分とか重心とか)に力を入れてるみたいだから、そういう点はすごくいいなと思いましたね。


まぁ、実際のとこ『86』は一度は試乗はしてみたいとは思うけど、買い換えるつもりは全くないけどね。
Posted at 2012/01/09 23:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年01月08日 イイね!

さて、どうしようか…

そろそろメタルクラッチの消耗がだいぶ進んできたから、明日あたりTRIALへ行ってクラッチ交換の作業日程のツメをするつもり。

今回はクラッチ交換の他にフロントのハブボルト全数交換とフロントのハブベアリングの交換なんかを依頼したいので、日曜に預けて翌週の日曜に引き取りの作業日程にするつもり。

だから最初は今月の29日に預けに行って、翌週である2月5日に引き取りの予定にしようと思ってたんだけど、どうやら2月4日に夜会があるみたいなんだよなぁ…。


他の日程ではどうだろうか…。

今月だと21日~22日で関東に行く予定にしてるから、15日・22日では預けるのは無理っぽい。

来月だと10日~12日で大阪オートメッセがあってTRIALが休みになってるか、そうでなくても担当君は確実にオートメッセへ行ってるから12日に預けや引き取りが絡むのも無理っぽい。

さらに遅らせて2月19日預けの翌週26日に引き取りにした場合、もしなにか問題があって作業日程が延びると、3月4日にある『うなぎオフ』にVSで行けなくなる。


かといってあんまり作業を先延ばしにしすぎると、クラッチが完全に滑って自走不能に陥るしなぁ…。


仕方ないから次回の夜会は諦めるかなぁ(´・ω・`)ショボーン




つか、2月の夜会は11日じゃあダメかなぁ…。
Posted at 2012/01/08 22:24:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月04日 イイね!

遠征より帰宅

30日の夕方に自宅を出発してから約5日。

今日の夕方くらいに無事に帰宅しました。


いつもならもう少し日程が長いのでアチコチ放浪したりするんですが、今回はいつもより日程が短い事もありオフの他にはたいしたところには行かなかったので出発してからの走行距離は…



…と、ちょっと短め。


いつもはあまり燃費は気にしてないのですが、今回は少し燃費を気にして走ってたのでこの遠征中に消費したガソリンの量は142.1Lで、平均燃費は15.83km/Lとまずまずってとこかな。



それにしても、これくらいの燃費だとお財布にだいぶやさしいけど、全開で走ってる時以上に疲れるしすぐ眠くなっちゃうよなぁ…。


今回はスタッドレスだったけど、次に九州へ行く時は夏タイヤに戻してるから、今度はもうちょっと気持ちよく走ろうっと。
Posted at 2012/01/04 21:48:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月02日 イイね!

WiLL VS九州オフ?

WiLL VS九州オフ?今日は福岡県でVSの九州オフ。


・・・だったんですが今回は都合のつかない方が多く、集まれたのは3台だけ(´・ω・`)

まぁ、皆さんそれぞれ予定があるでしょうから仕方ないんですが、やはり3台だけだと少しさみしいですね。

それでも、普段なかなかお会いできない方とお会いできるのはうれしいですね。



次回の九州オフはGWか6月か・・・。

とりあえず6月に九州へ行く事は決定したので(謎)、その時はもう少し集まれるといいですねぇ。
Posted at 2012/01/02 20:48:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「ヒッチハイクしてた人達乗せたら・・・ http://cvw.jp/b/1372423/41702812/
何シテル?   07/09 14:01
みんカラは今まで長いことROMってましたが、ようやく重い腰をあげて登録する事にしました。 地域とか車種とか関係なく、たくさんの方と交流したいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
WiLL VSは2002年に新車で購入してからずっと乗ってます。 地球から月までのおお ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation