• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なごとしのブログ一覧

2017年11月20日 イイね!

ドライブレコーダー交換

父親から、機種はなんでもいいからドライブレコーダーを買って取り付けてくれと頼まれて、もう半年くらいになるだろうか・・・

いいかげん重い腰を持ち上げて、まずはドライブレコーダーを買いにSABへ。
どれがいいかといろいろ見ていたのだが、昨今のあおり運転等の件もある為か機種によっては入荷待ちのものも。

そんな中、ひとつの機種に目が止まる。
最初は親車用のを探してたんだけど、それをVSに取り付けて今VSに付いているやつを親車に移植する事にして購入。


買ったドライブレコーダーは、先々週くらい(なのかな?)に発売されたばかりの『ケンウッド DRV-830』

購入の決め手は3つ
①使用できるmicroSDカードが128GBまで対応している

②microSDカードスロットが2つある

③録画ファイル単位が1分/3分/5分と選択できる

GPSとかGセンサー、HDR機能等は購入に際しての必須条件なので当然対応。

解像度がFull HD(1920×1080)よりも高解像度であるWQHD(2560×1440)で録画できるみたいだが、普段はそこまで高画質で録画する事はないかな。
まぁ、何回かは試してはみるけどね。


最近はオフ会があっても編隊走行する機会がほとんどなくなってしまったけど、編隊走行をよくやってた頃にこれくらいのドライブレコーダーが存在してればなぁ・・・(´・ω・`)
Posted at 2017/11/20 02:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年05月29日 イイね!

これからもVSに乗り続けるために

いやぁ、長かった・・・。



事の発端は去年のお台場オフ当日のこと。

僕もお台場オフに参加するために東名高速をひた走ってました。


足柄SA手前数kmのところでまったく予期せぬ事態が。


いい感じのペースで走ってたら前が詰まってたのでエンブレで減速するのに5速にシフトダウン・・・・・・


5速に・・・・・・

5そ・・・・・・


5速に入らねぇ((((;゚Д゚))))


一度6速に入れな・・・・・・


6速も入らねぇ((;゚Д゚)ガクガクブルブル



回転合わせとダブルクラッチ使ってなんとか4速に入れる。


そこそこ交通量のある高速で停止するのは危険だし、オイル撒いてる感じでもなかったのでペースを落としてなんとか足柄SAまで到達。


5・6速はギヤが入らないどころかシフトすらできなくなり、他の各ギヤもものすごく入れずらい。
ニュートラル状態でもかなりの振動、クラッチを切ると振動がなくなる。


ミッションブロー確定ですorz


ここでお台場オフへの参加を断念(´・ω・`)



とりあえずTRIALに連絡を入れようと思ったけど、まだ時間が早くスタッフはまだ出勤してなさそうだったので、足柄SAで朝風呂に入って時間をつぶす。

そろそろスタッフみんなが出勤してそうな時間になったので連絡をする。


動けなくなったのでどうするか相談した結果、保険のレッカーサービスの特約を使ってある程度まで移動した後、TRIALのレッカーで迎えにきてもらう事に。

前にエンジンブローした時もそうでしたが、そこそこ距離があってもレッカーで引取りにきてくれるので助かります。


保険屋さんに連絡をし、レッカーの手配をするのですが、本来保険でのレッカー移動は車だけで運転者含め同乗者はレッカー車とは別で移動しなければいけないのですが、無理を言ってレッカー車に同乗させてもらいました。



保険でのレッカー移動は200kmまでできるのですが、TRIALまでの距離は半分も満たないので保険で行けるギリギリのPAでVSともども降ろしてもらい、そこでTRIALのレッカーが翌日に来るので、それまでの間時間つぶし。



んで、TRIALのレッカーが来たんで、自身は地元で降ろしてもらってVSはそのままTRIALへドナドナ。


もともとお台場オフの翌週からオーバーホール作業でVSを預ける予定になってて、代車も借りる予定だったから、翌週の日曜にTRIALへ行くついでにミッションブローの原因を調べてもらうのを頼もうと思ってたら、翌週にはすでにエンジンもミッションもすべてバラされてました。


今回のオーバーホール作業で、ミッションはすべて新品に交換(よく考えたら、これで新車時のATから含めてミッション3基目だw)するのですが、原因次第ではなにか対策をうたなければならないので、原因を聞くと・・・・・・


5速のスリーブ内にあるギヤ(名称忘れた)が見事に割れてました。



ミッションブローというと、たいがいはギヤ欠けだったりするんですが・・・


TRIALの担当君がこの少し前に、86(ZN6)のミッションでハードに走り込むとギヤが割れる事があるとどこかからか聞いてきたらしく、そんな事あるんかなぁ~と思っていたそうですが


ミッション形式違えど現実に起きましたwwwww


もし、ここをご覧の86(ZN6)オーナーの方で、サーキット走行などハードに走り込む方はミッションブローには気をつけてください。


割れ方もどことなく金属疲労的な感じみたいだったので、今回は新品ミッションのギヤ全てにWPC及びDLC処理を施してミッション強化を図りました。



ミッション交換に付随してLSDも交換。

LSDはTRDの機械式1.5WAYから、OS技研の機械式スーパーロックLSD1.1WAYへと変更。



スーパーロックLSDはほぼノンオーバーホールであろう事と、ミニサーキット等を走るのであれば1.5WAYより1.1WAYの方が走りやすいであろう事から、自分向きかな。

でも、もともとスーパーロックLSDはトヨタのFF6速MTには設定がないのですが、SPEC-X仕様にして装着してます。



さて、エンジンなんですが、前回オーバーホールしてから約16万km走行してたのですが、シリンダヘッドはびっくりするくらいきれいだったようです。

16万km走行したのに、ここまできれいなシリンダヘッドはなかなかないって言ってました。
エンジンオイルは約3300km毎(1万kmで3回)の交換で、使うオイルはどんな銘柄や粘度でも必ず100%化学合成のものを使うというのを徹底してたので、その賜物かな。


ピストンも比較的きれいだったものの、高回転を多用するのでスリーブがちょっと傷んでたようなのでスリーブ交換となったんですが、この事が作業を長期間化させる事になるとは・・・。


VSのエンジンにはもともとTODAレーシングのボアアップキットが組み込まれてたのですが、TODAでもノーマルから打ち換えたパワーライナーの再打ち換えはやった事がないらしくてかなり苦労したようで、これにかなりの時間を費やす事となりました。(それにしても、たぶん僕が日本で一番1ZZエンジンを酷使してるんじゃなかろうか)


今回のオーバーホールは、各部の強化も兼ねてるので



ピストンをはじめ、ピストンリング・ピストンピン・メタル・バルブ・バルブリフター・オイルポンプなどの摺動部に必要に応じてハイパーモリショット・WPC・DLC処理を施し、ヘッドガスケットには1.9L仕様用の強化ヘッドガスケットを使いました。




さらに今回、シリンダヘッドを外したついでに結晶塗装を施して青くしてみました。


VSを預けてから約5ヶ月半・・・

先週ようやくVSが帰ってきて慣らしをしたので、近いうちまたセッティングをしないとな・・・。



前回オーバーホールをしてから16万km走ったのですが、今回は20万kmは持ちこたえるといいなぁ・・・。
Posted at 2016/05/30 02:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年09月22日 イイね!

お買得品?

お盆休みの遠征時にバッテリー上がりを起こしてバッテリーの性能がだいぶ落ちてる感じになってきたので、そろそろ交換したいなぁなんて考えてました。


今まではパナのカオスの55B19Lを使ってた。


SABとかで買うとなると軽く1万円は超えるので、ネットでどこか安いとこを探さないとなぁ…

と、思ってたら、たまたま立ち寄ったアップガレージでこんなバッテリーを発見。



『ENEOS VICTORY FORCE SUPER PREMIUM Ⅱ』(60B19L)


値段を見ると、4990円。

しばし悩みましたが、交換する事に。


暑かったけど天気もよかったので、DIYでサクっと交換。


こうなりました。


個人的には色的に赤より青の方が好きなんだけれど、まぁしょうがないか。



VSには後付けメーターやら光り物やらなんやら電装品たくさんついてるんでバッテリーはそう長持ちしないんだけど、これはどれだけ持つか…。


とりあえずこの値段なら1年持てばいい方かな。
Posted at 2013/09/23 00:46:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年09月08日 イイね!

名古屋からすぐソコの大阪www

今日はVSに取り付けるとあるブツの作業の段取りをしにTRIALへ。


ほんとはもっと早くにやるつもりだったんだけど、ぐだぐだしてたらいつの間にか9月になっちゃった・・・。


とりあえず今月末に1週間預ける予定。



せっかくTRIALに行ったので、ついでにここんとこ調子がいまひとつで吹けの悪くなったエンジンと、輪止めかなにかでマフラーの右のタイコ部分が上にズレてスポイラーに接触したままの状態になってたのを診てもらいました。



マフラーのタイコ部分は加工修整ですぐに直してもらえた。



エンジンの吹けが悪くなったのはどうやら燃料ポンプかフィルターに問題があるっぽい。

とりあえずゆっくり走るぶんには問題ないけど、全開走行は禁止との事。
サーキット走行なんてもっての他とも。


ちょっと時間がかかりそうだからこれは預けた時に一緒に直してもらう事になった。



フロントタイヤ交換もしなきゃいけないし、これでまた出費が増えるけどサーキットやストリートを気持ちよく走る為には致し方ないかな。
Posted at 2013/09/08 19:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2013年06月17日 イイね!

暑さ対策

だんだんと暑くなってきましたねぇ。


そろそろVSのエアコンもフル活用するので、まずは昼間にエアコン消臭をば。


買ってきたエアコン消臭剤は、なんだかんだで終わるまで20分くらいアイドリングのままエアコン全開でかけっぱなしにしておくんだけど、終わる頃になってもエアコンから生ぬるい風しか出てこずorz

VSのエアコン、走ってる時はそこそこ効くんだけど、どうしたもんかなぁ(´・ω・`)


VSのバックランプのLEDバルブの配線が切れてて点かなくなってたので今日SABに新しいLEDバルブを買いに行ったら、『エアコンガスクリーニング』なる作業をやってるのに気がついた。
どうやら作業に付随して、エアコンガスが少なくなっている場合は補充してくれるみたい(補充する量が多い場合は追加料金が発生するけど)なので、モノは試しにやってみた。


作業をしたのが夕暮れどきだったので正確な効果はまだわからないけど、少なくとも日が落ちてからの時間帯では効果があり、エアコンの冷えが少し良くなりました。


ホントはエアコンシステム全部をリニューアルしたいとこだけど、それだとけっこう高額になっちゃうからなぁ…。


エアコンフィルターも交換したし、なんとかこれでこれからの暑さを乗り切るしかないか。



まだ20代後半の頃、エアコンの壊れたセラに乗っててひと夏過ごした事あるけど、今じゃそんな事絶対にできないな。
Posted at 2013/06/18 00:24:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ヒッチハイクしてた人達乗せたら・・・ http://cvw.jp/b/1372423/41702812/
何シテル?   07/09 14:01
みんカラは今まで長いことROMってましたが、ようやく重い腰をあげて登録する事にしました。 地域とか車種とか関係なく、たくさんの方と交流したいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
WiLL VSは2002年に新車で購入してからずっと乗ってます。 地球から月までのおお ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation