• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なごとしのブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

維持り&イジり

今日の午前中は金環日食を見たり、歯医者へ行ったりとしてたんですが、歯医者からの帰り道にスタンドへ寄ったらフロントガラスにこんなモノを発見(((( ;゚д゚)))アワワワワ



昨日、見知らぬバイク(車種わかんないけど、レーサータイプ?の大型バイク)とリミッター付近で遊んでた時に「バシッ!」っとフロントガラスに小石か何かが当たる音がしたので、その時に出来たのでしょう。

さすがにこれだけのダメージとなると、リペアは不可能。
保険の等級据え置きで交換できるけど、どうせ飛び石なんてすぐつくからヒビがこれ以上大きくならない限りはしばらくほっとこう。

まぁ、さすがに車検は通らないだろうから、それまでには交換するけどね。
今度交換する時は、上部分にスモークの入ったのにしようかな・・・。


それはさておき、午後からは暇だったのでVSのメンテなどやってました。

まずはバッテリー。
金曜日の夜にポチったのが、意外と早く昨日の昼に配達されてきたので交換。



結局サイズは55B19Lにしました。
それまでついていた75B24Lを外したあとだと、55B19Lの軽い事軽い事www

ターミナルを接続する前に、ターミナルの端子接触部分をペーパーで軽く研磨してから接続。
ついでにキルスイッチも交換。


バッテリー交換後は、かねてより考えていた作業を実行。

UPガレージで購入した安物ですが、DIYでなんとか取り付け。


こうなりました。


8灯HIDの完成www

追加したフォグはスモール連動にしましたが、フォグの4灯同時点灯はダメなので、追加したフォグは別にスイッチを付けてそちらでオン・オフできるようにしました。



今回使用したのはたまたま安売りしてたバーナーなので12000Kとちょっと色温度が高すぎなので、6000Kあたりのが安く売ってたら交換しようかな。



効果のほどは・・・・・・

安物のレンズに安物のHIDだから、こんなもんかな。
Posted at 2012/05/22 01:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年05月18日 イイね!

相変わらずの維持り・・・・・・そして出費(´;ω;`)

今日から4連休ヽ(*´∀`)ノ


だからという訳ではないですが、交換時期がきたので今日はTRIALにてミッションオイルの交換。



今回、使用したミッションオイルはコチラ


RESPO Le mans 80W-140

以前に交換して余ってた80W-120のミッションオイルも0.1Lくらいあったんですが、今回その余ってた分は残った汚れを洗い流す意味合いで一度ミッションに入れてすぐに抜くという使い方をしました。

2Lで足りると思って持参したら、Fullまでは足らずorz

まぁ、基準の範囲には入ってるので問題ないでしょう。



交換後は担当君と打ち合わせ。

フロントのブレーキローターのスリットが消えかけてそろそろ寿命を迎えつつあったので、いつでも交換できるように発注の依頼などなど。

自分のVSのフロントのブレーキローターはエンドレスの324mmローター(わかりやすく表記するとVSの純正フロントブレーキローターは1ZZ車のは14インチクラス、2ZZ車は15インチクラスですがこれは17インチクラスあります)にしてあるのですが、受注生産で片側のローターだけで33,000円。



・・・・・・た、高ぇよorz



当然の事ながら、ブレーキローターを新品にする時はブレーキパッドも新品にします。


さらに同時作業としてこんなモノも交換予定。



ブレーキマスターシリンダー・クラッチマスターシリンダー・クラッチレリーズシリンダーのオーバーホールキットです。
職業柄トヨタ車の純正部品は安く手に入るので、先に会社で発注して入手済み。

うまくいけば今月中に部品は揃うけど、交換作業は今使ってるブレーキパッドがなくなってからになるから、もう数ヶ月先かな。


ブレーキローターの交換やマスターシリンダーのオーバーホールやなんかはDIYでできなくもないと思うけど、エンドレスのブレーキローターでは純正と勝手が違うし、トヨタ車のマスターシリンダーのオーバーホール作業なんかは仕事でやった事あるけど、もう15年くらい前の事なんで作業は全て依頼。


工賃等を含めると、なんだかんだで20万近くの出費(´;ω;`)

金銭的にはかなり痛いけど、これから先まだまだ乗り続ける為には致し方ないかな。
Posted at 2012/05/19 00:23:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年05月14日 イイね!

そろそろ寿命か・・・

VSには簡易の電圧計をつけているのだけれど、昨日の夜のドライブ中の信号待ちのアイドリング時に電圧が10V以下まで下がり、見ていたDVDの電源が落ちるという事が(´・ω・`)

まぁ、DVDはすぐに復帰したし、少し走ったら電圧もアイドリング時でなんとか11.5Vくらいまで上がってきたんでそのままドライブをしてた訳ですが・・・。


そんな事があったので、今日の昼間に軽くバッテリーをチェックしてみると・・・・・・


液量は上限まであったけど、比重が全セル1.2くらいしかねぇ(((( ;゚д゚)))アワワワワ


充電器は家にあるので、とりあえず1時間ほど急速充電。

その後SABへ向かい、錠剤のバッテリー添加剤を購入して投入。

帰りにドンキホーテに寄りつつ、帰宅後にもう一度1時間ほど急速充電。


充電が終わったところでもう一度比重を計ってみると、それほど変わっておらずorz

バッテリーは前回交換してからまだ1年半くらいしか経ってないけど、そろそろバッテリーが寿命かもしれない・・・。


今はほとんど週末しか乗らないから平日はキルスイッチでバッテリー接続を切ってるけど、メーターやらウーハーやらネオン管やら電装品をいっぱいつけてるからなぁ・・・。

いちおうオルタは高効率のにしてあるけど、実際のとこそれほどでもないのかもしれない。

一度充電電流を測定してみたいけど、家にあるテスタじゃそこまでの高電流は測定できないから、今度どこかで測定してもらおうかな。
ほんとはブラックオルタにしたいとこだけど、とりあえず測定結果次第ってとこか。


それにしても、新品バッテリーをどうしようか・・・。

バッテリーはSABとかで買うと高いからネットでポチるつもりだけど、サイズがなぁ・・・。

ここ何回かは75B24Lを使ってるけど、どうせすぐにダメになるから軽量化も兼ねて一度55B19Lにダウンサイジングしてみるかなぁ・・・。

Posted at 2012/05/14 00:50:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2012年03月11日 イイね!

メンテナンスあれこれ

先週はうなぎオフとWiLL VSラーメン部で浜松及び足柄まで行ってきたばかりですが、来週は埼玉へ遠征の予定。

だからという訳ではないですが、いろいろと消耗品が交換時期にきていたので、交換しに今日は午前中からSABへ。

まずはエンジンオイル&オイルエレメントを交換する為にオイルコーナーへ。

オイルエレメントはいつもどおりTRDのにしましたが、今回エンジンオイルは『バナナで釘が打てます』のCMでおなじみのこちらのメーカーをチョイス。


Mobil1 Ultimate Performance 0W-40 SN/GF5 です。

今回0W-40とちょっと軟らかめの粘度にしました。
ほんとはその1ランク上の5W-50にしたかったんですが4Lで13000円とちょっと高かったし、それまで使ってたオートバックスグループとエクソンモービルが共同開発したオートバックスモデルの全合成の5W-40のエンジンオイルの感触がわりかしよかったので、0W-40でもエクソンモービルが独自で作ってるエンジンオイルならけっこうイケるんじゃないかと思ってこの粘度にしました。

まだ市街地でしか走ってないんで、来週の遠征の道中にでもテストしてみるかな。


エンジンオイル交換の待ち時間があったから、その間に交換時期を1万kmも過ぎちゃったスパークプラグのDIY交換作業をば。

最初スパークプラグは夏タイヤ時期とスタッドレス時期とでプラグの熱価を変えてたんだけど、だんだんメンドクサクなったんで夏タイヤ時期用プラグを通年で使って2万km毎に交換してたんだけど、今回それだとちょうどスタッドレスへの交換時期とバッティングしちゃって、プラグがおいしく使える時期をスタッドレスで過ごす事になってもったいない感じがしたので、あえて交換時期を1万kmずらしました。


直4エンジンのスパークプラグ交換なんてちょちょいのちょいでできるので、エンジンオイル交換待ちの間にサクっと交換。

まずはそれまでのスパークプラグの状態をチェック。



それまではHKSのスーパーファイヤーレーシングプラグのNGK9番相当を使用。
若干焼け気味な気がしないでもないけど、問題なさそうなので今回も同じHKSのをチョイス。

スパークプラグ交換が終わったらお次はエアクリの交換……と、思ったらエンジンオイル交換作業の呼び出しがかかったのでひとまずピットへ。


エンジンオイル&オイルエレメント交換作業が終わったところで駐車場に戻り、今度はエアクリのDIY交換作業。


エアクリはHKSのパワーフローを使ってるので、フィルターも簡単に手に入るし交換作業も楽々(´ー`)


ひととおり予定の作業を終えてやれやれと思ってると、思わぬモノを発見!



右フェンダーに取り付けられているサイドマーカーレンズに水滴が(((( ;゚д゚)))アワワワワ

水滴なんでほっときゃ蒸発するかもしれないけど、UPガレージに同じのが安く売ってるのを知ってたのでUPガレージまで行って同じのを買って、これまたDIYで交換。



きれいになりましたヽ(*´∀`)ノ


外したマーカーレンズは水滴が入ってるだけでちゃんと点灯はするから、今度時間のある時にでもレンズをバラしてコーキングし直すかな。



それにしても、エンジンオイル・スパークプラグ・エアクリと交換するとまわりの流れに合わせて走ってるだけでもエンジンのフィーリングが気持ちいいねぇ(*´∀`*)


走ってて気持ちいいから、来週の遠征の道中はガソリンをたくさん使う事になりそうだwwwww
Posted at 2012/03/11 23:29:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年02月05日 イイね!

VS君退院

今日はTRIALへVSを引き取りに行ってきました。


今回は依頼した作業の中にメタルクラッチの交換作業も含まれてたので、次回交換時期の目安にと消耗したクラッチディスクが新品からどれくらい消耗してたかを担当君に聞いてみると意外な返答が。


交換前のクラッチは、55000kmほど使用。
体感的にはかなり消耗してきて滑りの兆候が出始めた感じのフィーリングをしてた(コレは担当君も運転して確認済)んだけど、実際にクラッチをバラして消耗したクラッチディスクを見てみると、思ってた以上に消耗してなかった模様でまだあと数万kmはイケたんじゃないかってくらいの消耗度合いだったみたい。

メタルクラッチのクラッチディスクは一般的にはノンアスやカッパーミクスのクラッチディスクに比べてディスクの減りがけっこう早いから、かなり消耗してると思ったんだけどこれは嬉しい誤算でした。

あと、クラッチディスクが変な減り方をしてないかも聞いてみたところ、とくに変な減り方をしてるところもなくきれいに減ってたとの事。

クラッチカバーやフライホイールの減り具合も聞いてみたところ、こちらは全然減ってなく次回の交換まで全然使えそう。


どこがどれだけ消耗してるか最初は全然わからないので念の為にフライホイールまで含めたクラッチキットで発注をかけたんだけど、今回はクラッチディスクとレリーズベアリングだけ交換して残りは次回以降に交換する事にしました。


現在の走行距離は227500kmほど。
これなら30万kmまではクラッチ交換をする必要はなさそうだ。


そういや今使ってるメタルクラッチの前はTRDのノンアスのクラッチを使ってて7万kmくらい使ったとこで壊れて交換するハメになったんだけど、クラッチディスクそのものはまだ半分くらいしか減ってなかったからなぁ…。


年間の走行距離はそれなりにあるし減速はシフトダウンのエンブレを多用するけど、普段からシフトダウン時のエンジンの回転合わせはその都度ちゃんとやるし、ゼロ発進時の半クラも極力エンジン回転を上げすぎないようにして短い時間でクラッチをつなぐように心がけてるからそれが消耗を抑えてるのかもしれない。


TRIALからの帰りは、クラッチディスクの慣らし(っていってもそんな特別な事をする訳じゃないけどね)をしつつクラッチペダルの踏み加減を確認しつつ運転。

一回バラしてるから以前とクラッチペダルの踏み加減が変わっちゃったけど、これは致し方ないかな。
まぁ、そのうち慣れるだろう。


今回はフロントのハブベアリングをハブごとまるっと交換したから、フロントタイヤの転がりがなんだか軽い感じ。



まだ慣らしが終わってないし今はまだスタッドレスだけど、これなら夏タイヤに戻したあとの全開走行が楽しみだなぁ~(*´∀`*)
Posted at 2012/02/05 23:30:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「ヒッチハイクしてた人達乗せたら・・・ http://cvw.jp/b/1372423/41702812/
何シテル?   07/09 14:01
みんカラは今まで長いことROMってましたが、ようやく重い腰をあげて登録する事にしました。 地域とか車種とか関係なく、たくさんの方と交流したいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ WiLL VS トヨタ WiLL VS
WiLL VSは2002年に新車で購入してからずっと乗ってます。 地球から月までのおお ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation