先週はうなぎオフとWiLL VSラーメン部で浜松及び足柄まで行ってきたばかりですが、来週は埼玉へ遠征の予定。
だからという訳ではないですが、いろいろと消耗品が交換時期にきていたので、交換しに今日は午前中からSABへ。
まずはエンジンオイル&オイルエレメントを交換する為にオイルコーナーへ。
オイルエレメントはいつもどおりTRDのにしましたが、今回エンジンオイルは『バナナで釘が打てます』のCMでおなじみのこちらのメーカーをチョイス。

Mobil1 Ultimate Performance 0W-40 SN/GF5 です。
今回0W-40とちょっと軟らかめの粘度にしました。
ほんとはその1ランク上の5W-50にしたかったんですが4Lで13000円とちょっと高かったし、それまで使ってたオートバックスグループとエクソンモービルが共同開発したオートバックスモデルの全合成の5W-40のエンジンオイルの感触がわりかしよかったので、0W-40でもエクソンモービルが独自で作ってるエンジンオイルならけっこうイケるんじゃないかと思ってこの粘度にしました。
まだ市街地でしか走ってないんで、来週の遠征の道中にでもテストしてみるかな。
エンジンオイル交換の待ち時間があったから、その間に交換時期を1万kmも過ぎちゃったスパークプラグのDIY交換作業をば。
最初スパークプラグは夏タイヤ時期とスタッドレス時期とでプラグの熱価を変えてたんだけど、だんだんメンドクサクなったんで夏タイヤ時期用プラグを通年で使って2万km毎に交換してたんだけど、今回それだとちょうどスタッドレスへの交換時期とバッティングしちゃって、プラグがおいしく使える時期をスタッドレスで過ごす事になってもったいない感じがしたので、あえて交換時期を1万kmずらしました。
直4エンジンのスパークプラグ交換なんてちょちょいのちょいでできるので、エンジンオイル交換待ちの間にサクっと交換。
まずはそれまでのスパークプラグの状態をチェック。
それまではHKSのスーパーファイヤーレーシングプラグのNGK9番相当を使用。
若干焼け気味な気がしないでもないけど、問題なさそうなので今回も同じHKSのをチョイス。
スパークプラグ交換が終わったらお次はエアクリの交換……と、思ったらエンジンオイル交換作業の呼び出しがかかったのでひとまずピットへ。
エンジンオイル&オイルエレメント交換作業が終わったところで駐車場に戻り、今度はエアクリのDIY交換作業。
エアクリはHKSのパワーフローを使ってるので、フィルターも簡単に手に入るし交換作業も楽々(´ー`)
ひととおり予定の作業を終えてやれやれと思ってると、思わぬモノを発見!
右フェンダーに取り付けられているサイドマーカーレンズに水滴が(((( ;゚д゚)))アワワワワ
水滴なんでほっときゃ蒸発するかもしれないけど、UPガレージに同じのが安く売ってるのを知ってたのでUPガレージまで行って同じのを買って、これまたDIYで交換。
きれいになりましたヽ(*´∀`)ノ
外したマーカーレンズは水滴が入ってるだけでちゃんと点灯はするから、今度時間のある時にでもレンズをバラしてコーキングし直すかな。
それにしても、エンジンオイル・スパークプラグ・エアクリと交換するとまわりの流れに合わせて走ってるだけでもエンジンのフィーリングが気持ちいいねぇ(*´∀`*)
走ってて気持ちいいから、来週の遠征の道中はガソリンをたくさん使う事になりそうだwwwww
Posted at 2012/03/11 23:29:06 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ