• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナンシー・輪のブログ一覧

2021年10月03日 イイね!

JB03

JB03








モンキー125(2022年式)の本契約を済ませた。
車輛は既にお店に入荷している。
alt

alt

alt

alt
 
 alt

カスタムパーツを取り付けてから納車だ。
早く乗りたい。

Posted at 2021/10/03 17:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年02月21日 イイね!

ジ子ンゴ

alt

2019年8月11日から預けてあったエリミネーター900をひばり工房に引き取りに行った。

お店に到着後、早速近所を走ってみた。

で、その感想は・・・
直進しててもフラフラする。
バイクが常に左右どちらかに曲がりたがってる。

これは、フロントフォークを5mm突き出して旋回性を上げた結果、直進安定性が犠牲になっているということだそうな。

なるほど、これが“曲がるエリミ”の1つの答えなのか・・・
今はまだ「曲がりすぎて怖いくらいよ」て感じだけど、このままでいくことにする。

で、エリミとは全然関係ないが、車で乗せてってくれた友人とみうさん(店主)に意外な共通点があって、縁があったんだなあと嬉しくもありおりはべり。






Posted at 2021/02/25 03:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年12月13日 イイね!

山の洗礼

山の洗礼








先週の日曜日、榛名山に向かう群馬県道35号線で転んだ。
コーナリング中にリアタイヤが凍結した所に乗ってしまった。
スピードが40~50km/h位で、ある程度バンクした状態からの転倒だったから、車体へのダメージは最小限で済んだと思う。

alt
ヘッドライトカバー ¥1,100

alt
サイドカバー ¥4,420

alt
エアスクープ ¥4,530

alt

alt
クランクケースカバー ¥8,820

alt
ウインカー ¥2,390

alt
ミラーは敢えてこのままにしておく、

alt
クラッチレバー ¥1,280
グリップエンド ¥1,130

alt

alt
 ひん曲がったクラッチレバーとグリップに小指を挟まれて内出血した。
かなり腫れてる。

一周間経っても身体のあっちこっちが痛い。
でも、あったかくなったらまた行くつもり(^^♪
Posted at 2020/12/13 19:07:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年11月16日 イイね!

2年ぶり2回目

2年ぶり2回目
タカラSAK ガリアンシリーズNo.5 1/100プロマキス
酒餅X参加作品






『機甲界ガリアン』といえばコレ!といっても過言ではない代表的な機甲兵。
2019年の酒餅009にエントリーしたが間に合わず、再エントリーしたもの。
キット被りOKとのことだったので気兼ねなくコレにした。
が、ふたを開けてみれば、プロマキスは自分だけだった。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

全体的なプロポーションはキットのまま。
弄らなくても十二分にカッコいい!
(左の前脚カバーが外れてるのは、ガリアンとの激闘を生き延びた証というコトでw)

サラブレッドのように華奢な鉄の紋章販も悪くないが、野生馬のように太く逞しいTV販のほうが個人的には好きだ。

alt

目をプラ板で細くして、頬を削り込んだ。
額のプレートも、モールドを削り落としてプラ販で作り直した。
肩のスパイクはキットのものを尖らせて使用。

alt

上腕と肘を繋ぐ回転軸はネオジム磁石。
肘関節は、waveのプラパイプを角度をつけて繋げて、蛇腹が曲がってる風に固定。
曲げ角は左より右の方が若干大きい。
それに伴い、前腕の可動のための切り欠きはプラ板で塞いだ。

alt

脹脛のバックファイヤーによる焦げ跡。
これは再現しなくては!

alt

爪先とショックアブソーバー(と解釈)が角張りすぎてたので、削って丸味をつけた。
が、これが苦行だった。(爪先はそれほどでもなかったが、ショックアブソーバー!)
部品が大小合わせて16個もあったため、やってもやっても終わらない・・・
しかも、作業中に何本か折れるし。orz

alt

alt

盾のスパイクをコトブキヤのM.S.Gの5mmのものに交換。

alt

腹部の静粒子ビーム砲は、ビーム砲本体だけキットを使用。
コトブキヤM.S.Gのモビルパイプ4mmを胸に埋め込んで基部にした。
ビーム砲と胸を繋ぐコードは1mmプラ棒。

alt
 
左右の拳はアワートレジャーの13cmサイズロボット用ハンド(丸指①)に交換。
袖をくり抜いて手首関節を奧に移設。


基本塗装は、エアブラシ。
カラーレシピは以下のとおり(すべてMr.カラー)

本体色に、35番 明灰白色1と328番 ブルーFS15050。
関節、背部ダクトのフィンに37番 RLM75グレーバイオレット。
腹部メカに61番 焼鉄色。
腹部コードに8番 シルバー。
武器に301番 グレーFS36081。

以上の原色を影色として塗装後、自作の明灰白色0(明灰白色1+白 1:2)で調色したものを上塗り。(メタリックカラーは除く)
基本的に配合は1:1なんだけど・・・、
本体白には明灰白色0をそのまま使用。
本体青には、328番と明灰白色0を1:2で混ぜた色を使った。

それから、目は光ってる状態を再現してみた。
7番 プリビアスレッドと、美少女フィギュア・フレッシュセットのコーラルピンクを顔の側面から吹いた後、明灰白色0を正面から吹き付けた。

ラッカー塗装後、タミヤのスミ入れ塗料(ブラック、ダークブラウン)でスミ入れして、Mr.スーパースムースクリア―つや消しでコート。(1回)

仕上げにタミヤエナメルでドライブラシ。
本体青にはXF-23 ライトブルー。
本体白にはXF-2 フラットホワイト。
武器、関節等にはXF-19 スカイグレイ。
斧の刃もX-11 クロームシルバーでドライブラシ。
脹脛の焦げ跡はXF-1 フラットブラック+XF-64 レッドブラウン。
足元の乾いた土はXF-57 バフ。


で、作品を投稿したのが11月1日の1時過ぎ。
今回もロスタイム枠。
すでに遅刻の常習犯になりつつある。


【余談】
今回、復刻版キットを使用したが、前述のショックアブソーバー以外にもパーツが壊れた。
番組放映当時の初版キットを使用したウィンガルとアゾルバはそういうことは一切なかった。
なので、単純に古いキットだからプラが劣化云々は違うと思う。

とりあえず、復刻販はコレクション用!作るなら初版!!
この事を肝に銘じて今後も機甲兵の制作に取り組む所存である。












       
Posted at 2020/11/16 22:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 趣味
2020年02月09日 イイね!

WF2020W

WF2020Walt
今回は、のんびり11時半頃現地入り。
更に駅前の銀だこで食事して、会場に着いたのは12時過ぎ。
目当てのディーラーを覗いてから、早々に企業ブースに移動。

alt

alt
発売日未定だけど、ここまでくれば間違いなく出るだろう。

alt
そして我が本命のラゼンガン――
ロージェノム(同スケール?)が追加されて、夏のワンフェスの状態から進展はしているようだ。
しかし、一度発売中止の憂き目にあっているアイテムなので、グレンラガンの売り上げ次第ではどうなるかわからない。
alt
まだまだ予断を許さない状況である。

で、今回の収穫――
alt
ジェットストリームの『Lv.17女僧侶』。
『Lv.13 女戦士』に続くオリジナル第2弾。
次もあるのか?w
alt
North.9の『マリエッタ』。
maglietta(箱と取説の綴りが間違ってる(^^;))はイタリア語でTシャツの意味だそうな。
縦書きで「男カワサキ」とか入れるかw

暖かかった土曜日とはうってかわって、寒い一日だった。
風が冷たすぎて頭が痛くなった。
マスクとか慣れないモノを付けてたせいで耳も痛くなった。(おのれコロナウィルス・・・)
会場ではほとんど寝てた。
どんどん具合が悪くなっていったので、16時頃幕張メッセから出た。
電車の中でもずっと寝てたが、駅に着くたびホームから吹き込んでくる風の冷たさに恐怖した。
今日の寒さは外出してはいけないレベルだった。


 
Posted at 2020/02/10 00:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

ナンシー・輪です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ エリミネーター900 カワサキ エリミネーター900
・エンジン腰上、腰下OH ・キャブレターOH ・前後ブレーキOH ・前後サス(バネ)ハイ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
1-2-3速がクロスしてて、3-4-5とワイドになっていきます。
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
GROMのカブ仕様ですw 丸3年所有した後、モンキー125(JB03)の下取り車として ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
軽さは正義です。 2度目の車検を前に、買ったお店に売却。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation