• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナンシー・輪のブログ一覧

2019年02月11日 イイね!

アニメ監督でいいんです

アニメ監督でいいんです久しぶりに冬のワンフェスに行ってきた。







早々に欲しいモノをゲットして、企業ブースへ――

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
これが観たかった!
『鉄の紋章』ビデオ購入者用特典ポスター(作画:高荷義之)を立体化した、という表現だけでは足りない迫力の造型!!
できればガレージキットで欲しい。
パーツ単位で眺めまわして、撫でまわしたいw

alt

alt
                                                                                                                               
alt
アオシマ 1/12 完成品バイク KATANA
実車よりコッチ先に見ちゃったよw   
 

alt
                                                                                                                         
alt
やっと出してくれる・・・(安堵)

alt

alt

alt
 
alt

alt


alt
ボークス I.M.S 1/144 scale 第3弾 the Bang
コレが出るなら既発売のA・トールも欲しいな・・・

alt

alt
ハセガワ 1/400 ミネルバ 
まあまあデカかったな。

企業ブースを満喫して、再びディーラーブースに戻ってきたら・・・

alt

慌てて本を買って14:30からのチケットをゲット!
はじまるまで時間があったので、デイジーモデルのアゾルバを観に――
alt

alt
見事、完売しておりました♪

――で、思わぬ収穫となった良輔監督のサイン(本)!!!!!
alt

alt
カントク、ありがとうございましたー<(_ _)>

そして、本来の戦利品は――

alt
前回、買い逃したネコワークスのマスタング(GT350かな?)。

alt
今回の大本命、オメガ団のマーダル!
いつか出してくれると信じていましたよ!
引き続き、ローダンやランベルもお願いしたい。



――結論、ワンフェスは毎回行かなきゃ(o^^o)♪


 

 
Posted at 2019/02/12 22:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年12月29日 イイね!

改造しちゃアカン

酒餅8マンに参加したアゾルバ・ジーが、「松本州平賞」に選ばれた(自分を含めて5名受賞)。
alt
届いた賞状を額装して記念撮影。
alt
\(^o^)/
alt
賞品のファンテック 超硬スクレーパー タフ(試作段階品)とマルカワフーセンガムファンテックオリジナルボックス

模型で賞を貰ったのが初めて+一番欲しかった州平センセ賞 という2重の喜び!

ありがとうございましたーーーっっ<(_ _)>
Posted at 2018/12/30 00:05:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2018年11月12日 イイね!

酒餅8マン

タカラSAK1/100アゾルバからアゾルバ・ジーを製作。

alt

alt

alt

alt

alt

alt
脛を1.5mm太くして、足底の形状を修正。
足の甲のモールドは『ささやホームページ』のCGモデルを真似たもの。
alt
ハルバードは、ガリアンLD-BOXのおまけキットの物を使用。
alt
動力パイプ(?)はコトブキヤのモビルパイプに置き換え。
パイプの背中側の基部は、キットのパーツを芯にしてウェーブのUバーニアとプラ棒で作り直した。
alt
手首の接続部を上腕の奥に移動して、拳が袖の中に埋まってるように。
alt
右の持ち手、左の握り手ともアワートレジャーの匠メカハンドに交換。
前腕のヒレ(?)のバランスを変更。
alt
上腕と肘の接続は磁石(塗装のための後ハメ処理と、ちょっと実験的な意味も込めてw)。
alt
脛の幅増しに伴って、脹脛のフィンは ウェーブの三角棒で作り直した(ガワはキットの物を加工して使用)。

カラーレシピは以下のとおり(全てMr.カラー)。
本体色に322番フタロシアニンブルーと74番エアスぺリオリティブルー。
関節・ノズル等に72番ミディアムブルー。
得物に116番ブラックグレー。
目・魚雷に95番クリームイエロー(絶版?)。

以上の原色を影色として塗装後、自作の明灰白色0(明灰白色1+白 1:2)を1:1で調色したものを上塗り。
拳等のカッパー(のつもり)は、8番シルバーの上から49番クリヤーオレンジのキャンディ塗り。
ラッカー塗装後、タミヤのスミ入れ塗料(ブラック、グレー、ダークブラウン)でスミ入れして、Mr.スーパークリア―つや消しでコート。
一晩置いてタミヤエナメルでドライブラシ。
足の泥は下地色のマホガニーサーフェーサーを残して表現したもの。

――で、完成したのが、酒餅ロスタイム〆切当日の午後。
それから撮影して、送信完了が20:45。

オレ、お疲れ!





Posted at 2018/11/12 01:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2018年09月16日 イイね!

猛獣の子

猛獣の子







予約していたC125が入荷したので、JA07を下取りに出すついでに撮ってきた。









ここまで組上がった状態で、工場から木の箱に入って出荷されるそうな。





一緒に注文しているアクセサリーパーツが、SP武川のリアサスしか届いていないため、納車は未定・・・w
Posted at 2018/09/16 18:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年07月29日 イイね!

台風一過

今日はワンフェス。
台風の接近に配慮して、いつもの看板の掲示はナシ。

いつも通り、早々に目当てのモノをゲット。
次に、企業ゾーンのバンダイキャンディ事業部ブースで、スーパーミニプラのアンケートを記入。
その後、友人と合流するために再び8ホールに向かう途中で出会ったのが・・・

デイジーモデルのアゾルバ。

長いこと、『鉄の紋章』の機甲兵をリリースし続けてたディーラーさん。
初のTV版機甲兵がこのアゾルバ。
アレンジの方向性がメチャ好み(^^♪



深海魚のようなお顔が良い(^^♪


そして、特にここが好き!


今回は展示のみで、次回WFでの頒布をめざしているとのこと。(もう少しイジるかも、とか)
これは、他の機甲兵にも期待せざるを得ない。

んで、今回の収穫・・・
リビルドプラスの飛甲兵。

この箱絵は、多摩工房(現コトブキヤ)の鉄の紋章シリーズへのオマージュであろう。

Pieceのトランプ兵。

当ディーラーで人気のガレージキットをインジェクションキット化したもの。
原型が展示されていた新作の“女王”も楽しみ(^^♪

ネコワークスのデフォルメミニカー。

カッコ可愛いベレットとミゼット。
スケール統一ではなくサイズ統一みたい。
一発抜き、シャープなモールド。

マゴノテプロダクツの‟LA2019 Figure Collection set vol.3”

あまりの出来の良さに衝動買いしてしまったw
スケールは1/18とのこと。
来年はリアル2019年なのでこちらも楽しみだ。
Posted at 2018/08/05 23:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

ナンシー・輪です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ エリミネーター900 カワサキ エリミネーター900
・エンジン腰上、腰下OH ・キャブレターOH ・前後ブレーキOH ・前後サス(バネ)ハイ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
1-2-3速がクロスしてて、3-4-5とワイドになっていきます。
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
GROMのカブ仕様ですw 丸3年所有した後、モンキー125(JB03)の下取り車として ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
軽さは正義です。 2度目の車検を前に、買ったお店に売却。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation