• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナンシー・輪のブログ一覧

2016年07月31日 イイね!

無人在来線爆弾

無人在来線爆弾“あの”地震と津波、その後の放射能漏れをゴジラと首都圏に置き換えた映画。

観終わって、厳粛な気持ちで席を立った。


そして帰宅後、S.H.MonsterArtsを予約した。
Posted at 2016/07/31 03:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2016年07月24日 イイね!

最高気温28℃

最高気温28℃1年振りのワンフェス。

開始から30分以内で入場。
目的のモノを全てゲットし、観たかった卓を一通り回った後、商業ブースへ――


マックスファクトリー 1/72マベリック&T10Cブロックヘッド


マックスファクトリー 1/20カチューシャ&ノンナ<\(*^▽^*)/

昼食を済ませたあと友人と合流。
その友人の撮影に付き合いがてら、改めて卓を1つずつ見て廻った。

今回もほぼ終了時間一杯。
更に友人は人生初のガレキをゲット。

――で、自分の収穫は

ディーラー名:CASTAIL 1/100スカーツ
ディーラー名:クラーケンアイランド クリン・カシム/デイジー・オーセル胸像
ディーラー名:キャンバス 1/12デッキブラシ
ディーラー名:? 1/20ドラム缶

本命のスカーツは、去年のザウエルと同じく菅 義弘氏原型。
プロポーション取りに試行錯誤されていたのをツイッターで拝見していたが、結果的に最初のバランスに戻った印象。
ただ、氏はこれで良かったのか結論が出ていないと仰っていた。

そしてこのキットにはうれしいオマケがついている。

1/24 チュルル

1/35 ガルパンフィギュア(キット)の原型も手掛ける氏の面目躍如たる出来栄え!

猛暑だった去年より気温が低く風も涼しかったから、待ち時間(3時間)だけでバテてしまうようなコトがなかったのも良かったw
Posted at 2016/07/25 02:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年04月03日 イイね!

HGUCはプレバンかな

HGUCはプレバンかなバンダイ HG陸戦型ジム

OVA『第08MS小隊』リリース当時に発売されたキット。
HGUC陸戦型ガンダムに比べると太腿が短く脛が長い。(あの頃の流行?)
“素立ち”以外のポーズがサマにならない。


脛は接着面で1mm幅詰め。
肘関節はポリキャップむき出し。
膝関節のグレーは成型色。

耳(?)は削り落としてコトブキヤM.S.G丸モールドに置き換え。
右手人差し指はランナーから削り出し。



腰のリア・アーマーを2mm短く、それに伴いフンドシも底上げして形状を修正。
左右のマガジンの凸モールドを凹モールドに修正。



武装はバトオペでお世話になったミサイルランチャー。
コトブキヤM.S.G丸ノズル〈S〉でカメラ(?)のモールドを再現。

マーキングはガンダムデカール。
EFGEは持ってないのでEFSF・・・
403の意味は“第4小隊の03番機”
Posted at 2016/04/03 21:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2016年03月27日 イイね!

ばくおん!ステッカーげっと(^^♪

ばくおん!ステッカーげっと(^^♪東京モーターサイクルショーを観に、ビッグサイトに行ってきた。
1年ぶりの首都高は只々“恐怖”・・・w
カーブに差し掛かる度に寿命が縮んだ・・・

大掴みに会場内を見て廻ったあと、屋外展示場の屋台で焼きそば。
そして試乗会。

1回の試乗につき保険料500円だったので、Vulcan Sは止めて883にした。

試乗したHD アイアン883

タンクが小さくて(細くて?)ニーグリップ出来ない。
“アメリカンは腰で乗る”をなんとなく実感できた(?)
駐車場をパイロンで区切ったコースを10台連なって走るから、ほとんど徐行運転。
ギアも終始1速のまま。
クラッチは軽かった。

試乗を終えたトコロで友人と合流。
17:00のイベント終了まで一緒に会場内を見て回ったあとはダイバーシティへ――


「連邦軍の、モビルスーツ!?」
やっと観れた、ガンダム。

――で、今日のイベント最大の収穫はヤマハBOLT Cスペック!
セパハン、バックステップてコトで今までスルーしてたけど、跨ってみたらビタッとハマったw
買い替えの最有力候補に一気に躍り出たよ。
Posted at 2016/03/29 20:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年02月07日 イイね!

今回のワンフェスは

パスして、VULCAN Sの試乗をしてきた。


20分くらい走った後の感想は、ステップの位置(とそれに伴うライディングポジション)以外は良い。かな?
シート高と車輌の重心が共に低く、車重(乾燥224kg)以上に軽く感じた。
シートに座った状態でヒョコヒョコ歩けるくらいw
Ninja650譲りのパラツインエンジン(フレームもほぼ共通?)はフツーに速い。

お店の方「エリミネーターですよ。これ。」
激しく同意。
だから余計にポジションが残念!
ステップをあと15cm後ろにしてほしい。

発売から半年たった今でも試乗の予約が一杯だったり、と気になってるライダーはいるみたいなんだけど・・・
「実際に試乗してみてガッカリされてる。」(同お店の方)

2型、3型の改善に期待したいトコロだが、あまり売れていないとのことなので、いや売れてないからこそいきなり大改修が行われる可能性も・・・?

グローバルモデルだから世界中で同様の声が上がらなければムリか。
メットホルダーがオプション(11,016円)なのもグローバル仕様だからだし。

サドルバッグが純正アクセサリーで用意されてるのは高評価。
129,404円だけどw(ブラケットはまた別)

3月の東京MCショーにも出展されるみたいだから、試乗できたら乗ろう。
Posted at 2016/02/07 23:04:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

ナンシー・輪です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

カワサキ エリミネーター900 カワサキ エリミネーター900
・エンジン腰上、腰下OH ・キャブレターOH ・前後ブレーキOH ・前後サス(バネ)ハイ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
1-2-3速がクロスしてて、3-4-5とワイドになっていきます。
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
GROMのカブ仕様ですw 丸3年所有した後、モンキー125(JB03)の下取り車として ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
軽さは正義です。 2度目の車検を前に、買ったお店に売却。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation