• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナンシー・輪のブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

3年ぶりに

3年ぶりにワンフェスに行ってきた。

いつもなら、目当ての物をゲットしたらすぐ帰るのだけれど、今回は商業ブースをゆっくり見て廻った。

余談だが、あずまきよひこ氏が描くワンダちゃんとリセットちゃんはものすごく可愛いと思う。


アイアンフットF4Xヘイスティ&ヤクトダグラム/マックスファクトリー/1/72スケール

ヘイスティは2015年11月発売予定(うろ覚えw)、ヤクトは「メカニックデザイナー 大河原邦男展」会場販売商品。

近くにいたスタッフの方に、ネイティブダンサーは(予定から)無くなったのか?と質問したところ、ヘイスティの後に出すことになったとの返答。
その理由は、ヘイスティ(の金型?)が先に出来たから。


――と、そこで友人と合流。


カウンタックLP400(本物)

グッスマの安藝社長の私物。
運転席に座らせて貰い、その狭さを実際に経験することができた。(貴重!)

その後、友人おススメのプリパラのライブを観たりしてたら、イベント終了時間。
最後までいたのは初めてかもしれない。


――で、今回の収穫。



ディーラー名:MK2. 1/20 JK
ディーラー名:S E J 木製パレット
ディーラー名:CASTAIL 1/100 ザウエル(本命)

ザウエルの原型は、模型誌のライターでもあるプロモデラーの菅 義弘氏。
メカデザイナーの“意図”を正しく立体化した素晴らしい作品です。
ちなみに、氏はスカーツも製作中とツイートされているので、販売についてご本人に訊いてみたところ「ザウエル(の売り上げ)次第」とのことだった。

Posted at 2015/07/28 02:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年06月21日 イイね!

V8!V8!V8!

「MAD MAX FURY ROAD」を観た。

“核戦争後の世界”の描写がまず気に入った。
奇形の動物やヒト、磁気を帯びた砂嵐とか。

お話しは、「マッドマックス2」後半のタンカーで逃げる、タンカーを追っかける、トコロを目一杯膨らませてロードムービーにしたもの。



登場する改造車両群は、情報量が多すぎて一見しただけでは何がどうなってるのか判らない。
でも、各車両ごとに見せ場が用意してあって、しっかりと印象に残る。

個人的に“鉄馬の女たち”の登場にはテンション上がった。

キャストでは、片腕の(ジャンクな義手装着)シャーリーズ・セロンに驚いた。
そして、パンフレットを見てまたびっくり!
イモータン・ジョー役のヒュー・キース=バーン・・・1作目でトゥーカッターを演じた役者さん。

これが一番嬉しかったかも。



Posted at 2015/06/21 19:29:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 日記
2015年03月30日 イイね!

3月29日(日)

3月29日(日)レッドバロンのGOツーリングに参加した。
参加人数13人、私にとっては20数年ぶりのツーリングである。

「ナムチャイ所沢」スタートの「海ほたるPA」ゴール、途中「カイザーベルク御宿・月の砂漠」で昼食(バーベキュー)というコース。

首都高、東関東道、京葉道、千葉東金道路、東金九十九里道路、圏央道、アクアラインをハシゴした。

記念すべき?エリミネーター750の高速道路デビューとなった。

おまけに昼食後に雨が降り出し、初・雨天走行にもなった。(ちなみに初・海ほたる)

高速を走った感想(記憶)としては

120km/h弱(6000回転くらい)まで出てたのは確認できた。
80~100km/h(4000~5000回転)が一番おいしいトコロ?エンジン音も変わる。
100km/h超えたあたりからステアリングとシートから電気あんまのような微振動があった。
リッター14km (街乗りで12kmくらい)で、燃費もわずかだがよかった。やはり飛ばしてナンボのバイクというコトか?


海ほたるの駐車場にて

海ほたるで解散後、皆と別れてひとりで帰ろうとして道に迷い、料金所のひとに教わって16号線をひたすら走って帰ってきた・・・。

久しぶりのツーリングを終えて、というか走ってる最中にも思ったが、
「とにかく燃費が悪すぎる」orz
他の参加者よりも給油の回数が多かったし、給油のために一旦高速から降りたし・・・付き合って一緒におりてくれたSさん、申し訳ありませんでした。<(_ _)>

しかし、それ以上に難儀したのが高速の料金所。
一応、このことを想定して千円札を束にしてポケットに入れといたけど、
グローブ外す~千円取り出す・払う~お釣り受け取る・ポケットに入れる~グローブはめる この一連の動作に結構手間取ってしまった。


領収書たち・・・

私以外、全員ETC装備。高速の出口で常に私待ち。
ETCってこんなに普及してたのね・・・高速なんて10年以上利用しなかったからさ。

でも、バイク用のETCっていろいろ面倒臭そうだから、とりあえずETCカード手渡し払いで対処するとしよう。
Posted at 2015/03/31 01:09:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年10月05日 イイね!

マーダル親衛隊

マーダル親衛隊










ウインガル完成しました。
ガリアンシリーズのキット(だけに限りませんが)は、複数個ずつストックしてあって、最初はキットを極力生かして作るつもりなので、プロポーションはキットのままでディティールアップのみにとどめています。

肘は可動のための切り欠きをプラ板で塞いでウェーブのUバーニア(多分)を接着して球体関節っぽく見せてます。
キットの軸を使って内径2mmのポリキャップを仕込んではいますが、
上腕と接続するためのジョイントのためだけなので、曲がりません。

足底も肘と同様に切り欠きをプラ板で塞ぎました。
なので飛行形態にはなりません。

翼も閉状態で固定してます。

カラーレシピは
   翼    :Mr.カラー35+Mr.カラー1(1:2)⇒A
薄いグリーン:Mr.カラー122+A (1:2)⇒B
濃いグリーン:Mr.カラー17+Mr.カラー122+B (2:1:1)
トマホーク  :Mr.カラー116+A(2:1)
ノズル等   :Mr.カラー72+A(1:1)

ゴールドは、シルバーの上からクリアイエローとクリアオレンジをキャンディ塗り。
目にあたる部分は、ブラックグレーの上にクリアレッドを重ねてわざと発色を悪くして、ブレーキランプが消えてる状態をイメージしたんですが、画像ではただの黒にしか見えませんね。
基本塗装後、Mr.スーパークリア半光沢をエアブラシ塗装したら、予想外にテカテカになったんですが、それがちょっと気に入ったので今回はそのままにしました。

タミヤのスミ入れ塗料のブラックとダークブラウンでスミ入れ後、デッキタン+デザートイエローで足元にをウェザリングして終わりとしました。


とにもかくにも、この日までにアップできて良かった・・・
なぜならば1984年10月5日、30年前の今日、日テレで『機甲界ガリアン』が放送されたからです。
Posted at 2014/10/05 23:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2014年08月25日 イイね!

蝙蝠はソロモンにはばたく

日付が替わって既に昨日のことになりますが、今年もキャラホビに行ってきました。

5:08発の武蔵野線に乗車、6:30に幕張メッセに到着。

昨年は建物内だったのが、今年は駐車場で待機です・・・。

ガイドブックを眺めたり、本を読んだり、寝たりしつつ待つこと3時間半・・・。

開始から5分くらいで会場内に入ることができました。

一目散にキャラホビマーケットのコーナーへ―――めでたく目当ての品をゲット!

10:10状況終了w

それから30分くらい会場内を見て回り、10:45には会場を後にしました。

前の晩から4:30くらいまでモンハン3Gをやってて(要するに出発の直前まで)寝て

なかったので、帰ったらすぐ寝ました・・・起きたら夜の8時w


で、収穫は

ディーラー名:R・D Works 1/144 ゲム・カモフ

今回の本命。

これを手に入れるために3時間半並びました。

このクオリティのゲム・カモフが欲しかったんですよ!

原型の石川氏には感謝しきれません。本当にありがとうございます。

業者抜き(?)で細かいモールドもばっちり抜けてます。

さらに

ディーラー名:カインドオブマジック セイラ・マス


ディーラー名:カインドオブマジック ララァ・スン

スケールは1/7くらい?

数日前にたまたまfgで見つけて、その造型に惚れました。

ララァが特にいいですね。

こちらもいい買い物をしました。


あとは、11月発売のHGUCクロスボーンX1のディスプレイがちょっとぞんざいだ

ったなーとか・・・それくらいですw


Posted at 2014/08/25 04:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

ナンシー・輪です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

カワサキ エリミネーター900 カワサキ エリミネーター900
・エンジン腰上、腰下OH ・キャブレターOH ・前後ブレーキOH ・前後サス(バネ)ハイ ...
ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
1-2-3速がクロスしてて、3-4-5とワイドになっていきます。
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
GROMのカブ仕様ですw 丸3年所有した後、モンキー125(JB03)の下取り車として ...
ヤマハ MT-09 ヤマハ MT-09
軽さは正義です。 2度目の車検を前に、買ったお店に売却。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation