
ミニクロちゃんが我が家に来て早3年になり車検となりました。
ってな訳でMINI姫路に車検で入港し行くと「ジャジャーン!クーパーSを用意させて頂きました!」
ヌッヲヲヲヲヲォォォォォ!!!!!!!!!!!
いやいやこんなハイエンドなモデルを乗っちゃって良いんですか!?
もう、これは作戦だ・・・、早く買換えろって言う陰謀に違いない・・・
ちなみにわがままを言えばボルカニックオレンジにしてほしかったです。ww
それはさておき、乗って帰ることに、この時注意しなくてはいけないのは始動方法その他もろもろが今までモデルとは違うって事です。出たばかりの時は一度シートに座っていろいろと説明して頂いたのでだいたいの事は知っていましたが少し心配でした。
まずはじめに鍵は差すところが無いです。始動スイッチはセンターコンソールにライトのスイッチは右ひざのあたり。その他はだいたい直感でわかります。
まあ、オートマなんでちょっとのんびり運転となりますがスイッチひとつでエコモードやスポーツモードになります。アイドリングストップがブレーキをはなすとすぐにエンジンがかかるのでATとの相性はいいと思いますが、フィーリングが僕とは合わないようでギクシャクします。後で指摘されましたがどうやら普段MTを乗っているのでクリープを使わない運転のようでそれが原因だとの事、まあセッカチさんって事ですねww
センターコンソールのスピードメーターはナビに変わっておりこのナビが意外と良かったので驚きました。
正直今時タッチパネルじゃないなんて・・・・、ダイヤルはは無いやろww、かなり馬鹿にしていましたが、電話番号ならダイヤルでも全然操作に違和感がなく黒電話感覚て設定で来て面白いです。
画像のドットも細やかで綺麗、CDは無いですがフラッシュメモリをUSBで繋げば音楽も問題なく楽しめます。
なんか、動画も見れそうな感じでしたがそこまではチェックする暇が無かったです。
さて、ここからが本題、走りですがイイの一言、乗ってすぐに思ったのが「大人の乗り物」。2リッターあるせいかエンジンは凄く静かでロードノイズもほとんどキャビンに入ってきません。シートポジションもミニクロに比べれば低いので凄くスポーティー。車高も低いし車体も軽いのでキビキビ動くし振動もいい感じに入力してきます。
なんと言うか、そう、ネイキッド的な魅力がある車と仕上がっていると思います。
一週間乗ってたら体が慣れてきて危うくこのまま乗り続けたい気分になる所でした。
(ボルカニックオレンジなら間違いなくハンコ持って行ってたなwwww)
今度はCOOPERに試乗してみたいな、MINI姫路さんボルカニックオレンジ用意しておいてねww
Posted at 2014/12/04 18:54:26 | |
トラックバック(0) |
mini | クルマ