• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なっさーんのブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

オマケのシャンプーとコーティング

オマケのシャンプーとコーティング最近涼しくなって随分と洗車が楽な季節となりましたね。

今日はじっくり洗車をしましたよ。ホイールから始まりフェンダーやモールもよく洗いぴかぴかに、そしてふと目に付くミニクロを買った時にオマケでもらった専用のシャンプーキット、はじめもったいなくて使ってなかったら存在を忘れていましたww

実際使ってみるとなんとなくしっくりこない、置いときすぎたかな・・・(こういった現象を地元では風邪を引いたと言います。ww)

コーティング剤なんて水とナニカが分離しちゃってる感じ。試しに塗ってみるとボンネットつるつるに!説明書をよく読むと半年から一年ごとに塗ってねと書いてある。「早く言ってOrz」

ボンネットの水垢の形が気になるから車検の時に磨きをかけて再コーティングしてもらうかな。
Posted at 2014/09/14 21:45:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクロCS | クルマ
2014年06月21日 イイね!

久しぶりのセントラル

先日、一年ぶりにセントラルサーキットの走行会に参加してきました、もちろんミニクロで!

内容としては最近の車からオールドカー、ナンバーが無く積車に積んでくるガチな車。
流石は走行会色々な車が集まっていました。
故障して自走できなくなった車や火が出た車などもありましたが僕のミニクロちゃんは無事に帰ってこれましたww
まあヘタッピですが無事故無違反車が壊れないって当たり前だけど大事ですね。

それはさて置き僕のミニクロちゃんはあの中では多分一番遅い車、ほぼノーマルですからね。軽のミラジーノにすら遅れを取ってしまう始末。
それは解っていた話なのですが、僕が邪魔にならないように最後尾で走ろうとしたのですがジーノが最後尾を譲ってくれない!
「ええか」って走り出したら後ろからガンガンあおってくるし、わざとテールtoノーズで遊んでくる、コースを譲るが抜いていかない。まあ僕もいい年だしそんな事には熱くならないし危ない事はしない。極端に速度を落としたらようやく離れて行ったけどちょっと悔しいかな~、ボディーは凹まなかったですが心はチョッピリ凹みました。ww

やっぱり最低でも足とデフくらいは交換しておく事が大事だと思い知らされました。
しかし、今更ミニクロを買い換える事も考えていないし。
けどいじり倒す車が一台あってもいいかな、出来れば初期のスーパーチャージャーのminiが欲しいかな。けど意外と未だに結構なお値段。ミニクロいじっていこうかな・・・、ココがターニングポイントなのか!

Posted at 2014/06/21 10:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクロCS | 日記
2013年10月23日 イイね!

二回目の12ヶ月点検

二回目の12ヶ月点検先日ミニクロちゃんの二度目の12ヶ月点検行ってきました。
リフトに上げられているミニクロちゃんてなんか間抜けな感じがいたしますね。

点検に二時間かかるってどんだけチェックするんだよと思いましたが代車でminiCSのオープンカーを貸してもらえるんでルンルン気分でした。

いや~、miniCSって良いよね。ATなのにキビキビ走るわ。「その気」にさせられる車だけあり街中激走しそうになる自分抑えるの大変ww
まったく雨なのが残念。晴れだったら全開に開けてワインディング走りに行ったものを。
ちなみにシートベルトはBピラーが無いのでしめにくいです。

さて今回の点検ですが前回、夏場にセントラルを走ったからついでにブレーキフルードの交換もしました。まあ別途料金が掛かっちゃうんですがね。(ちなみに車検で無料で交換してもらえるプランに入っていたみたいだけど気にしないww)

エンジンオイルは前回ASHのオイルがまだいけるみたいなんでもうちょっと使います。
が、中途半端に交換次期が来るため次回交換はもちろん有料となりますorz
まあ仕方ないかな。次回もASHを入れようと考えています。

車のキシミ音もちょっと対策をしてもらいドア部分のラバーパーツにオイルのようなものを塗ってもらいました。マシになりましたよ。

ブレーキパッドがほとんど減ってないってドンだけ乗ってないんだよ俺!

Posted at 2013/10/23 21:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクロCS | クルマ
2013年09月20日 イイね!

フロントバンパーにグリスが!

あれは八月の末の事でした。朝起きて見たらウチのブルドックちゃんが鼻水を垂らしていました。ww
あっ、ミニクロの事ですよ。フロントバンパーに半透明のドローンとした物体が垂れ下がっていて「なんじゃこりゃ!!」って思わず叫んであわてて洗いましたがなかなかとれません、むしろ伸び広がった感じ。

ボンネットを開けてしばらく考えましたが全く原因が解りません。唯一の痕跡としてはボンネット裏側の水抜きの様な穴がオイルで汚れていた事。
これって、もしかしてエアコンのガスが漏れてそのオイルが付着してこうなったのかと思いminiショップに駆け込んで聞いてみると、「実はボンネットの中(内側)には空洞がありその中に錆止めのグリスが塗ってあります。普段は漏れて来たりしませんが今年の夏は飛びきり暑かったので中のグリスが溶け出してこのような症状になります」ってアッサリ回答を頂けましたww
確かにその時はガレージではなく外側に一日中駐車しておりました。なるほどね♪

ああ、びっくりして損したよww
ちなみに普通のminiは両サイド、フェンダー辺りに垂れてくるそうです。
Posted at 2013/09/20 10:45:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニクロCS | クルマ
2013年05月16日 イイね!

2013年春の走行会、セントラルサーキット

2013年春の走行会、セントラルサーキット2013年5月14日セントラルサーキット、ミニクロCSで初めてサーキット走行してきました。

5月ともなるとサーキットは輻射熱を含め結構熱かったです。ちょっと日焼けしましたww

ミニクロCSはダウンサス、純正交換タイプのエアクリ、エステル系エンジンオイル以外はまったくのノーマルです。

30分の2ラウンド走って、1ラウンド目は何年かぶりのサーキット走行なので緊張したりコースを思い出したりでうまく走れなかったりしました。ガチマシンの中で走るのは結構怖かったですww

2ラウンド目はだいぶんと慣れてきたのでなかなかいい感じに走れるかなと思いましたが2週走ったらもう足回りがだめになりフワフワして怖い、ブレーキ踏みながら逆バンクのコーナリングしようものなら転がるんじゃないかと思うくらい傾いていました(そんな気がした)。

今後の課題としてはパワーは気にならなかった(パワーかけるほどの運転が出来ない)けどやはり足回りは硬めにしたい(けど待ち乗りもしたい)、ブレーキパッドも換えたほうがいいかな。さて、どれくらいお金をかけようかなww

関連情報URLから車載カメラの映像が見れます。
関連情報URL : http://youtu.be/bgFpk306sTE
Posted at 2013/05/16 20:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニクロCS | クルマ

プロフィール

「さよならミニクロ http://cvw.jp/b/1372990/38258729/
何シテル?   07/22 08:40
なっさーんです! よろしくお願いします。 今まで乗ってきた車は パルサーX1R、EP82、ボンゴ、AE86、GC8、GDB、そしてクロスオーバーにいたります。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GIOMIC ロールセンターアダプター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/02 07:22:18

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニクロちゃん (ミニ MINI Crossover)
MINI Cooper S Crossover を購入しました。 購入してしょっぱなにエ ...
スズキ キャリイトラック ケイトラ (スズキ キャリイトラック)
軽トラってイイですよね! ダートを爆走しても飛び石を気にする必要もないし、軽いから運動性 ...
ホンダ モンキーバハ BAJA (ホンダ モンキーバハ)
学生時代からの長いお付き合い。 別れられない相棒です! カスタムパーツのほとんどがタケガ ...
スバル インプレッサWRX インプ (スバル インプレッサWRX)
ほぼノーマルで峠を走ったりショーとサーキット、ジムカーナに行ってました

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation