
先日、MINI姫路にてミニクロのオイル交換のついでにjohn_cooperの試乗に行ってきました。
やっぱチューンドは違いますね。まず外観ですがバンパーが変わっておりスポーティーでかっこいいです。
シートは皮で内張も変更してあり、「もう、これでもかっ!」ってなくらいオプションまみれww
それではミニクロSと比較していきましょう。(まあジャンルが違うのであまり意味は無いかも)
まずシフトですが断然軽くてシフトミスが少なそう、ミニクロだったらシフトダウンのときに3→2にしようとしてバックのレーンまで押し込んじゃう時もあるのですがジョンは力を要れずにシフトチェンジが出来るのでその心配はなさそう。
動き始めの反応はよくスッっと進み始めます。ミニクロだとちょいともたつくような感じがしますね(ひょっとしたら燃費の関係上でROMがそのような設定になっているかも、これに関してはBLITZのスロコンで解消されるかも)
足回りはスポーツサスとランフラットタイヤのおかげでかなり固めの設定、ちょっとした段差だと飛び跳ねそうなくらいです。初期のcooper-sもスポーツサスが入っていたそうですが「足が堅い、乗り心地が悪い」って事で今は普通のサスが初期設定だそうです。ワインディングを体感していないのでなんとも言いようがないですがきっと楽しいでしょう。
ステアリングはミニクロSと同じだと思います。 シートはミニクロは普通のMINIと比べて高いので見通しはいいがやはりペダルは普通のMINIのほうが操作はしやすいかも。(ヒール&トーはこちらの方がしやすい、もちろんアクセルのレスポンスも関係はしてきますが) ミニクロのシートを普通のMINIのに付け替えれるのと聞くとシートレールのネジ穴の位置が違うので流用は出来ないとの事、残念。
最後に加速ですが以前STIを乗っていた事もあり「まあこんな感じなんだ・・」と思いましたがボディーの軽さは感じられますね。(MINIはビューンでSTIはグワーってな感じ?)
すべてにおいてミニクロより乗りやすいですがそれはジャンルが違うので当然と言えるでしょう。とりあえずミニクロのフラフラする足がジョンを乗った後に耐えれないのでサスだけでも交換することに決定!35mmダウンだそうですがさて吉とでるか凶とでるか、また報告をしたいと思います。
Posted at 2012/06/08 04:13:36 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記