
							
							先日のビアオフにて、このECONスイッチ
「ほんとに効果はあるの?」ということで話が盛り上がりました。
確かに人によっては効果の感じ方も変わってますし
 なにより、同じ道でも混み具合によって、アクセル操作が変化してしまって、確証が得られない・・・。
ならば、公道より外的要素が少なく、かつ繰り返しの操作がしやすいサーキットで検証したらいいのではないかとの考えが浮かびました。
イイ人ばかりだと思いますが一応
※注意
 この検証はあくまで練習走行のついでに行ってますので、深読みせずに参考程度で読んでいただければ幸いです。
 なおこの内容を読んで被害にあっても一切の責任を負いません。
1 実験方法
 メーターリセットし後にコースインして、ECONスイッチオン・オフそれぞれ5周(走行距離7.3km)可能な限り全開で走行してピットインした後に燃費を確認。
 走行中にリセットすれば精度は上がりますが、全開走行中にハンドルを手で突っ込んでボタンを押す行為はあまりにも危険すぎるのでやめました。それ以前に6点シートベルトで体を固定しているので手が届きません・・・
2 実験環境
車両; #393 FLUXμワコーズN-ONE(N-ONEレース仕様)
タイヤ; BRIDGESTONE REGNO REGNO GR-Leggera 
     165/55R15  
空気圧;3.3k(外形変化によるメーター誤差をなくすためピットイン時に空気圧調整)
温度 ;30℃(N-ONE調べ)
場所 ;スパ西浦モーターパーク
3 結果
ECONスイッチオン
ECONスイッチオフ

 ECONオンの方が0.1km/L上回っています。
 考えられることは、実際サーキット走行で走ってわかりましたが
ECONオンの方がアクセルオンからのキックダウンになる時間がかなり遅く、実際のアクセル開度時間はECOスイッチオフの方がわずかに多いのではないかと思われます。
・・・あとはECONオフの時に突っ込み過ぎ多発(滅)
 なのでアクセル開度の介入による燃費改善以外にECONスイッチオンの恩恵は無いと判断します。(エアコンの制御は除く)
 ですので、自分の結論は
エアコンを利かせて走行する以外では、スマートなアクセル操作をすれば燃費は変わらない!!
以上です・・・
ECOスイッチオフにしてもいいのですよ・・・
							
						
					
 
					
						ブログ一覧 | 
日々日常 | 日記
						
						Posted at
						2016/08/20 17:03:50