• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザンク@393号車のブログ一覧

2016年12月13日 イイね!

またタイヤで悩ませる・・・

さて、レース野郎はオフシーズンに入っていますが、去年のオフシーズンは

それぞれブリジストンのレグノプレイズのどちらかいいのか⁉
の選択に悩んでいました。
(結果レグノ優勢で今シーズン決着)

86レースで使うタイヤやハイグリップラジアルみたいに各社ポンポン出さないだろうな~
だから、今年はそんな悩みはないだろう~。

と思っていましたが・・・

出てきました・・・


DUNLOP「LE MANS V



おかげでダンロップユーザーの36号車さん大喜び~~
テスト用に1セット買えるか検討しよう・・・(涙)
Posted at 2016/12/13 22:18:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々日常 | 日記
2016年11月29日 イイね!

東浦〈サバイバル〉リレーマラソン大会

投稿が遅れましたが
大府シティ健康マラソンに続いて参加しました。

東浦さわやかリレーマラソン

でなんで題名がサバイバルがついているかって?

答えはこれ



朝7時の状態。


街乗りも兼ねてます。

小雨が降ってました(汗)
というか天気予報だと昼から本降りらしい・・・

来週N-ONEレースなので、風邪をひかないように気を付けないと。

 今回は一人で走るのではなく、チームを組んで周回コースを何回でも良いのでタスキでつないでゴールを目指す協議になります。一周が1.5kmなので、マラソンと言うより中距離走に近いと言えると思います。

 前回同様、行きつけのスポーツジムから参加しました。参加チームは「チームロマンス」
簡単に言うと成績を本気で狙うガチチーム、ジムから体力が豊富なメンツを集めたチームです。
 車を早く走らせることは得意ですが、自分の足を速く走らせる自信のない私は果たして大丈夫なのでしょうか?

 足を引っ張ることだけは避けたいので本気で走りましたが、意外と一周を6分前後で走っていたので迷惑をかけることはありませんでした。
 そのこともあり、

  
なんと男子フル
 総合12位 クラス7位を取れました。
いや~びっくりしました。

 感想ですが、一人で走るのも楽しいですが、チームで助け合いながら走るのも楽しいと感じました。しいて言えば・・・


 
雨が降ってくれなければなお良かったのですが・・・
Posted at 2016/12/05 09:58:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々日常 | 日記
2016年11月13日 イイね!

大府シティー健康マラソンに参加

ここ最近、車ネタが多いのはしょうがないですが。

いかんせん、レースネタが多すぎる!!
N-ONEオーナー全体で
完全に浮いている!!

ということで、今回は参加してきました。
大府シティ健康マラソンのネタを書くことに。

 マラソンに参加する理由としては、レースのオフシーズンの趣味としてあってもいいな~と思ったからです。

 今回はスポーツクラブを通してマラソンの受付をしたのでTシャツをもらえました。



日差しが辛そうなので帽子も着用

事前にゼッケンをつけて(4桁ゼッケン初めて見た・・・)

いざ、当日。



クラスは10キロクォーターマラソンに出ました。
予定として、1kmあたり6分~7分(ゴールタイム 60分~70分)
を予定していましたが、思った以上に速く走れましたので、
結果として

55分43秒(1kmあたり約5分30秒)で完走できました~。
 スタートが後ろだったのと、途中靴擦れが起こってしまったので、対策すれば50分はもしかしたら切れるかもしれないですね~。

 マラソンの次戦は、11月末の東浦リレーマラソンです。
1.5kmの周回コースで何回も交代できるので、マラソンと言うよりも中距離走に近いかもしれないです。
 そこそこ、調整して頑張ります。
・・・その翌週はN-ONEレース(もてぎ)なのでケガは避けたいです・・・
Posted at 2016/11/13 22:34:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々日常 | 日記
2016年08月20日 イイね!

ECONスイッチの効果をサーキットでおおよそ検証してみた

ECONスイッチの効果をサーキットでおおよそ検証してみた先日のビアオフにて、このECONスイッチ
「ほんとに効果はあるの?」ということで話が盛り上がりました。
確かに人によっては効果の感じ方も変わってますし
 なにより、同じ道でも混み具合によって、アクセル操作が変化してしまって、確証が得られない・・・。

ならば、公道より外的要素が少なく、かつ繰り返しの操作がしやすいサーキットで検証したらいいのではないかとの考えが浮かびました。


イイ人ばかりだと思いますが一応

※注意
 この検証はあくまで練習走行のついでに行ってますので、深読みせずに参考程度で読んでいただければ幸いです。
 なおこの内容を読んで被害にあっても一切の責任を負いません。












1 実験方法
 メーターリセットし後にコースインして、ECONスイッチオン・オフそれぞれ5周(走行距離7.3km)可能な限り全開で走行してピットインした後に燃費を確認。

 走行中にリセットすれば精度は上がりますが、全開走行中にハンドルを手で突っ込んでボタンを押す行為はあまりにも危険すぎるのでやめました。それ以前に6点シートベルトで体を固定しているので手が届きません・・・

2 実験環境
車両; #393 FLUXμワコーズN-ONE(N-ONEレース仕様)
タイヤ; BRIDGESTONE REGNO REGNO GR-Leggera
     165/55R15  

空気圧;3.3k(外形変化によるメーター誤差をなくすためピットイン時に空気圧調整)
温度 ;30℃(N-ONE調べ)
場所 ;スパ西浦モーターパーク

3 結果

ECONスイッチオン


ECONスイッチオフ


 ECONオンの方が0.1km/L上回っています。
 考えられることは、実際サーキット走行で走ってわかりましたが
ECONオンの方がアクセルオンからのキックダウンになる時間がかなり遅く、実際のアクセル開度時間はECOスイッチオフの方がわずかに多いのではないかと思われます。
・・・あとはECONオフの時に突っ込み過ぎ多発(滅)

 なのでアクセル開度の介入による燃費改善以外にECONスイッチオンの恩恵は無いと判断します。(エアコンの制御は除く)

 ですので、自分の結論は
エアコンを利かせて走行する以外では、スマートなアクセル操作をすれば燃費は変わらない!!


以上です・・・
ECOスイッチオフにしてもいいのですよ・・・
Posted at 2016/08/20 17:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々日常 | 日記
2016年07月25日 イイね!

初めてのビアガーデンと参戦のお知らせ

kazu-1103さん主催
東海N-ONE ビアオフに参加してきました~。
ちなみにビアガーデンは生まれて初めてで楽しみでした~。

しかし、ビアガーデンって居酒屋より値段が高いイメージがありましたが
今回行った場所が名鉄百貨店屋上のビアガーデンで
値段が3800円 しかも時間無制限というおまけ付き
・・・安すぎる。

6時くらいについて、
早速かんぱ~い

あまり好んでビールは飲みませんが、外で飲むビールはうまかったな~。

もちろん料理も

結構うまい!!

面白い看板を発見
・・・それをでっかく掲示しますか。

ビールと料理をつまみながら
車談義で大盛り上がり!!



あ~楽しかった。
kazu-1103さん主催してくださってありがとうございます!!

ここでお知らせです。
 N-ONE OWNER`S CUP Rd10が岡山国際サーキットに変更されます(スーパーフォーミュラのサポートレース)その大会にシリーズポイントの上乗せを目指して急遽参加します。
 前回の富士の勢いそのままに頑張ります!!
Posted at 2016/07/26 23:14:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々日常 | 日記

プロフィール

「普段乗りでは絶対に壊れない部品が壊れました・・・ http://cvw.jp/b/1373253/40646476/
何シテル?   10/30 22:43
ザンク クラインです。 車仕様は N-ONE OWNER'S CUP仕様です。 現状はサーキット走行をメインでやってます。 よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鈴鹿サーキットなう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/29 00:10:41
ヘッドライトオートレベライザー 初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 06:27:13
オートレベライザーのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 06:22:26

愛車一覧

ホンダ N-ONE FLUXμワコーズN-ONE (ホンダ N-ONE)
N-ONE OWNER'S CUP 参加車両です。 使用パーツ ロールゲージ   無限 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
・愛車コンセプト(2013年6月現在) 安くてそこそこ速いく長く楽しめるをコンセプトにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation