• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザンク@393号車のブログ一覧

2013年03月15日 イイね!

ディレッザチャレンジ、クラス分け変更についての推論と考察

今年からディレッザチャレンジのクラス分けが変更になりました。
参加するわけでもありませんが、ブログのネタにと推論とそれに対する自分の意見を書きたいと思います。

念のため・・・

この文章は、なるべく客観的に書こうと意識していますが、あくまで主観的意見だと思って読んでください
この文章を読んで被害にあわれたり、不快な思いしても責任はとりませんのでご了承ください。





でははじめます。

まず今年からのクラス分けはこちら



CLASS 1排気量1900cc以下のすべての車両
CLASS 2排気量1901cc以上のNAエンジン搭載の2WD
※クラス1に該当しないFWD車両はクラス2に編入
※1358cc以上の過給器付きエンジンを搭載したFWD車両
CLASS 3排気量1901cc以上の過給器付きエンジン搭載のRWD
CLASS 4排気量1901cc以上の4WD

※ロータリーエンジン、過給器付きは排気量1.4倍換算となります。




去年のクラス分けと比較しての変更点は
①排気量制限が駆動方式にかかわらず適用
 (去年まではFFであれば排気量にかかわらずCLASS1でした)
②ロータリー係数(排気量1.4倍換算)は追加


 まず、①の変更点で影響が出る車両を考えてみると、
NAであれば2L以上のFF車になるので
FD2シビックがまず思いつきました。(厳密に言うとFTOも当てはまりますが、マイナー車種のため除外)
 ちなみにターボであれば1358cc以上のFF車両も当てはまりますが車種が思いつきませんでした(滅)
 後付ターボという可能性もあります(ただFF車両で後付ターボをした話を噂ですら聞いたことがありませんのでこれも除外します)

 ではこのFD2がCLASS2に行って戦えるのかどうかですが
S2000にやられてしまう可能性があると思います。

 理由としては、まず去年のそれぞれのトップタイムを比較すると(1本目・2本目の平均タイムを抜き出しています)


本庄サーキット  FD2 0:43.737   S2000 0:43.234  約0.5秒FD2負け
美浜サーキット  FD2 0:44.195   S2000 0:44.084  約0.1秒FD2負け
YZサーキット   FD2 0:38.003   S2000 0:38.502  約0.5秒FD2負け
TSタカタサーキット
            FD2 1:01.417   S2000 1:01.157  約0.3秒FD2負け
タカスサーキット FD2 1:03.835    S2000 1:03.929  約0.1秒FD2勝ち


とタカスサーキット以外はFD2が負けていることがあげられます(ただし入賞する可能性はある)
ただし、ここで考えなけれならないことは、

上記で上げたタイムのうちFD2のタイムはすべて同一人物であること(名古屋大学)

 ちなみにこの人以外でCLASS1でかつFD2で入賞した人は本庄で一名だけ。
なのでCLASS1での現状を踏まえて、甘く考えても厳しい戦いは強いられることは間違いないかと。

 主催者の意図を考えるとCLASS2は完全にS2000のワンメイクのためFD2を入れることによって車種の幅を広げようとしているのだろうけれど・・・う~ん



次に②ですが
正直意味あるの?と言いたい
なぜならば、現状でサーキットで走れるロータリー搭載車それそれ考えてみると

 SE3P RX-8 1308cc×1.4倍=1831.2cc(CLASS1)
 FD3S RX-7 FRターボ車なので問答無用でCLASS3へ
 FC3S RX-7 FRターボ車なので問答無用でCLASS3へ

とロータリー係数があってもなくても結局変わりません。
3ローターNAを警戒してなのかと考えましたが

654cc×3=1962cc(CLASS2)

と結局変わらず・・・

JAF戦をまねたのではと考えましたが
 JAF戦のレギュレーション(ジムカーナ)ではロータリー係数は1倍となっていますので否定。

はっきり言って主催者の意図が分からない・・・意味不明です。
(参加する意思があれば主催者に問い合わせたいぐらいです)


と長々と書きましたが
結論として

リザルトの結果はほとんど変わらないのでは!!!

と思います。新しいニューフェイスも現れないと思います。

 個人的な意見としては、本来クラス分けを変更することは新しい風を入れることだと自分は考えます。今回の変更は新しい風をいれることが出来たと考えると、到底出来ていないです。(ヘタをするとFD2の活躍の場を奪いかねない、強いて言えばFF車両で後付ターボが活躍しやすくなったくらい・・・)

 せっかくエリアカップ新設で参加の場を広げようとしているのですが(エリアカップの質にもよりますが)勝てる車が古い車だけであることを考えると少し寂しい思いがします。
 JAF戦のジムカーナのPNクラスみたいにもっと新しい車に活躍の場を与えても良いのでは・・・

長文・駄文失礼しました。


---追記----
 コメントにて白66さんから鋭い指摘をいただいて考えが変わりました。

前まではクラス1にFD2シビックがいなくなってもほかのVTEC勢は変わらずいるのでエイトは去年と変わらず戦えないだろうと思っていました。
 が・・・今回からFF車両にも排気量によるクラス分けによって間接的にチューニングの制限が加わったため(ボアアップ不可・排気量2Lを超えるエンジン乗換え不可)エイトとの差が去年と比べて少なくなるのではと考えが変わりました。
 さらにFD2シビックがクラス2に移動したことでライバル車も少なくなり、結果として去年より戦いやすくなるのではと思いはじめました。 
 ただし、エイトで入賞するためには美浜サーキットの場合、去年の結果から最低44秒台は乗せないといけない大きな壁はありますが・・・

ちょっと真剣に参加を検討してみようと思います。(今年は出れませんが・・・)

Posted at 2013/03/15 23:30:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大会 | 日記
2012年10月14日 イイね!

GT3時間耐久結果

残念無念骨折り損

残念無念骨折り損

残念無念骨折り損


オーバーヒートによるエンジンブローで開始20分でリタイアになりました。
二番手だったので車に乗ることなく終了しました。


納得の感情は一切なく
ただ・・ただ・・不完全燃焼で口惜しいし悔しい・・・

いろいろ写真を撮ってきましたが
正直、ブログはここまでしか書けません(悔しすぎて書くこと自体がツライです)


多少ずれていますがこの借りは



冬のエイトリアンカップで晴らす!!!

出ないと気がおさまりません
Posted at 2012/10/14 17:32:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大会 | 日記
2012年09月16日 イイね!

いろいろ報告

前の木曜日にヤフオクで頼んでいたものが届きました。



Ziix 6点式シートベルト
Ziix ラップタイマー

冬のエイトリアンカップのために購入しました。

これで、最低限の準備はOK

ただしラップタイマーは来週には一時的に嫁がれます。


なぜなら、10月14日(日)に
GT耐久東海シリーズ(3時間耐久)に出場するからです。
http://www.gt-produce.com/event/schedule/


エイトでは出ません。
行きつけのショップ店員の約350馬力の180sxで出場します(滝汗)
300馬力はカタイ・・・ラシイ・・・


はっきり言ってモンスター・・・


事故らないようにがんばろう・・・
Posted at 2012/09/16 20:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大会 | 日記
2012年02月13日 イイね!

今年の大会・走行会参加予定

今年の参加予定を書いてみました~
変更はあるカモ・・・

1 多少無茶でも参加
 
 ・エイトリアンカップ(12月)
やはりエイトだけの大会と筑波サーキットを走れる機会は無いので。ただ大遠征なのでホテル代の費用が結構キツイ・・・

 ・奥伊吹のアレ(1回のみ参加予定)
広場でのジムカーナなので思いっきりテールスライドの練習に。

2 状況しだいでは参加;
 ・モロマエ走行会
モロマエカレーがうまいので・・・ モロマエ走行会すべて参加は難しいかも
なるべく参加したい。

 ・ハンコックチャレンジ(美浜サーキット)
ここは値段しだい、2万円前後であればレッスンクラスの参加を検討

 ・ハンコックチャレンジ(本庄サーキット)
R魔おーはらさんの呼びかけがあればフリー走行クラスの参加を検討


ディレッザチャレンジも参加したいのですがやはりシーズンである5月~8月の間までにタイヤが間違いなく持たず、また次期タイヤもまだ決めていないので保留にしています。(ある程度絞っていますが・・・)

ジムカーナに関しては練習会には参加したいですが大会は不参加の方向にします。


さて今年はどれくらい出れるのか・・・
Posted at 2012/02/13 22:20:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 大会 | 日記
2012年02月05日 イイね!

美浜スーパージムカーナと終了のお知らせ(不満・グチあり)

新年初の大会、美浜スーパージムカーナに挑戦してきました。

ただ・・・
自分の成績および走行内容がボロボロで満足できなかったので


詳しい内容は

禁則事項とさせていただきます。


ただ感想を少し

正直、5本走って終わりという大会内容でした。
確かに全日本クラスドライバーが来てくれたとはいえ、昼に数人乗せて同乗走行しただけで、特になにもイベント無く終了しました。jジムカーナとしては通常2本のところが、5本も多く走れるますが、初めて参加した、または私みたいにジムカーナを再開した人にとって満足できる内容だったと聞かれると、私は満足できないと答えます。(そう考えると参加費8000円は高い気がする・・・)

あとは





参加賞としてこれをいただきました・・・
ワコーズのパーツクリーナーです。
どうやら業務用らしい・・・

これを貰ってひとつ思ったのは

ただ物を与えるではなく楽しいと思える環境を作ってくれ~


しかし、大会に対する不満だけでなく。自分自身ジムカーナに対する熱がなくなったなと感じたところもあります。

・たった5本(本来は2本)しか走れない中でベストを尽くさなければならない。
・毎回違うコースなので過去の自分と比べられない・成長を感じれない。

この思いが学生のころと比べて大きくなっていました。

理由は、就職を機に広島から愛知に来て一緒に走る仲間も増え、サーキット走行を多く走るようになって、サーキット走行が楽しくなってきたと同時に、ジムカーナの影の部分がはっきり見えてきたのではないのかと思います。

以上の理由で練習でのジムカーナは続けていきたいですが、ジムカーナの大会に参加するのは終わりにします。

今後の大会参加予定はブログにアップします。

Posted at 2012/02/05 00:08:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 大会 | 日記

プロフィール

「普段乗りでは絶対に壊れない部品が壊れました・・・ http://cvw.jp/b/1373253/40646476/
何シテル?   10/30 22:43
ザンク クラインです。 車仕様は N-ONE OWNER'S CUP仕様です。 現状はサーキット走行をメインでやってます。 よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

鈴鹿サーキットなう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/29 00:10:41
ヘッドライトオートレベライザー 初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 06:27:13
オートレベライザーのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 06:22:26

愛車一覧

ホンダ N-ONE FLUXμワコーズN-ONE (ホンダ N-ONE)
N-ONE OWNER'S CUP 参加車両です。 使用パーツ ロールゲージ   無限 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
・愛車コンセプト(2013年6月現在) 安くてそこそこ速いく長く楽しめるをコンセプトにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation