• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ザンク@393号車のブログ一覧

2016年09月13日 イイね!

岡山国際サーキット爆走日記 後半 #2016エヌワン

日曜日、レース当日です。

 基本1DAYの場合は慌ただしいのですが、今回は前日に合った予備車検を受けたおかげで、当日はタイヤマーキングのみなので、時間に余裕がありました。

 ところで、前日の占有走行でクラッシュした19号車ですが
・・・復活していました。





・・・さすがレーシングガレージ

スタッフから
「たとえドライバーの心が折れても出場させる」という言葉が印象的でした(汗)

 ちなみに前日のドライバーアンケートの意気込みの欄に
 エール北川さんに「やってもうたぁ~」と言われないように頑張ります
と記入。
ヨシ、ピエール北川さんのアピールは完璧だな。

9時になり予選開始。
 基本的にはクリアラップを取る作戦ですが、もし速い車両がいればその車両についていく作戦で行きました。
 101号車についていった結果 

 予選順位 13番手/22台中
シリーズポイント2点を得るには後一台抜く必要がありますね。

お昼ご飯を食べて





いざ決勝へ!!

 位置はカンペキだ・・・(自画自賛)

この後、
フォーメーションラップを終えて、グリットにもとってスタートを待ちます。

ブラックアウト
レーススタート

スタートはまずまずのハズだったのですが
なぜか、後方から19号車・46号車・58号車接近。

 スタート前46号車さんから予選で自分に負けたことがよほど悔しかったらしく
「突っ込んでいくから」(ガチ)と言われました。

 それを実現するように1コーナーで46号車に抜かれる。
というかほかの2台を抑えるのに精いっぱいです。

 続いてはアドウッドカーブで突っ込み過ぎて失敗
その影響でストレート速度が鈍り再び19号車・58号車が横並びで急速接近。
ヘアピンで19号車に並ばれましたが、この先のコーナーでイン側を取ったので抜かれずに済みました。

ここから46号車を追いつこうとしましたが、差が縮まらずチェッカーとなりました。
幸いフライングによるペナルティーの影響で順位があがり13位ゴールとなりました。




・・・が












車を停めて仲間と談笑していると、

オフィシャル「393号車のドライバーさん、コントロールタワー3Fまで来てください」



・・・え(滝汗)

 周りの困惑している様子を感じつつ人生初の説教部屋という名のコントロールタワー3Fへ、そして競技長から

グリットでの作業違反(3分前ボード掲示後のグリットでの作業)とのこと

 どうやら、お手伝いに来ていただいた方がトルクレンチでの増し締めをやったらしいです。
と言っても指示したのは自分ですが。
 やってしまったお手伝いさんは平静を装っていましたが、かなり凹んでいらっしゃいました。

監視カメラにもガッツリ一部始終映っているらしい・・・

これにより30秒加算ペナルティーとなり
最終順位は20位/22台中 というほぼビりに・・・

結果


これを着たばかりに見事なフラグ回収をしてしまいました。(滅)


やってもうたぁ~~


今回もサポートいただきました
GARAGE FLUX様 WAKO‘S様 project μ様 めがねの井上様
 ありがとうございます。そして散々な結果になってしまい申し訳ありません。
今後も精進します。

最後に決勝車載動画

Posted at 2016/09/14 20:54:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE OWNER`S CUP | 日記
2016年09月12日 イイね!

岡山国際サーキット爆走日記 前半 #2016エヌワン

岡山国際サーキット爆走日記 前半 #2016エヌワン広島県がカープ優勝で大盛り上がりしている中やってまいりました。


N-ONE OWNER`S CUP Rd10  岡山国際サーキット

地震の影響でオートポリス大会が中止になった代替になったスーパーフォーミュラ(以後SF)とともにお引越しです。

代替なのでもちろん予定はありませんでしたが、参加を決めました。
理由として、参加台数が少なそうだったから

結果として参加台数は22台と少ない!!これはチャンスだ・・・
(過去参加場所 鈴鹿:43台 富士:40台) 

さらに台数が少ないことはピエール北川さんに紹介される時間が増えるということ
なのでこれを着て走行します。

フラグじゃないからな!!(本気)

 RX-8で走ったことがあるサーキットですが、N-ONEでは初。なので土曜日に行われる占有走行で練習することに。

 占有走行一本目で事件が!!
一コーナーにて19号車横転!
 タイヤが空を向いている状態で停止しているので、ドクターカー・救急車が出るほどの大騒ぎでした。(ドライバーは無事でした、ヨカッタ・・・)
 しかし、車両がフロントガラスは割れ、天井はへこんでしまっている状態。
これは、翌日のレースはリタイヤですね・・・残念・・・
 自分の方は問題なく走行を終えて11番手/21台中。悪くない。

占有走行から受付まで時間があるのでサーキットを散策







 エンジョイホンダもGAZOOレーシングパークも開催していなかったので
出店数は少なめでしたね・・・

ついでにグリットウォーク






いろんなものをもらってピットウォーク終了。

 占有走行二本目ですが
SF決勝でスタートディレイのため20分押し 中嶋一貴め・・・
86決勝で赤旗のため5分押し
このため、大幅にスケジュールの遅れが発生。


結果

ナイトセッション状態に

楽しかったからヨシ!!
 12番手/20台中。悪くないがもう少し順位を上げたい・・・

走行終了して仲間と一緒に夕飯へ







適当に入った割にうまかったな~。

後半へ続く。
Posted at 2016/09/13 18:13:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | N-ONE OWNER`S CUP | 日記
2016年08月20日 イイね!

ECONスイッチの効果をサーキットでおおよそ検証してみた

ECONスイッチの効果をサーキットでおおよそ検証してみた先日のビアオフにて、このECONスイッチ
「ほんとに効果はあるの?」ということで話が盛り上がりました。
確かに人によっては効果の感じ方も変わってますし
 なにより、同じ道でも混み具合によって、アクセル操作が変化してしまって、確証が得られない・・・。

ならば、公道より外的要素が少なく、かつ繰り返しの操作がしやすいサーキットで検証したらいいのではないかとの考えが浮かびました。


イイ人ばかりだと思いますが一応

※注意
 この検証はあくまで練習走行のついでに行ってますので、深読みせずに参考程度で読んでいただければ幸いです。
 なおこの内容を読んで被害にあっても一切の責任を負いません。












1 実験方法
 メーターリセットし後にコースインして、ECONスイッチオン・オフそれぞれ5周(走行距離7.3km)可能な限り全開で走行してピットインした後に燃費を確認。

 走行中にリセットすれば精度は上がりますが、全開走行中にハンドルを手で突っ込んでボタンを押す行為はあまりにも危険すぎるのでやめました。それ以前に6点シートベルトで体を固定しているので手が届きません・・・

2 実験環境
車両; #393 FLUXμワコーズN-ONE(N-ONEレース仕様)
タイヤ; BRIDGESTONE REGNO REGNO GR-Leggera
     165/55R15  

空気圧;3.3k(外形変化によるメーター誤差をなくすためピットイン時に空気圧調整)
温度 ;30℃(N-ONE調べ)
場所 ;スパ西浦モーターパーク

3 結果

ECONスイッチオン


ECONスイッチオフ


 ECONオンの方が0.1km/L上回っています。
 考えられることは、実際サーキット走行で走ってわかりましたが
ECONオンの方がアクセルオンからのキックダウンになる時間がかなり遅く、実際のアクセル開度時間はECOスイッチオフの方がわずかに多いのではないかと思われます。
・・・あとはECONオフの時に突っ込み過ぎ多発(滅)

 なのでアクセル開度の介入による燃費改善以外にECONスイッチオンの恩恵は無いと判断します。(エアコンの制御は除く)

 ですので、自分の結論は
エアコンを利かせて走行する以外では、スマートなアクセル操作をすれば燃費は変わらない!!


以上です・・・
ECOスイッチオフにしてもいいのですよ・・・
Posted at 2016/08/20 17:03:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々日常 | 日記
2016年07月25日 イイね!

初めてのビアガーデンと参戦のお知らせ

kazu-1103さん主催
東海N-ONE ビアオフに参加してきました~。
ちなみにビアガーデンは生まれて初めてで楽しみでした~。

しかし、ビアガーデンって居酒屋より値段が高いイメージがありましたが
今回行った場所が名鉄百貨店屋上のビアガーデンで
値段が3800円 しかも時間無制限というおまけ付き
・・・安すぎる。

6時くらいについて、
早速かんぱ~い

あまり好んでビールは飲みませんが、外で飲むビールはうまかったな~。

もちろん料理も

結構うまい!!

面白い看板を発見
・・・それをでっかく掲示しますか。

ビールと料理をつまみながら
車談義で大盛り上がり!!



あ~楽しかった。
kazu-1103さん主催してくださってありがとうございます!!

ここでお知らせです。
 N-ONE OWNER`S CUP Rd10が岡山国際サーキットに変更されます(スーパーフォーミュラのサポートレース)その大会にシリーズポイントの上乗せを目指して急遽参加します。
 前回の富士の勢いそのままに頑張ります!!
Posted at 2016/07/26 23:14:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々日常 | 日記
2016年07月24日 イイね!

タイヤレビューまとめ

N-ONE OWNER`S CUPに出て二年。
やはり、慣れは怖いもの・・・

ふと思いました。
二年間でタイヤ16本3種類のエコタイヤを使っているのは
一般常識で考えて異常だと!!

というわけでこの経験を生かしてパーツレビューを上げます。
まずこれまで履いたタイヤとその期間を上げると

ECOPIA EX20C
 2015年1月~2016年3月(4本) スパ西浦モーターパーク走行のみ
ECOPIA EX20C TYPE H
 2015年4月~2016年3月(8本) 2015年シーズンN-ONEレース4戦参加
REGNO GR-Leggera
 2016年4月~7月現在使用中(4本)  2016年シーズンN-ONEレース2戦参加

もちろんこの期間には街乗り(公道走行)も含みます。


でははじめます。

ECOPIA EX20C
 
これぞエコピアといえるタイヤ。
 タイヤ剛性は柔らかいので、乗り心地はイイ。
ただし、スポーツ性能を求めると、柔らかさ故に腰砕けのような状態になるのであまり面白くない挙動になってしまう。空気圧を上げれば多少良くなりますが・・・。
 「ハイドロって何ですか?」って思うくらいウェット性能は高いです。
 街乗りだけの人だったり、乗り心地を求める人はこれを選べば大丈夫です。
ちなみにこの写真は、レーシング走行直後です。

ECOPIA EX20C TYPE H
 

 2015年シーズンにて猛威を振るったタイヤ。
タイヤ屋さんから「N-ONEレースのために作ったタイヤの可能性アリ」と言われるくらいタイヤの剛性は上がってます。これにより空気圧は通常より高いものの、腰砕け感は消滅。
 しかもゴムも違うのかわかりませんが、なぜかよくグリップします。なのでスポーツ性能は高いです。ウェット性能はEX20Cと変わらず高性能。
 ただし、お察しの方もいらっしゃいますが乗り心地は確実に悪くなりました。全長高の高い車向けと書いてますが、ちょっとタイヤ剛性高すぎる気がします・・・。
 燃費を稼ぎたくてエコタイヤにしたいけど、スポーツ性能も欲しい方にはオススメです。


REGNO GR-leggera


 乗り心地もスポーツ性能もウェット性能も両立してしまったチートエコタイヤ誕生です。BSのサイトの紹介だと乗り心地とか静寂性が書かれていて街乗りだけのタイヤかなと思ってしまうが、騙されてはいけない。
 値段は高いもののそれに見合って性能は高いです。街乗りはサーキットでの走行が不安になるくらい乗り心地はよく、サーキットでは多少腰砕けが起こるもののTYPE Hを超える高いグリップによりスポーツ性能も高いです。もちろんウェット性能もそのまま。
 街乗りもスポーツ性能もお金を出してでも両立させたい人に勧めます。

3ブランド共通して言えるのはウェット性能が高いこと。
 N-ONEレースでは雨が降ったら横浜タイヤ・ダンロップ勢の勝負権が全くなくなることからその性能の高さが伺えると思います。

ざっくりまとめると
街乗りのみ             →エコピアEX20C
安く値段でスポーツ性能     →エコピアTYPE H
スポーツ性能も乗り心地を両立 →REGNO

ということになりそうですね。
皆さま参考になりましたでしょうか?

後日少しずつパーツレビューに上げていきますね。
Posted at 2016/07/24 22:37:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ関連 | 日記

プロフィール

「普段乗りでは絶対に壊れない部品が壊れました・・・ http://cvw.jp/b/1373253/40646476/
何シテル?   10/30 22:43
ザンク クラインです。 車仕様は N-ONE OWNER'S CUP仕様です。 現状はサーキット走行をメインでやってます。 よろしくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

鈴鹿サーキットなう♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/29 00:10:41
ヘッドライトオートレベライザー 初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 06:27:13
オートレベライザーのリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/13 06:22:26

愛車一覧

ホンダ N-ONE FLUXμワコーズN-ONE (ホンダ N-ONE)
N-ONE OWNER'S CUP 参加車両です。 使用パーツ ロールゲージ   無限 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
・愛車コンセプト(2013年6月現在) 安くてそこそこ速いく長く楽しめるをコンセプトにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation