2013年07月16日
先輩の紹介でいつもと違うディーラーに行ってみた。クラクションはヒューズ切れで鳴らないし、電圧は依然15.7Vを維持している。いろんな意味でドキドキしながら運転した(;゜゜)
到着後、概要を説明し見てもらった。・・・そして約1時間後。
工場長から「治りましたよ」っとの一言!
一瞬耳を疑った(;゜0゜) そして場所を移し、詳しく説明をしてもらった。原因はヒューズ切れ。そう、まさしく昨日発見したあのヒューズだった(゜ロ゜;ノ)ノ
まず何らかの原因でヒューズが切れた、そのヒューズはクラクションのみのヒューズではなく、オルタネーターの制御にも係わっていた。そこでエラーが生じ警告灯を点灯させていたって事らしい。
では、そもそも何故ヒューズが切れたのか?それについて1つ指摘を受けたところがあった。それは電源をとる場合、プラス側をバッテリーからとる事は問題ない(ヒューズを忘れずに)。しかしジュークを含む充電制御車はバッテリーのマイナス端子接続部にセンサーが付いているため、電装品のマイナス側を直接バッテリーのマイナス端子に接続する事は良くないとの事。改めてエンジンルームを見ると、マイナス端子側に付いていた電装品の配線が全て取り外されていた(^_^;) 治ったので何の不満はないし、逆に感謝の気持ちでいっぱいだった(^ー^)さらに今回の費用はヒューズ代も含めて、何とタダでいいとの事( ☆∀☆)
お礼を言って愛車に乗り込む。エンジン始動、警告灯のランプチェック後、・・・消灯\(^_^)/、アイドリングも落ち着いている、アクセサリー電源は14.6V。改めてテンションが上がった(^w^)
そして帰りながら今回の事案について振り返りながら、「自己責任」の怖さって言うか、その辺りの考えを自分なりに考え直さないといけないって改めて思った。
後日
今は配線の処理の見直しのため、ナビとバックモニター以外の全てを純正に戻してある(灯火類も)。今回の事案から、いったん初心にかえり、しばらくこのままにしておこうと思う。もしオルタネーターを交換していたらって思うと 、ゾッとする(*_*)、あれから1週間以上が経過するが、最初に行ったディーラーからは今だに何の連絡もない。
Posted at 2013/07/19 23:24:29 | |
トラックバック(0) |
記録 | クルマ
2013年07月15日
昨日の事を思いだし、ガッカリ感とやりきれない感と共に起床(・_・)
電球1個切れただけでわざわざ純正品のウェッジ球?灯火類をLEDにしている人なんて全然珍しくないし、DIYでHID化なんてそんなに特別な事ではないと思う。(特にみんカラの皆さんとか)そしたらディーラー以外のカー用品店は何を売るんだ?とか、いろいろ思った。
そんな不満と共に車弄りに詳しい職場の先輩2人に電話で相談してみた。話題は"オルタネーター"より、"電球1個"のほうが盛り上がった。先輩たちからいろいろアドレスを頂いた。さらにそのうちの一人は元日産の整備士で、ディーラーの知り合いに相談してみるとのこと。
とりあえず、今まで忙しくてまともにジュークを見てなかったので、素人目線のダメもとで調べて見た。
自分で付けたパーツの短絡、故障等の可能性を念頭におき半日かけて隅から隅まで見た。
パーツの異常は無いように思えた。しかし1つ発見したことがあった!バッテリー付近にあるヒューズボックスを調べたら、1つ切れていたヒューズがあった!(゜〇゜;)
よく見るとHORN ALTの部分! これでクラクションが鳴らなくなった理由は分かった(^^)でもなぜ切れたのかが依然不明だ('ε'*) また切れるかもしれないので、あえてヒューズを交換しなかった。とりあえず、明日は先輩の勤めていた日産に行こうっと。
何だか少し軽くなった気がした(*´-`)
Posted at 2013/07/18 13:48:15 | |
トラックバック(0) |
記録 | クルマ
2013年07月14日
ちょうどoil交換も終わり、整備士と担当者がからの報告を受ける。ざっくり言うと内容は次のとおり↓
1.オルタネーターが過充電を起こしている。
2.オルタネーターの内部の部品が何らかの原因により故障している。
3.オルタネーターを交換する必要がある。
4.現在連休中でメーカーが休みのため、オルタネーターの詳細な価格や納期は未定。
・・・。1.については分かっていた事だ。2.と3.は想定はしていたがショック(T-T)
で4.の「価格」って単語を聞いたときに嫌な予感を思い出した! そこですかさず
5.○○さんのジュークには日産純正品以外のパーツが多数見受けられます。
6. メーカー保証の適用外となります。
7.だいたいパーツが8万円ちょいに工賃が1万円~。
嫌な予感が当たった!!(゜ロ゜ノ)ノ
約10万!!10万かよ~~!ボーナスに手をつけていなくてセーフ(-.-) って場合じゃなくて!マジか~(T-T)
ちょっと焦った(゜〇゜;)?????
確かに自分で付けた物はいろいろあるけど、本当にそれが原因なの?とか、どの系統の電源が悪いの?どのパーツが悪いの?とか、往生際が悪いが今後のためにも聞いてみた。すると、その整備士は「コンピューターで診断しただけなので、詳しくは分かりません、ただオルタネーターは既に故障していて交換の必要があります」さらに「今どのパーツ(後付け)が悪いか判定は出来ないが、例えば電球1個LEDにしただけでもこのようなことは起こり得る」との事。
つまり要約すると、電球1個でも日産純正品以外を使用した場合、電気系統のトラブル時、リコールを除いて全てメーカー保証は受けられず自己負担になる!!
極端な話かもしれないが、自分はそれが信じられなく、その場で担当者に確認を取ったが、同じ回答だった(・_・)
とりあえず、ここで何を言っても壊れたオルタネーターは治らないので、今後の工程に話題は変わるが、3連休後にメーカーに問い合わせてからの連絡待ちとなった。
oil交換の代金を払う時、ふとクラクションの事を思い出した!その事を聞いてみると、「クラクションは調べてないが、まずオルタネーターを治してみないと分からない」との回答だった。
そして車に乗り込みエンジン始動。・・・再度警告灯の点灯を確認しテンションが下がっていくのを感じながら帰宅した(´・ω・`) それと同時にこのディーラーに対して不信感って言うかやりきれない思を感じた('ε'*)「電球1個でもかよ!」って!!
Posted at 2013/07/18 13:05:33 | |
トラックバック(0) |
記録 | クルマ
2013年07月14日
昨日は警告灯が気になって寝付きが良くなかった(-.-)起床後とりあえずジュークに乗り込みエンジン始動!
・・・。若干の期待はあったものの、やはり警告灯が点灯し続けている(T-T)
ディーラーへ連絡を入れさっそく入庫。ついでにoil交換もしてもらうことにした。
店内で待つこと約30分、愛車が気になり見に行くと、ちょうどoilを入れているところだった。そして「どんな感じですか?」っとその整備士に聞いてみた。すると「別の者が調べていますので、ちょっと分かりません」
何だか邪魔しちゃったかな・・・。っと思ったら別の整備士と担当者がこっちに向かってきた。その二人の顔色って言うか雰囲気がなんとなく伝わってきて、直感的に嫌な予感がした(・_・)
Posted at 2013/07/18 11:51:47 | |
トラックバック(0) |
記録 | クルマ
2013年07月13日
さっそくディーラーの担当者へ連絡をとることに、警告灯の件等のきっかけや詳細を伝えた。その中でちょっと気になる担当者の一言があった。「○○さん、自分でいろいろ弄ってますよね?」確かに、それはジュークの購入時にも担当者へ伝えていたし、oil交換や点検時にこのディーラーに預けていたので、今さら「いいえ」なんて言えないけど(*_*;
とりあえず、今日は都合が悪いので、後日ディーラーへ伺うことに(-.-)
なんとなくどこが悪いか自分なりに予想していたが、こんな展開になるとは・・・(._.)
Posted at 2013/07/17 14:04:35 | |
トラックバック(0) |
記録 | クルマ