• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLUB31のブログ一覧

2005年07月19日 イイね!

あらら・・・

あらら・・・Y31のカタログ見てたらセレクションパックってHTのみなんですね・・・ってことは単品オプションか。でもセットでくっついているセダンも見たことあるしな~。セダンには加湿器のオプションも設定がないようです。早く現車確認しなくては・・・
Posted at 2005/07/19 12:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2005年07月18日 イイね!

Y31予備車仕入れ・・・ボロいけどいい!

Y31予備車仕入れ・・・ボロいけどいい!来週MTGだけど小技を仕込む時間もないな~とか思いながら、仕事、仕事。商売用の商品を仕入れようと色々検索。予備か足車に31が一台欲しいなと思っていたらうちと同じ年式のY31セダンがリストにあるじゃないの。詳細を検索してみたら「オォっ!」画像を見てビックリ!屋根開きセダンVIP!!冷静にリストを見ると本皮!!ボディのリストはあららかなりボロい・・・でも買っちゃえって勢いで連れに頼んで仕入(^_^;)現車みてないけど程度は全く期待はしてません。期待しているのは装備品です(笑)本皮なんでスーパーセレクションⅢであって欲しい。画像が荒いので雨滴感知センサーがよく確認できない。デジパネもついていたら最高なんだけどな。あとターボであって欲しい・・・って本当に何にも確認していないのでこちらに運ばれてくるのが楽しみです(^^ゞパールのセダンもあんまり見ないのでいいかも。とにかく屋根開きがいいですね!でも本当にボロい・・・
Posted at 2005/07/18 20:00:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2005年07月12日 イイね!

思い出のクルマ・・・またホンダです(笑)

思い出のクルマ・・・またホンダです(笑)最近ホンダ車の紹介が多いですが、私の親が以前お世話になっていた業者さんがホンダの代理店でしたので、昔からホンダ車はなじみ深いです。そこで今回は現在のクラウンに買い換える前の実家のクルマ「ホンダビガー」のご紹介です。乗っていた55年式B310サニー1400SGX-Eの買い替えの時期が来て業者から新古車の「アコード」があるのでと言われて中々良かったのでそれに決めたようです。家にやってきたので、見に行くとなんとなく雰囲気が違うなーと思って後ろに回ったら「VIGOR」って思いっきり書いておりました(笑)あらら。まぁ確かにアコードと変わりはないですが、なんとなく偽者のような・・・でも慣れてくるとリアの一文字テールは格好いいと思ってきました。CA後期型アコード、ビガーのフロントからの見分け方は、グリルに「H」マークがあるかボンネット上にあるかです。多分私はその辺りで何気に違和感を感じたのかもしれません。前期はもっと微妙です(笑)リアは一発です。グレードは62年式後期「1.8MXL-S」DOHCデュアルキャブというホンダらしい今では考えられないエンジンです。良く回りますし、2000並のパワーもありました。サンルーフとプレリュード用のアルミが付いていて当時、免許取立ての若い私でも乗って恥ずかしくないクルマでした。その反面、親父は恥ずかしかったようです(^^ゞ海に行ったりして乗り回しました。でも信号待ちでエンストするなど調子が悪くなってきたので、クラウンにバトンタッチ・・・私が運転したのはほんの1~2ヶ月でした。
でも古臭いサニーからいきなり、リトラクライト、サンルーフ、クルコン、PW、PS、AT、電格ドアミラー等、親父はかなり操作に戸惑っていました(笑)私はかなり大喜びでした。だってかなり格好良かったからなー!この頃からホンダのデザインは良くなった気がします。この頃からスタッドレスタイヤ義務付だったような。めちゃくちゃ高かった(-_-;)
Posted at 2005/07/12 15:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2005年07月07日 イイね!

超マイナーかと・・・

超マイナーかと・・・読まれた皆さんには本当に興味のないクルマかと・・・でも好きなんです(^^ゞ2代目アコード!このクルマとの出会いは私が中学の時、部活の顧問の先生が乗っていました。グレードは昭和58年式くらいの最上級のEX-R。薄紫のシルバーボディで何の変哲もない普通のセダン。しかし見た目には考えられないほどギミック満載!!EX-Rの装備はなんとハイトコントロール、オートレベライザーエアサス、ドライブコンピュータ、クルコン、フロント左右シート独立デザイン、PS、PW・・・。多分当時のこのクラスでは最高の装備かと。エアサスにはびっくりですが(笑)後期になるとデジパネも付きます。ラジオアンテナもルーフに手動式みたいに付いているのにちゃんと電動で伸びます(笑)デザインはほんと微妙ですが、個人的には後期は好きです。装備は最高ですね。画像の通りクルコンだけは全車標準!装備です。でもこれだけ装備がいいのになんで全車鉄っちんホイール?個人的には兄弟車ビガーの後期のワインレッドあたりがいいと思います。ビガーはフロントは輸出用の角目4灯になってリアは一文字テールになって高級感があります、ドアミラーだし。って興味のない方には本当にないと思います(-_-;)フロントシートの左右違うデザインな所はF31レパードにも通じるところがありますね。でもこのクルマ好きな方がいたらかなり嬉しい・・・それにしてもホンダ車のデザインって良くなりましたね。
Posted at 2005/07/07 14:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2005年07月05日 イイね!

スバルのクルマは昔からハイテク

スバルのクルマは昔からハイテク私は、有名な豪雪地帯の出身で(地震も(-_-;)地元のクルマは古くから4WDのラインナップが豊富なスバル車が多かったですっていうよりバンはほとんどスバル。子供の頃はサンバー4WDが商店では必須アイテムで雪深い日などの配達にあの乾いたスバルサウンドが鳴り響いておりました。レオーネ4WDバンも多かったですね。学校の先生もレオーネ4WDは必ずいました、スキー部の先生が大概乗っていましたね。ですので今もそうですが、スバル車もとても好きです。元々スバル4WDの歴史は東北電力が豪雪の中走れる乗用車が欲しいという要望から生まれたという事です。特に排気音と昔から変わらないハードトップ形状のサッシュレスドアが好きですね。レオーネの「ドコドコドコ」と今で言うボクサーサウンドは今と違ってノーマルマフラーからも充分に聞こえていました。当時の他メーカー4WDと違って、軽でも4独の足回りを奢るあたりはさすがスバルだなと思います。今でこそ、先進的なボディスタイルも当時のスバルはどちらかというと質実剛健な無骨なスタイルでした。子供が進んで乗ってみたいクルマではなかったです(笑)でも機能はすばらしくそちらの方が惹かれるクルマでした。そして一押しに今でも惹かれたのが初代アルシオーネ!SVXこそ有名ですが、あえてレオーネの香りを残している初代が気になっております。免許を取って最初のクルマ選び候補に挙がっていました(笑)エアサス、デジパネ(凄いデザイン!)ターボ(1.8)、電子制御4WDとすべて揃っております。デザインと車高の高さがちぐはぐですが、たまらない一台ですね。これで豪雪の高速を飛ばしてみたい!
Posted at 2005/07/05 14:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #セルシオ インフォメーションの燃費表示 http://minkara.carview.co.jp/userid/137434/car/2340843/4169704/note.aspx
何シテル?   03/26 18:05
日産の31系が昔から思い入れがあり、お気に入りで数台所有しております。 同じ趣味の方、きっといらっしゃると思いますが覗いていただければ光栄です。 偏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
セルシオから乗り換えです(^^) H20年後期、念願のV12です。 大きいけど慣れると ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
長い間探していたこの仕様の最前期が気に入っております( ^^) セドリックセダン V ...
日産 セドリック 日産 セドリック
セイバーの車検切れのため、SYベンコラを物色中に某所よりお話がありまして嫁号となりました ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
前期にしかないエアロダウンビークスターボ。4気筒ツインカム16バルブターボ車で、とてもパ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation