• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CLUB31のブログ一覧

2008年01月06日 イイね!

本当に三日坊主で(笑)

本当に三日坊主で(笑)あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたしますm(__)m
相変わらずの放置プレイですが・・・(^^ゞ

本当に三日坊主で終わった自分に笑えました・・・各方面からも(かなり一方ですが汗)そんな声が聞こえました。

しかし、この年末は仕事面でも色々と変革してとても忙しかったですね~でもかなり一つの物の方向性は見えてきました。それも友人達のご協力のおかげです本当にありがとうございます!

はてさて実は今、ナンバー付の家族車で日産車が一台も無いと言う珍しい状況にあります(笑)嫁号はセダンですが他メーカーですし、私はOZ5速ですし(笑)しかも画像の車両を登録しようなんて考えてますし・・・この車種はかなり以前に乗っていたのでもう十分だったのですがコイツにはやられました。以前乗っていたのは、てんこ盛りグレードだったのでよく壊れましたがコレは壊れる要素が無い。しかも距離も若いしハーフカバーだし、ラグジュアリーシートだし、リアワイパー無いし、最終型だし、あまり見ないし(^_^;)素の良さを感じる一台ですね。

でも前期のアルティマがやっぱり好き(^^ゞ今年こそは乗れる前期アルティマをつくろう!
Posted at 2008/01/06 01:06:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2007年11月01日 イイね!

気になるクルマ

気になるクルママメに日記付けます(笑)今日で終わったら三日坊主(^^ゞ

この前のマーチオフ??で自然とカタログ勉強会があったのですがその一つに以前から好きでしたがカタログを熟読すると更に奥が深いクルマがありました「スタンザ」です(笑)

テールのデザインや内装の感じが以前から好きで、その二つ前のFRの頃のいかにも高級なグレード名(マキシマGTE)が好きで気になるクルマでしたね。

話はそのFFの2代目にあたりますが、装備を見ると完璧で驚きました(笑)私ならこんなてんこ盛り(^^)
スタンザ1800ツインカムターボスプレモ・5MT・ワインレッド・サンルーフ・デジタルメーター・スーパーソニックサス・セフティドライブアドバイザー・電動開閉フォグ・アルミロードホイール・・・・あとクルコンもあったかな??

これだけてんこ盛りだとかなり満足です(^^ゞコレに雨滴とリフレが付くとC32的ですね。でも正直スタンザでこれだけのツボを付いた装備が装着できるのが凄い。現行ランクルではサンルーフの設定も無かったような・・・

このギャザーとグレードの印字の入ったいかにも肌触りが良さそうなシートがたまらないです(^^♪これの青内装はかなり惹かれますね。私だけでしょうか(笑)
Posted at 2007/11/02 00:01:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月31日 イイね!

読書

読書もうすぐ11月だというのにあたたかいですね(^^)私の仕事はこれぐらいの気候が一番いいです。

ところで昨日今日と画像の本のVOL2が発売されたので熟読しておりました。以前からフリーペーパーでありまして、おもしろいなと思っていたら本になったわけです。

最近は本屋に行くと、新車情報と同じくらいの量で旧車やネオヒストリックと言われるクルマの本をたくさん目にしますよね。この状況を喜ぶべきか(笑)魅力的な新車が少ないからでしょうかクルマも電化製品化しているような気がします。最近もウチの在庫車で一番古い車が取引されましたが買われたのは20歳ぐらいの方で新車に目もくれずにノンパワステ、MT車という現代では考えられない仕様をお選び頂いたわけです。

あの荒削りな生き物みたいな感じがたまらんのだろうな~(笑)音とか乗り心地とか・・・私の場合はギミックな、いらん装備とか好き(^^♪当時ハイテクで今ではローテクな笑える装備。
Posted at 2007/11/01 00:11:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2007年10月30日 イイね!

たまには更新しないと(^^ゞ

たまには更新しないと(^^ゞ更新がなく放置プレイでしたが、PVを見ますとこんな状況でありながらアクセス数が結構ありまして、大変ありがたく思っております。ご訪問いただき誠にありがとうございますm(__)m

さてさて、最近あらためて乗ってみて感心したクルマがありまして・・・「U11マキシマ」ケイズさんの所にあった「V6ルグラン」というNAのグレードですがちょっとウチの方でお借りすることになりついでに試乗することになりました。V6ターボ搭載車しか興味がなかったので期待はしていなかったのですが、大変期待以上のおもしろい乗り味のおクルマで気に入ってしまいました(笑)U11ワゴンのターボは先だって乗ったのでそのイメージを考えていたのですが完全に覆されました(^^ゞ乗り味は非常にゆったりしていてアメリカン。車重が軽いのにV6なのでトルクが厚く非常に静かで乗りやすい。スピード感も無い。足はフットセレクターで切替できますがまずソフトでは酔う(^_^;)ミディアムぐらいが丁度いいですね。たぶん抜けているでしょうけど(笑)とにかくVGのいい音が室内に聞こえてきて十分に楽しいクルマでした。西の某先生にも楽しんでいただけたようで(^_^ V6ターボモデルが更に欲しくなりました(笑)とりあえずこの頃のVG搭載車は楽しいですね。C32も気になる・・・

画像は910マキシマですね。L24を積んでいてこれも素晴らしい!

PS
今話題のあぶない刑事のレパードミニカーが発送との連絡が来てこれも楽しみです。

Posted at 2007/10/30 03:29:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2007年07月23日 イイね!

Y31セダン修理・・・

Y31セダン修理・・・約2ヶ月ぶりのブログ更新です。梅雨だったり、仕事が忙しかったり、お金の廻りが悪かったり、テンションが低かったりで余裕がなかったです。ココへ来てようやく先が見えてきましたのでホッと一息です。

そんな朝、息子を保育園に送って家に帰ってくるとボンネット脇から水蒸気が・・・あっ水漏れに違いない。開けてみるとバスクリンがドバッと飛び散っております(-_-;)去年、ラジエーター変えたし、ウオポンも、アッパーホースも替えてあるはずだしと思い、よ~くの各部を覗いてみるとよくわかりません(笑)今度はエンジンを掛けて見ると・・・ほほーこんなところの水ホースがね。裂けておりました。細い、エンジン前方からエンジン後方に廻してあるホース。ヒーター用ではないので見落としがちですね。

しかし主治医まで10キロほどありますので応急処置をして走りましたがあと2キロ程の地点でアウト・・・けん引しました(^^ゞそして代用品で修理。純正品だと納期がわからいないので仕方がありません。
そしてもう一本、エンジン上方に行く同じような細いホースがあるのですがこれもやばいかもと思いながら2日走行して本日、点検したら裂けはじめていたのでヤバいと思い速攻入院。同じ代用品で修理です。これでしばらく乗れるかな・・・水廻りって本当に重要ですね。これが漏れ出したらなんともなりません。本体は大丈夫でも、見落としがちな各部ホース類は細かい部分でも交換して置かなくてはなりませんね。痛感いたしました。あんな細いホースでも裂けてしまうとアッパーホースが破けたと同じくらいのダメージがきます。

画像の丸印の辺りの細いホース2本です。
※ちなみに画像は西の先生のお車です。参考画像となります(笑)

7月29日はケイズさん発案のニッサンMTGです。私も参加予定ですので是非お立ち寄りください。特にイベントなどありませんが気楽な集まりですので新旧問わずニッサン車の良さをわかちあえたらいいなと思っております。
Posted at 2007/07/23 23:27:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #セルシオ インフォメーションの燃費表示 http://minkara.carview.co.jp/userid/137434/car/2340843/4169704/note.aspx
何シテル?   03/26 18:05
日産の31系が昔から思い入れがあり、お気に入りで数台所有しております。 同じ趣味の方、きっといらっしゃると思いますが覗いていただければ光栄です。 偏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
セルシオから乗り換えです(^^) H20年後期、念願のV12です。 大きいけど慣れると ...
日産 セドリックセダン 日産 セドリックセダン
長い間探していたこの仕様の最前期が気に入っております( ^^) セドリックセダン V ...
日産 セドリック 日産 セドリック
セイバーの車検切れのため、SYベンコラを物色中に某所よりお話がありまして嫁号となりました ...
ダイハツ オプティ ダイハツ オプティ
前期にしかないエアロダウンビークスターボ。4気筒ツインカム16バルブターボ車で、とてもパ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation