• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あすかるのブログ一覧

2020年11月14日 イイね!

やってくれ!日産

やってくれ!日産 どもども、アスカルです。
 休日の朝からPCの前を離れられないので、久々の投稿など。

 隠れ日産党のアスカルですが、昨日のニュースに驚きました。
 日産がヤバい?
 いや、薄々感じてましたけど。
 新聞とかネットニュースになると、なんか身近に感じます。
 そんなにヤバいのかって。

 オカンのノートも更新を考える時期が来たし、弟はセレナe-powerを買ったし、日産には親しみがあるんですけど、何ていうか欲しい車が無いんですよね。

 ラインナップはそれなりにあるんですけど、本気で勝負してるのか?って感じ

 例えば、コンパクトカー。
 2020年11月時点のラインナップは、
 ノート(ガソリン、HV)
 マーチ(ガソリン)
 これにSUVのキックス(ガソリン、HV)が入るだけ。
 たったの3車種だけですよ。
 これを日産はe-powerとかメダリストを分けて7車種みたいにHPに出してますけど、元は3車種だけです。
 しかも発売時期は
 ノートが2012年発売だから8年目
 マーチは2010年発売で10年目
 キックスは日本では今年発売のニューモデルですが、海外では2016年から売ってる4年目モデル。
 途中でお化粧直しやe-power追加をしてるけど、1世代前のモデルばっかりです。
 
 日産がボーっとしている間に、ホンダはフィットを2回も作り変えて、2010年だと2代目だったのが今じゃ4代目に進化してます。
 しかもグレイスやシャトルといったセダン・ワゴンに加えて、ヴェゼルみたいな派生SUVも出してます。もちろん背高系でもフリードを2016年からラインナップ。
 トヨタは、ヴィッツが3代目になったあと、去年からヤリスに進化。マーチとはえらい差です。もちろんカローラは10代目から12代目に進化してます。日産はてこ入れできずにラティオとシルフィをラインナップから落としただけ。
 カローラもセダン、ハッチバック(スポーツ)、ワゴンとラインナップはこれだけで日産と同じくらいなんですよね。
 これにダイハツからもらってるパッソ、背高系でスペイド/ポルテ、ソリオ潰しのルーミー、SUVならヤリスクロスとライズ、HV専用車でアクアって、多すぎるやろと突っ込みたくなるくらいに選べます。
 
 グループ会社になった三菱と合わせてみても、マーチ・ノートと同じレベルのミラージュが増えるくらい。デリカD2はスズキからのもらい物だし、iミーヴは元が軽ですから、アクアのライバルにはなれなさそう。

 応援するつもりで書いてみましたが、書いてみると絶望的な気分になりました。
 うーん、これで勝てるはずが無いな。
 せめてスライドドアのコンパクトカーが欲しいぞ。
 そろそろ新型ノートが出るみたいですが、エントリー系のマーチ、上級モデルのティーダ、スライドドアのキューブ、SUVのキックスを派生で揃えられないですかね。
 海外生産モデルに良い車もあるんだから、右ハンドル化してくれればいいのにと思います。(ウィンカーは左レバーでもいいでしょ)


 どうです?日産。
Posted at 2020/11/14 10:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ティーダ | 日記
2012年11月10日 イイね!

終わりの始まり(中古車ってどうよの巻)

 事故って災難に遭ったティーダ君。
 今日時点では示談に至っておらず、未修理のままオカンの足として健気に務めております。

 前回は、「ハイブリッドに乗り換えよう」とオカンが思ったものの、Fitハイブリッドとアクアの値引きの渋さと、傷ついたティーダ君の価値を思い知らされて、買換えを断念したところまで記しました。

 その後も凹んだボディを見て、気分も凹むオカン。
 「200万出したら、ハイブリッドに乗れるんやろか」 (そら、お金出したら売ってくれるがな)
 「乗るんやったらFitやけど、シートが低いから乗りにくいねん」 (そんなもん、慣れるなろ)
 「ノートは、どうもしっくりけぇへんねん」(ほな、選ぶなよ)
 「ティーダ直してもなぁ・・・あと3年ほどでアカンようになるやろ」(乗り方次第やろ)
 修理をしても、ちょっとした不具合が「事故が原因じゃ」と思ってしまいそうで気になるし、8年目の車なので寿命が近いのも分かってるから大金出して修理しても、もったいないかなと思いながら、興味のある車には手が出ない・・・
 そんな事を毎日毎日考えてはるみたいなので、
 「中古でティーダは?」
 と提案してみました。

 これはオカンも想定外だったみたいで、「そんなん、あるの?」とちょっと乗り気です。
 とりあえず、gooとカーセンサーで探してみると、新古車の15Mと、ちょっと走ったアクシスが見つかりました。

 「姫路に、15Mって普通のグレードが在庫あるみたいやわ。ほとんど新車やな。それと、ちょっと離れたトコにアクシスの1年落ちがあるみたい。ただ、うちのんと違って、シートが白革やわ。珍しいな。走行が3万キロ近いから、安いみたいや。また休みの時に見てみたら?」
 と教えたんですが、教えた当日に確認してきたみたいです。

 「今、アクシス見にきてるんやけどな、新しいねんけど、ようけ走ってるから安いんやって。けどナビとか付いてて装備もいいし、どないなんやろ。白いシートが目立つんと、東京から来た車みたいやわ。あんたも見に来てくれるか。エンジンかけてみんと、調子は分からへんやろ?」
 いやいや、きょうびの車でエンジンかえて不調がわかる車は、地雷ですわ。
 「次の週末に見にいくから、見積もりだけしてもろたら?」
 とりあえず、傷ついたティーダを下取りする前提で、見積もりを見る事にしました。

 てっきり姫路で15Mを見るのかと思いきや「普通のティーダには興味が無い」と断言。
 二次元の世界の有名人のセリフか?と思いつつ、振り回されるアスカルの役回りも似ています。

 見積もりは、ごく普通の中古車のものです。
 「今のティーダは、下取りしてもやっぱり10万円やねんて。まぁ、そんなもんなんかな。見てきたティーダは、東京で走ってた車みたいやわ。何でやろ?向こうでは売られへんから、こっちに流れてきたんやろか?白革はキレイやけど、私はブラウンの方が好みやわ」
 などと、中古ティーダにも心揺れている様子。
 感想を総合すると、
 ・車はキレイだった。
 ・白革シートは悪くないけど、茶革のほうが好み。
 ・東京で登録された車だったのが気になる。
 ・営業マンに、なんか急かされてる気がした。
 ってコトみたいです。

 肝心の見積書の中身は、車両が120万円に諸経費が約25万円で、合計145万円です。
 検査が残っている中古車にしては、諸経費がちょっと高い気がしました。
 中身を見ると、
  取得税38,800円。
   これは年式新しいんで、しょうがないですね。
  車検整備・納車点検費用 37,000円。
   中古車には付き物の費用ですね。
  登録届出費用 40,000円
   まあ中古車屋さんの収入源だし、相場よりちょっと高いかなってだけなんでしょうがないです。
  保証継承 16,000円
   たしか12ヶ月点検して、新車保証を継承するやつだっけ。これって車検整備と同じ内容なんじゃ?
  下取り諸手続き代行 16,000円
   下取り車の名義変更代行料。でも売主にはさせてくれないんだなぁ。

 中身には、いらなさそうな経費もあったんで、電話して聞いてみる事にしました。
 「すいません、ティーダの見積もりの中身で教えて欲しいんですけど」
 「あいにく、今日は担当が休みなんですよ。」
 ありゃりゃ、残念。タイミング悪いみたいです。

 日を変えて、もう一度電話してみました。
 あ「ティーダの見積もりで、車検整備費用と保証継承ってありますよね。何が違うんですか?」
 店「車検整備は、納車前に弊社基準で点検し、必要な部品や一部の消耗品を交換して納車させてもらってます。保証継承は、新車保証を継承するための費用になります。」
 あ「いやいや、何度か中古車も買ってるんで、中身は知ってますよ。車検整備費用は店舗の中古車保証つけるための費用ですよね。でも、新車保証が継承できるなら、保証内容が被ってるから使わない保証になりますよね。それに新車保証の継承って、たしか12ヶ月点検相当を受けるんでしょ?このお店ってディーラー系だから、納車時に保証書も書き換えてくれはるんでしょ?同じような作業して、保証内容も同じなんだったら、どっちかの費用は削れませんか?」
 店「確かに、どちらも同じ内容ですけど、車検整備のほうは部品交換も含んでますし・・・」
 あ「日産の看板上げてる店で売ってる中古車で、しかも1年落ちの車が消耗品をいっぱい変えないといけない状態な訳ないですよね?ブレーキフルードとか真っ黒なんですか?うちのティーダ、8万キロ走ってますけど、消耗品ってエンジンオイルくらいしか換えませんけど」
 店「展示する車には自信があるんで、程度の悪い車なんて並べてませんよ」
 あ「だったら、換えるパーツや消耗品って、ほとんどないって事ですよね。オイル交換くらいじゃないんですか」
 店「そりゃまあ、そうなんですけど・・・」

 なんてやり取りを続けてると、店側からすごいぶっちゃけトークが!
 あ「120万円の中古車を見に行って、乗り出しが150万円近いってビックリしたんですよ」
 店「展示する車の値段を安く見せないと、お客さんが付かないんですよ。だから諸経費でカバーしてるんです。うちも色々考えてやってるんですよ。確かに同じ作業とか保証がダブってたりしますけど、そこは分かってくださいよ。」
 
 はぁ???
 割高な諸経費を認めたうえで、客に呑めとおっしゃいますか・・・
 なんか一気に交渉する気もなくなっちゃいました。
 あ「諸経費のどれを削って欲しいとか強く言いませんが、総額が下げれそうなら教えてください」
 とだけ最後に言って、電話を切りました。
 お店の方針をとやかく言うつもりも無く、自分の考えと合わないなら買わなけりゃいいだけなんで。

 考えてみれば、マイカーがプリメーラの頃は、この系列のディーラーにお世話になって、親戚の家のプリメーラもこのお店から買って、なんとなく親近感を持っていたのですが、ティーダ買うときに系列店では値引きができず青い系列から買う事になり、シャランを検討していたときも、検討していた系列他店のエルグランドはタイミング悪く見ることも無かったなぁなどと、どうも縁が無いことを悟りました。

 オカンには、「電話したけど、担当が買いたいって思える人じゃなかった。どうも縁の無さを感じるわ」と伝えると、「今日も電話があったわ。愛知からも問い合わせがきてるって。あんたも、何かそう思ったか。ほんなら、やめとくわ」
 と、アッサリ中古ティーダは見送られる事に。

 下取りがホンダやトヨタと同じ10万だったのも、オカンは気に入らなかったみたいです。
 
 そういや、興味が無いとおっしゃる15M。
 中古アクシスを見送ったあとで、「何が嫌なん?」と聞いてみると、「エアロもアルミも付いてないやん。」と、やはりソコにこだわってらっしゃいました。
 「ほんなら、中身は一緒やから新古車の15Mを買って、内装を今のティーダから移植して、外装だけ中古で揃えたら?」と提案してみましたが、「何でティーダを2台も持たなアカンのよ。そんな面倒くさいことするくらいやったら、今のまま乗るわ!」と、即却下。いい提案やと思うんですけどね。

 さてさて、ティーダ君は修理されるんでしょうか・・・


  
 
Posted at 2012/11/10 13:19:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ティーダ | 日記
2012年10月22日 イイね!

終わりの始まり(買い替えって選択肢の巻)

 日産ディーラーで、ティーダの価値を知らされて、気落ちするアスカルとオカン。
 8年落ちの傷物コンパクトカーが100万円とは思いませんが、リアルに1桁万円を提示されると凹みます。

 ただ、オカンの乙女心はブルンブルンに揺れているようで、
 「当てられた車は、ゲンが悪いから、買い換えてもええんやろか?」
 なんて、おっしゃいます。
 「買った日産で6万5千円やで。他所やったら、2~3万って言われるんちゃうんか。買い換えるくらい予算あるんかいな?」
 「次は軽にしようって思ってたから、ちょっとは予算があるけど、正直100万とか150万円って言われると厳しいわ」
 「ほな、新車なんか買われへんやん。」
 「けど、これからはハイブリッドとかなんやろ。セレナにも貼ってあったやん。ノートもハイブリッドちゃうけど、なんか燃費いいって言うてるし。ティーダなんか、買い物に行っても10Km/L位しか走らへんし」
 どうも、オカンはサスペンション交換に至る事故を受けた車が、お気に召さない様子。
 それに、意味も分からず流行り言葉の「ハイブリッド」に魅惑されているらしい。

 「ほな、ホンダとトヨタで聞いてきたら?」
 「アスカルも、一緒に来てくれるんやろ?」
 「いや、買うた後はオカンが店と付き合う事になるから、担当営業の印象が大事や。僕が同行したら、本音を見せへんと思う。ホンダのFitハイブリッドと、トヨタのAQUAで見積もりもらってきて。」
 「あんたも一緒ちゃうかったら、舐められるやん」
 「そんな店は、断ったらえぇねん。Fitはハイブリッドの展示車とか試乗車は無いかもしれへんから、無かったらガソリン車を見せてもろて内装やらシートの具合を確認しときや」

 「一人で車を見ても、分からへん」
 とかブチブチ言いながら、オカンはホンダとトヨタへ。
 3時間ほどで、FitとAQUAの見積もりをもらってきます。

 「どないやった?」
 「Fitは、シートが低いわ。見た目はシュッとして格好えぇけど、毎日の乗り降りがしにくいかも」
 「ハイブリッドは、あったん?」
 「いや、置いてないから、普通ので見せてもろた。見積もりは、見せてもらったくらいのグレードと、ハイブリッドの内装が豪華なやつで作ってくれてる。」
 見ると、見積書は13GとハイブリッドのXHセレクションです。
 「オプションは、マットとバイザーだけって言うた?」
 「言うたけど、セールスマンはオバハン一人やから舐めてたんか、後で外してもらってもいいですからね。息子さんと相談してください。って言うて、ようけオプション書いてたわ。」
 どうも、オカンの予想通り、営業に舐めた対応をされたみたいです。
 ホンダ Fit 13Gスマートセレクション 約170万円
         XHセレクション ファインスタイル 約210万円
 「マジか?めちゃ高いな。値引きとかは?」
 「値引きは、どっちも7万円しか出来へんって言うてたけど、買うてくれるんやったら頑張るやって。下取りは、ティーダ見てもらったけど、傷有りで10万円くらいやって。そやから、見積もりから17万円を引いた額が、支払額って言うてはったわ」
 「コーティングやら、ナビっぽいオーディオやら、いらんオプションも付いてるけど、それ抜いてもハイブリッドやったら200万くらいか。ティーダを下取りに入れても190万やで。値引きを20万出してもらって180万か。高いな」
 「でも、Fit買うんやったら、あの店はアカンわ。オバハンや思って馬鹿にしてるもん。アスカルがオデッセイ買うた店がええな」
 「ほな、Fitのハイブリッドにすんの?」
 「いや、それがトヨタで、ホンダとハイブリッドが違うって言われてん」
 「AQUAか?」
 「そう、トヨタのハイブリッドはちゃんとしてるけど、ホンダのやつは簡単なやつでプリウスとかのんと違うって言うねん」
 「そやな、トヨタはモーターがメインでエンジンは補助みたいなもんやけど、ホンダは逆にエンジンがメインでモーターでアシストするだけやからな。まあ、でかい電動チャリみたいな感じやわ」
 「そうそう、トヨタの営業も、そんな事いうねん。ほんならホンダのハイブリッドはアカンってコトやろ?」
 「アカンことないけど、簡単なシステムで安く売るってのがホンダの方式やん。AQUAは逆に高かったやろ?」
 「そやねん、こっちもオプションがいっぱい書いてあるねんけど、高いわ」
トヨタ アクア L 約215万円
 「なかなか、目玉が出そうな値段やな」
 「こっから、特別に3万円値引きするって言うてるわ。それとティーダも5万円しかならへんけど、ホンダが10万円って言うなら合わせるって」
 「ほんでも、200万超えるな。アクアは値引きも渋いって聞くし、追い金は一番高いんちゃうか」
 「車も見せてもろたけど、思ったより狭いわ。ノートの方が広い感じ。それにメーターが真ん中に寄っててスイッチばっかりで分かりにくい。私なんか時代に取り残されてるから、メーターはハンドルの奥にないとアカンねん。」
 それやったら、ハイブリッドなんか選ぶなよ!と心で突っ込みをいれながら、どうもアクアは脱落と判断。
 
 「シャランのディーラーで、ポロとかアップってコンパクトカーがあるけど、見積もりしてもらうか?」
 「いや、ホンダもトヨタも行ったけど、予算に合わへんわ。今回は直してティーダにあと3年乗ろうと思って家に着いてん」
 「ほな、買換えは無しやな」
 「200万も、出されへんわ。Fitもアクアも、エアロもアルミホイールも付いてないって言うねんで。ビックリしたわ」
 え?アルミですか?
 エアロは分かります。でも、アルミなんかいらんでしょ?
 「200万もする車で、アルミ無いってどういうこと?格好悪いやん。」
 どうも、オカンの好みが掴みきれていません。
 まあ、ティーダ買うときも「豪華な内装=革シート」のほかに、エアロパーツ一体の外装と専用アルミに納得して200万円を出してましたが、60歳を超えて、まだアルミ信仰があったとは。
 「アルミなんか、オートバックスでタイヤ付き5万円くらいでも売ってるやん」
 「あんな安っぽいデザインは嫌やん。やっぱり純正が一番車に似合ってるわ。目立たへんし」 
 う~ん、意味が分かりません。
 目立たないアルミを求めるオカン。
 付き合いは35年を超えますが、未だにオカンはミステリーです。

 まあ、気の迷いで揺れたティーダ買換えも、見積書&下取り提示額ってリアルな話の前に吹き飛んだみたいでした。


 

Posted at 2012/10/22 00:28:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ティーダ | クルマ
2012年10月20日 イイね!

終わりの始まり(ノートって車の巻)

 ティーダの修理費用は概算でしか分かりませんでしたが、そこで勧められたのがノート。
 まあティーダはカタログ落ちしちゃって、マーチは小さいしキューブは事情があって駄目なんで、日産で買い換えるなら唯一の候補です。
 まあ見るだけならタダなんで、じっくりと展示車&試乗車を見せてもらう事に。

 オカンの感想
 ・ティーダより安っぽい。
 ・ナビなんか要らん。
 ・スイッチが分かりにくい。
 ・運転席はいい感じ。
 ・後ろは狭い気がする。
 ・サイドのデザインが嫌い。
 ・ホンマにリッター25キロも走るんやったら、ハイブリッドみたいやん。
 と、あまり高評価ではありません。

 アスカルの感想としては、
 ・リアシートはリクライニングしない。
 ・フロントシートが小さい。
 ・シート地が廉価な感じ。
 ・スタートボタンが分かりにくい。
 (いずれも、ティーダ アクシスと比べて)
 質感が低い要因は、ダッシュボードをはじめ樹脂部分が硬質だからの印象です。
 また、天井材の起毛が寝てしまっており、これも安っぽく見える原因です。
 装備麺では、革シートはオプションでも選べず、インテリア化粧パネルもピアノブラック調なので木目調のティーダと比べるとモダンですが、木目=高級って古い感性だと安っぽく見えます。
 シートが小ぶりなのは、最近の日産車に共通する特徴です。
 ティーダやティアナのような大きなシートの乗り心地は、非常に良かっただけに残念です。

 注目のエンジンは3気筒1200ccのSC付です。このエンジンにはお金がかかってると営業さんも自慢気味です。
 試乗した印象では、1500ccのティーダにそん色ない走りで、コンプレッサーの音が聞こえる事もなく、注意してないと加給器の存在は分かりません。意図的に消してるんだと思います。(ソニカもシャランもヒィーンって音は良く聞こえますし)
 リアシートの乗り心地は、まあまあ。ティーダよりは落ちますが、新車の角が取れてないだけなのか、車重が軽い特性なのかは分かりません。
 アイドリングストップは、シャランほど緻密なコントロールでは無いみたいで、再始動時も単調な感じでした。
 
 試乗を終えて、ざっくりした見積もりをもらうと、ティーダを現状で下取りして6万5千円、特別お値引きは7万円、合計13万5千円も安く売ってくれるそうです。
 試乗車と同じような装備(X-DIGにオートAC、エアロパッケージ、マットとバイザーとリアトレイ)を付けると、約175万円。ここから13万5千円を引いてくれるので、追い金162万円くらいで、このノートが買えるそうです。
 オカンも、「そんなけ出す車には思えへんわ。アクシスみたいなん、無いんやろか?」
 と、お気に召さない様子。
 取りあえず、メダリストって上級グレードの説明を受けて、ご検討をお願いされちゃいました。
 
 それにしても、傷ついただけでティーダの価値が原付より安いって・・・
 コンパクトカーの宿命かな。

 
 小耳に挟んだ、ティーダ廃止→メダリストに移行した理由。
 嘘か本当か分かりません。雑誌の話とディーラーマンの説明を混ぜたものです。
 ホンダのFitが、あまりにも売れるので、日産も「安くて広くて荷物も積める車が欲しい」と思ったら、ノートになった。
 でも日産のコンパクトカーで、ティーダと旧ノートがあったとき、両方に客が分かれてしまった。
 2000ccクラスのセダン感覚の内装を求める客はティーダを選んで、SUV的な使い方を求める客はノートを選んでいた。また、「ハッチバックのコンパクトカーが欲しい」と来店して、予算に余裕のある方はティーダを、「車は安いのが欲しいけど、マーチじゃ足りない」って方はノートを選びがちだった。(ティーダもノートも指名買いは少なくて、値段で天秤にかけられる状態だった)
 ティーダもノートも、同じプラットフォームで作っていて、日産にしてみれば「2台も作り分けるのってコストかかるし、安く作れるノートだけでいいんじゃね?」って考えた。
 そこで、ティーダ+旧ノート=新ノートにしたけど、さすがにコスト努力の跡が見えちゃう所もあるので、ティーダの代替&上級クラスからのダウンサイジング用にメダリストって上級グレードを入れた。
 ってコトらしいです。

 アスカルは、どうしてもティーダと比べちゃうんでノートが廉価に感じるんですが、元々の位置づけがティーダの下位だったんで、当然なんですよね。(クラウンとマークXみたいな感じ?)
 


 
 
Posted at 2012/10/20 22:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ティーダ | クルマ
2012年10月20日 イイね!

終わりの始まり(取りあえず修理だ!の巻)

 取りあえず自走して自宅に戻っているティーダ君。
 いつまでも、このままって訳にもいきません。
 取りあえず、修理したらいくらかかるのやら。
 保険はカバーしてくれるんやろか。
 不安は尽きません。

 見た目のダメージは、
 リアドアから後ろのボディに凹みと傷。
 リアバンパーも変形して傷。止める部分が外れているのか、若干浮いています。
 ホイールは相手のタイヤ&ホイールに押された跡。
 安くても10万円は超える感じです。

 相手の保険会社には、日ごろから入庫させてるディーラーに入れる予定だと伝えていますので、「ディーラーからの連絡を待て」との御指示。
 ディーラーからは「一度、写真を撮りに行きます」と連絡はありましたが、日時については未定とのこと。
 ちょうど週末で、サービスキャンペーンの連絡も来てたので、修理見積もりとキャンペーンの作業をしてもらおうとディーラーに出かけました。
 アスカルが運転しましたが、微妙にまっすぐ走ってない感じがします。
 なんというか、犬走りみたいにリアがずれてる感じです。
 もちろん、気にしなければ支障ないかな?ってレベルですが。

 ディーラーに着いて、担当の営業さんに用件を伝えると、
 「修理見積もりは、すぐに整備担当を呼びます。ただ、サービスキャンペーンの件は、すいません。今日は予約でいっぱいなので、後日ということで・・・」
 見ると、リフトもいっぱいで、結構混んでます。
 じゃあ見積もりだけでもと思って店内で待っていると、
 「アスカルさん、終わりました。」
 え?早すぎないかい?
 ティーダに戻ると、整備の方が説明してくれました。
 「見たところ、後ろの板金と、リアバンパー、ホイールが交換ですかね。これで20万円前後はいっちゃいます。アクシスのバンパーもホイールも高いですからね。ホイールは横から力がかかってるみたいなんで、場合によってはサスペンションも変形しているのかもしれません」
 「来るときも、まっすぐ走らなかった気がしたんですが」
 「その辺りは、詳しく点検しないと分からないんです」
 「今日は、そこまでの見積もりは出ないんですか?」
 「最終的には、保険会社の了承があって、修理費が決まります。バンパーやホイールは外してみないと損傷具合も分からないんですが、今それをしても修理しないと無駄になる作業なんです。それに過失割合が決まってからでないと、修理内容が変わることもありますし」
 要は、バンパーやら外してみて、インナーボディやサスペンションに損傷があるかは、保険会社の査定員と一緒に見るルールらしいです。
 ティーダを元通りにするのに、外装だけで20万円~、サスペンションとかも交換だと30万円コース、フレーム修正を伴うようなら、最悪全損になるかもって事でした。
 なんせ専用部品が高いらしい。
 自爆事故なら、確実に中古品探すパターンです。

 気落ちするアスカル親子に、営業さんは優しく新型ノートを勧めてきます。
 「出たばっかりの新型です。でも値引きはしっかり頑張りますよ!」
 ノートの印象は、また別に。

 
 数日後に、「過失割合は10:0でいきます」と相手の保険会社から連絡がありました。
 今のところは修理対応で考えていること、買い替えも勧められるが、資金がないから難しい事を伝えて、本格的な修理費見積もりをお願いしておきました。

 さぁ、修理費はいくらになることやら・・・
Posted at 2012/10/20 22:16:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ティーダ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド ソリオ(MA36S)サスペンション交換 フロント編 https://minkara.carview.co.jp/userid/1374347/car/2158618/8302478/note.aspx
何シテル?   07/19 09:58
あすかるです。よろしくお願いします。 家にあるおもちゃ(愛車)を紹介しています。 カリーナED(ST182)に始まったカーライフも、アウトランダーPHE...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアスピーカー配線、分岐取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 06:22:41
AUX IN and VIDEO OUT 加工とiPhone動画再生 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/12 21:44:55
EVコンセントタイマーTB261101K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 20:25:27

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
とりあえず
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
 ソニカが不慮の退役となったため、急遽選んだセカンドカーです。  
ヤマハ シグナスX シグナス君 (ヤマハ シグナスX)
初ヤマハ 初スクーター 趣味性ゼロの新車購入でした。 気付けば、唯一残ってるバイクになっ ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
ミニバンが要る生活も終わり、4人(5人)乗れれば十分な環境になったんで、セダンをチョイス ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation