2012年10月18日
Q&Aからはうまく見れないようなので。たびたびすみません。
ローバーミニ1.3i(98年式インジェクションAT)のエンジン不調について質問です。
最近アイドリング時にアフターファイヤーが出るようになり、発進時など低回転時にエンジンの振動が大きくトルク低下がありました。
まず2、3、4番シリンダーのプラグとプラグコードの接点に錆が少し出ていたので、磨いてCRCをかけています。
次に以前シリンダーヘッドを自分で下したことがあるので、インマニとガスケットの間から二次エアーを吸っているかもしれないと思い、ガスケット周囲にキャブレタークリーナーを少しかけてみました。
アイドリングの状態は最初とほとんど変わりなく、パーキング・ニュートラルでエンジンをふかすと問題ありません。しかし、ギヤを入れて発進すると、ノッキングとアフターファイヤ―が激しく、エンジン回転数がスムーズに上がりません。なんとか2000回転を超えるとだいぶマシにはなりますが、回転数が落ち込むと悪化します。急激に回転数が落ちるときにはエンストします。排気温も高く感じます。
原因はキャブクリーナーを吸い込んだためでしょうか。ご意見よろしくお願いします。
追記
キャブクリが揮発してくれたら、と思い様子を見ていましたら、夕方には治っていました。ただ、薄い混合気で約10km走行したことでエンジンにダメージがなければよいのですが。今のところは元の状態に治まったという感じです。すみませんでした。
Posted at 2012/10/18 14:54:42 | |
トラックバック(0) | クルマ