
今日は一日良い天気で、絶好のお花見日和でしたねー。
月曜からは天気が崩れるらしいので、今日明日がチャンス・・・。
そんな満開の桜を尻目に
栃木県は那須にあるブリジストンのテストコースで行われた
ブリジストン
タイヤ セーフティ ドライビング レッスンに参加してきました♪
これは「
タイヤの特性を理解しましょう」と言うところに
焦点を当てた講習で、ドライビングテクニックの向上ではなく
「タイヤの極限状態を実体験をして見ましょう!」そしてタイヤの重要性を理解しましょうなのです。
座学もありますが、むしろ車に乗って実際に体験する方が多く、カリキュラムが9:15~17:00まで盛りだくさん(^^)
掻い摘んでみると、
乗車前の基本的な点検
ブレーキ・タイヤ・灯火類・エンジンルームの点検
ベーシックドライビング
ドライビングポジション・ドライ路面で80㌔からのフルブレーキ(ABSの体験)
チャイルドシート講習
チャイルドシートの知識・正しい装着方法(AEDなどの救急も含)
お昼ごはん(^^)
スキッドパッド体験
同一車種(マークX)でポテンザRE050とスニーカーの履き比べ ウエットを周回
ランフラットタイヤ試乗
サイドウォールにドリルで穴を開けてパンクさせた状態での走行
磨耗比較体験
新品タイヤとヤマ半分位のタイヤでウエット路面での制動距離の比較
ハイドロブレ-ニングの体験(同乗で)
空気圧比較体験
エアーが正常と半分の車両をスラロームコースで乗り比べ
お楽しみ(^^)一応、伏せときます!
講師も
清水和夫さん
佐藤久実さん
岩貞るみこさん
安藤 純さん
を迎えて、各講義を判りやすく、楽しく解説してくれました。
実は・・・ABS初体験(^^;
レビンやロードスターには付いてて無かったし、VOLVOには付いてたけど
そこまで踏んだこと無かったし。。。
ガツンと踏むと、ガガガガ・・・って音(振動)と共に制動がかかるんですね。
確実に止ってくれるのは良いけど、あの感食は何か車に悪そう(^^;
スキッドパッドでは、周回走行でオーバーが出るまでスピード上げたり、
ウエットでのフルブレーキとか、日常ではあって欲しくない状況ばかりを
体験してきました。
タイヤの性能差をこうやって比べられるのは面白かった!
RE050・・・良いかも♪ ←やられてるし(爆
インストラクターが同乗&安全が確保された環境での走行なので
何となく冷静にできましたが、この状況が一般道で起きるのは想像したくないなぁ。
楽しかったのは、空気圧比較体験。
走行前に安藤の運転でコース確認するのですが、国産1.5ℓの実力を・・・
と絶妙なアクセルワークでスラローム・8の字をあっという間に走ってくれました(笑
座学の中では、エコロジーに対してタイヤが何を出来るのか??がテーマにあり、
最後に自分達の使ったガソリンの量を排出したCO2の量に換算
適正空気圧で走るだけで、省燃費で化石燃料の使用節約・CO2排出量の削減
に貢献が出来る事を示してくれました。
一日を通して、タイヤの重要性を確認出来こと、普段から出来るエコロジーへの貢献の可能性と充実でした。
また、機会があれば参加してみたい(^^)
この講習、無料なんですが、仕事上の観点から見ると、社会貢献・企業イメージ・知名度・商品のプロモーションと言うのを差し引いても、かなりの予算組みだと思います。
で、私BSユーザーではありません(汗
MINIは純正のコンチネンタル履いてるし・・・あっでも昔、ロードスターにGグリット、VOLVOのはPLAYZ履いてたから少しは貢献してるかな??
しかし、疲れた・・・何か一日車に乗ってたな(^^;
BSタイヤセーフティドライビングレッスン
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2008/04/06 00:25:33