• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月27日

脱臼

脱臼 昨夜、みじゅき、脱臼させてしまいました
( ̄ロ ̄lll)

抱っこしてベッドの上に置くときに右腕が下がっているのに気付かないまま置いてしまい・・・「コキッ」と。。


夜間診療所や救急診療の病院などへ電話をかけて、夜も診てくれる整形外科の先生に治してもらいました♪

嫁さんが連れて行ってくれたのですが、さすが整形の先生、触診をしてるのかなぁ・・・と思った瞬間に「コキッ」と入れてくれたそうです。

大きな病院などで研修医や他科の先生に無理矢理されなくてよかったです~~^^;

今まで何度か寝返りをうった形跡(いつの間にか裏返ってたりw)があったのですが、今朝初めて私と嫁さんの前で寝返りを見せてくれました~♪
ブログ一覧 | こんにちは♪みじゅきです | 日記
Posted at 2009/05/27 07:57:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

おはようございます。
138タワー観光さん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年5月27日 8:19
あ~良かった。整形の先生なら安心。赤ちゃんはやわらかいからちょっと運が悪かったんですね。もう大丈夫♪お疲れ様でした。
コメントへの返答
2009年5月27日 20:16
すわ骨折か!?と慌てましたが、脱臼で済みました^^;
赤ちゃんは色々な意味で危険がいっぱいですよね~!
2009年5月27日 8:33
子供の体は意外なところが脆かったりしますからねぇ
両手を持って引き上げようとして脱臼させてしまったなんて話も聞いたことがあります
大事に至らなくてよかったですね

そして寝返り・・・確実な成長の証はうれしいですね^^
コメントへの返答
2009年5月27日 20:22
股関節と肩の脱臼は怖いですよね~!
大事にいたらず本当に良かったです。
かなり焦りました~!
だって右腕がぶらんぶらんなんですもん^^;

寝返り・・・ようやく見せてもらえました~^^

2009年5月27日 8:41
みじゅきちゃん大事なくて良かったですね!

ウチのチビは先週まで右向きにしか寝返り出来ませんでしたが
今週から左向きでも寝返ります♪♪

寝返りでの移動が見てて面白いですww
コメントへの返答
2009年5月27日 20:23
もしかしたら骨折かも!?なんて焦りました~( ̄ロ ̄lll)

まだうちの姫は寝返りで移動することはできませんが・・・歩行器で大暴れしています( ̄□ ̄;)
2009年5月27日 8:44
おはようございます♪

脱臼…大変でしたねw

都会にお住まいで~夜間も診療して頂いて~有りがたいですね!


寝返り~成長の課程ですね(^^)v
コメントへの返答
2009年5月27日 20:25
こんにちは♪

肩の脱臼が多いなんて知ってはいたのですが、今まで他人事のように考えていました^^;
かなり焦りますね~!
ぶらんぶらんの腕とおお泣きする子供を前になかなか冷静な判断が難しいです^^;

寝返り・・・つぎはそろそろ喋って欲しいですね。もちろん「パパ♪」とww
2009年5月27日 8:54
ええっ!
ジムニーのことかとおもきやお子さん!
でもすぐ治ってよかったですね
コメントへの返答
2009年5月27日 20:26
ジムニーの脱臼も冷や汗ですが、子供の脱臼もかなり冷や汗でした~( ̄ロ ̄lll)
治って帰ってきて本当にホッとしました~!
2009年5月27日 9:05
子供の関節は弱いみたいですね
パパ注意!ww
コメントへの返答
2009年5月27日 20:27
この年代の子供に脱臼が多いのは知っていたので気をつけていたつもりなのですが・・・やはり油断大敵ですね^^;
気を付けま~す!!w
2009年5月27日 9:16
泣きませんでしたか(^_^;)
コメントへの返答
2009年5月27日 20:28
そりゃもう大泣きです!
あやすと笑うのですが、少しでも肩関節を動かすと大絶叫で・・・可哀そうでした~^^;
2009年5月27日 9:33
大変でしたね~!
参考になります!
コメントへの返答
2009年5月27日 20:29
赤ちゃんて小さいなりに抱っこすると腕を使って平衡バランスを取ろうとするようです。腕の位置に気を付けてくださいね~♪
2009年5月27日 10:06
早く気づいて良かったですね

o(^-^)o

お大事に
コメントへの返答
2009年5月27日 20:30
あの大絶叫では・・・気づかざるおえませんでした~(滝汗

一度抜けると再発しやすいので気を付けます~!
2009年5月27日 10:10
見落とす場合も多いのに、さすがですね。
でも、大事なくて、ほんとに良かった。♪
コメントへの返答
2009年5月27日 20:31
腕がぶらんぶらんで、肩を動かすと大泣きするので、すぐに気がつきました^^;
骨折などでなくて本当に安心しました!
2009年5月27日 10:21
オイラ、卓球はやったことあるけど、脱臼は無いっす^^;

大事に至らなくて良かったですね♪
コメントへの返答
2009年5月27日 20:32
卓球は楽しいけど、脱臼は・・・焦りますね~(誤爆

すぐに治ってくれて良かったです^^;
2009年5月27日 10:33
無事に戻って良かったです♪
うちの娘も最近、寝返りがマイブームのようで、コロコロ転がっています
コメントへの返答
2009年5月27日 21:10
戻ってくるまでは、もしかしたら入院かも!?骨折かも!?ギプスかも!?治らないかも!?神経かも!?など色々と心配してしまいました^^;

寝返りで瞬間移動してますか~?ww
2009年5月27日 10:53
友人が自分の子供を高い高い~って遊んでたら脱臼した事があるそうです(笑)寝返りも窒息にお気を付けて~ウッシッシ
コメントへの返答
2009年5月27日 21:11
高い高い~でも肩が抜けることあるんですね~!!
我が家もたまに高い高い~♪することあるので気を付けます!
寝返り・・・したまま寝てると心配で呼吸を確認してます(笑
2009年5月27日 10:55
大変でしたね~(汗

ウチのほうは夜間、総合病院みたいなとこしか開いておらず、当直をいろんな科の先生が交代で受け持つので、当直が小児科かどうか要確認なのです(汗
コメントへの返答
2009年5月27日 21:21
夜間の突然の脱臼でばたばた慌てました~!

当直医の確認て重要ですよね~!!
私の勤めている病院でも驚くような科の先生が当直を勤めることも・・・
2009年5月27日 12:07
脱臼は経験ないですね~!!
最初の子供は気を使いましたが(^_^;)二番目は……~(爆)
コメントへの返答
2009年5月27日 21:22
我が家も乳幼児の脱臼なんて他人事だと思っていたのですが・・・( ̄ロ ̄lll)
一番目は大丈夫だったので、二番目で油断したか・・・!?
2009年5月27日 12:20
やはり要注意なんですね~
でも専門医に診てもらえてよかったですね。
うちも気をつけよー
コメントへの返答
2009年5月27日 21:23
やはり乳幼児の脱臼って、ほんの少しの油断で・・・( ̄ロ ̄lll)
お気をつけください!
万が一のときは専門医ですね♪
2009年5月27日 12:31
Σ(゚Д゚;エーッ!!!!
赤ちゃんって脱臼するんですか☆
目で見て気付くものなんですか?
ちゃんとすぐに治してもらって
一安心ですねぇ~(*´Д`)=з
コメントへの返答
2009年5月27日 21:26
乳幼児って、関節の発達も未熟で骨も柔らかいので、オムツ交換のときの股関節、抱っこのときの肩関節の脱臼には要注意なんです。
脱臼すると関節が外れるのでぶらんぶらんになりますからすぐに分かると思いますよ~!
すぐに治ってくれてホッとしました~♪
2009年5月27日 12:37
さすが医療関係者ですね(^_^;)

自分が同じ状況なら、慌て
しまってたと思いますね。

大事に至らないで良かったです!
コメントへの返答
2009年5月27日 21:27
我が家なりに慌てはしたのですが・・・(笑

骨折でなく脱臼で安心しました^^;
2009年5月27日 15:15
無事で何よりでした。

私が乳飲み子だった頃は股関節脱臼だったようで、これはまあ乳幼児によくあるみたいなんですけど未だにその癖がちょっと残っております。
コメントへの返答
2009年5月29日 7:33
本当に無事で安心しました~!
治って帰ってくるまで本当に不安でした^^;

乳幼児股関節脱臼は生後3か月で検査が義務付けられているほど多いみたいですね。
2009年5月27日 17:58
無事治って良かったですね^^

だいぶしっかりしてきましたね(^-^)
コメントへの返答
2009年5月29日 7:34
一度脱臼するとしばらくは再発しやすいので気を付けます^^

だいぶしっかりして・・・かなり手強くなってきました^^;
2009年5月27日 19:10
バイクで転倒して右肘を脱臼した時は先生が腕ひしぎ逆十字の体勢になった所で極太麻酔注射が凄い勢いで効いてきて意識が無くなりました。。。
コメントへの返答
2009年5月29日 7:35
かなり大変な思いをされたんですね!!
腕ひしぎ逆十字に極太麻酔薬・・・
そんな医療現場もあるんですね(驚笑汗
2009年5月27日 19:49
すぐに治ってよかったです^^

小さいお子さんは何が起こるかわかりませんね(^_^;
コメントへの返答
2009年5月29日 7:37
時間が時間だったので、翌朝までこのままか!?なんて心配にもなりましたが、無事治ってよかったです♪
小さい子供は一瞬で・・・なので、油断できませんね^^;
2009年5月27日 20:37
それは焦りますよね~^^;
コメントへの返答
2009年5月29日 7:37
ひさびさかなり焦りました~^^;;
2009年5月27日 22:09
それはたいへんでしたね!!うちもあと三カ月後には産まれる予定なので他人ごとではないです~!!
コメントへの返答
2009年5月29日 7:38
三ヶ月後ですか!楽しみですね~♪
無事の出産お祈りしてます(*^-^)b
2009年5月27日 22:51
癖になると大変ですよねぇ~。お大事に。
コメントへの返答
2009年5月29日 7:39
癖にならないように抱っこの仕方も少し注意してます~^^;
2009年5月27日 23:11
びっくりしましたが大事に至らずよかったです。
でも痛かったでしょうね。
コメントへの返答
2009年5月29日 7:40
ぶらんぶらんの腕を見た時は・・・
正直、血の気が引きましたよ( ̄ロ ̄lll)
動かすと痛くて大泣きするのですが、
ミルクは全量飲んだ偉い娘でしたww

プロフィール

「[整備] #フリード スタッドレスにタイヤ交換作業 https://minkara.carview.co.jp/userid/137536/car/3624143/7988389/note.aspx
何シテル?   10/29 00:00
約20年ジムニーライフを楽しんでいましたが、家族とワンコ達と遊びにいくためにフリードGT5に乗り換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

眠れず… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/09 07:48:14
修造のカブクワ道 
カテゴリ:☆カブクワ飼育☆
2012/04/10 11:35:53
 
カブクワ工房 
カテゴリ:☆カブクワ飼育☆
2011/08/31 22:19:36
 

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
2024年5月9日の先行発表当日からディーラーへ通い、11日に契約して7月26日納車にな ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
インターネットオークション(ヤ○オクw)で購入したジムニーです。 前オーナーが整備士さん ...
日産 セレナ 日産 セレナ
約11年間、私の通勤の足、釣り仲間として、デートのアイテムなど私の相棒として頑張ってくれ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation