
最近お友達になったジョークールさんと
日本酒好きなハル710さんより
「酒バトン」が回ってきました。
量はそんなに飲めませんがお酒好きですねぇ♪
今は本格焼酎にはまっています。
1好きな銘柄
芋焼酎,黒糖焼酎,日本酒,ビール,ワイン,
2よく飲む、もしくは思い入れのある5杯。(6杯になってしまいました 汗)
芋焼酎「村尾」
3M(森伊蔵,村尾,魔王)と呼ばれている焼酎の一つで
私が芋焼酎に夢中になるきっかけになった焼酎です。
私の焼酎人生(笑)のルーツですね。
黒糖焼酎「朝日 壱乃醸」「れんと」
こんな甘ったるいモノから焼酎出来ても美味しくないだろうとの
思いこみがあって敬遠していたのですが飲んでみて目から鱗でした。
この焼酎のおかげで色々な原料で作った焼酎に
トライするようになったきっかけの焼酎です。
山形県西川町「地ビール月山」
ここの地ビールは「月山自然水」を使い本格的な製法で
作られている地ビールです。
栓付きのビンを買えばその後は詰め替えてくれるので
中身だけ買う事が出来ます。
味は三種類定番の「ピルスナー」黒ビールに近い「アルト」と
その季節限定のスペシャルビールがあります。
ピルスナーが一番飲みやすく馴染める味ですが
邪道ですがピルスナーとアルトのハーフ&ハーフも
なかなかです。
山形県村山市高木酒造「十四代」
山形の有名なお酒と言えばこれでしょう。
何度か飲んでいますが山形でもなかなか手に入らない一品です。
十四代でも銘柄によって味が全然違いますが
辛口の方が私は好きですね。
山形県天童市出羽桜酒造「雪漫々」
私の一番好きな吟醸酒です。
-5度という超低温で貯蔵されており
尚かつ火入れの吟醸酒は一本一本湯煎による
瓶殺菌を行っています。
ちなみに-5度で5年間熟成させた
「雪漫々5年氷点下熟成大吟醸酒」もあります。
フランス貴腐ワイン「シャトーディケム」
甘口でデザートワインの女王と言われている一品です。
冗談を抜きにして本気で美味しいと思ったワインです。
宝石を液体にしたらこうなるのではと思いました。
値段もすごすぎるのでもう二度と飲めないかもしれません(苦笑)
永久に忘れない味です。
3ジョッキを渡す5人。
酒豪が多い秋田から本当に強そうな「マサンバー」さん
岩手の美味しいお酒が知りたい「E.S@岩手」さん
一緒にお酒を飲むと○Gに変身♪「AGA+」さん
宮崎に出張に行った際堪能してきたであろう「sk(改)」さん
日本酒造り最南端は熊本にお住まいの「AKI」さん
以上五名よろしくお願いします♪
Posted at 2005/11/11 14:52:59 | |
トラックバック(0) |
バトン | 日記