
いつの間にか、朝晩は涼しく過ごしやすくなってきましたね。
こちらに向かっている台風で、何も影響が無ければ良いのですが・・・(;^_^A
さて、ウチのチンクも納車から5年が経過しました。
納車までの出来事を忘れないうちに備忘録としてここに書き留めておこうと思います。
(アルファ版は、以前に
こちらと
こちらで書きました)
話は2004年に遡ります。
この年のジュネーブショーにて一台のコンセプトカーが発表されました。
そう、トレピウーノヽ(゚◇゚ )ノヽ( ゚◇゚)ノ

当時、MINIやVWビートルなどでリバイバルブームが来てましたが、フィアットも往年のフィアット500のイメージで出した訳ですナ。うーん、これはイイ!
当然、多くの反響を呼んで、(イタリアで)2007年の7月4日に発売。
いずれは日本にもやってくるだろう・・・そう思っていました。
この時のつげっち家の車は、自分のアルファ145と嫁車のスバル・プレオでした。

145を手放すつもりは無かったので、この際に嫁車をチンクに替えて、イタ車二台体制にしてやろう!と、ここからチンク購入へと動き始めたのです。
ガメツイ嫁様から二つ返事でOKが出る訳もなく、少しずつ外堀から埋めるべく攻めて行きます・・・
・「そろそろこの車も替え時なんじゃない?」(←故障した弱みに付け込んだ ヨシヨシ( ^・ェ・^)/(; ; )グシュ)
・「遠出するなら、もう少し排気量が欲しいんじゃない?」(←頻繁に京都⇔愛知を往復してました)
・「乗るなら、燃費が良い車が良いね」(←実は、ハイオク仕様って事は最後までナイショ)
・「お洒落するなら、お洒落なクルマに乗りたいね」(←煽てる)
嫁様の実家でもそんな話をしたり、贈り物したり・・・営業活動に励みました。
その結果、嫁様の母親から「買ってあげればいいじゃん、良いダンナさんなんだから」ってお言葉を頂きました。ウヒヒヽ(゚ー゚*ヽ)(ノ*゚ー゚)ノ
結果の為なら、手段は選ばないのです。
そしてチンクが日本発売の日。確か2008年3月15日の発売日に契約となりました。
イメージはこのクルマだったのと、以前より
イメージトレーニングしていたので、グレードは1.2 ラウンジ、カラーはチャチャチャアズールに即決でした。
リヤスポとホイール、ストライプステッカーをオプションで選択しました。

この他にも豊富なオプションは、購入時に迷われた人も多い事でしょう・・・
で、チンクは発売直後から大人気となり、ここから5ヶ月も船便を待つことになります。
7月に一度「もうすぐ納車が可能です」と連絡が入ったものの、シートとドアトリムの色が異なっており、シートを空輸すると言う事態に!これには笑っちゃいました。
そしてシートの取り付けも終わり、2008年8月29日に目出度く納車となりました。
(そう言えば、この前日も台風でDらーの近くが浸水したって話を聞いて、焦りました)
さすがに当時は近所で見掛ける事も無かったので、走行中に写メを撮られたり、話しかけられたりすることも多かったですね。
遠ざかっていた、クルマ系イベントにも再び参加したり、旅行で遠出したり。

チンクは運転する事で、楽しい気分にさせてくれました。故障も無く毎日満足(o^-')b
まさにチンクのキャッチコピー「
everyday masterpiece」(毎日が傑作)そのまんまです。
あっ、忘れてたけど嫁様のクルマでしたね・・・
ま、これからも故障も無く、楽しく乗って行けたらなーって思ってます。
今後もよろしくお願いしますね。
Posted at 2013/08/30 01:53:41 | |
トラックバック(0) |
フィアット | 日記