
さてさて、まいこサン後のお話です。
新舞子の駐車場を後にして、R23を
ラグーナ蒲郡へと向かいました。
ラグーナ蒲郡!?そう、ここはチンクの第一回全国ミーティングの場所です。この日は晴れていて、ゆっくり毒蛇達を見ることが出来ましたよ♪
今日は参加ではなく、見てるだけです。
このイベントは「TAA Transaxle Alfaromeo Association」(トランスアクスル アルファロメオの集まり)です。
【説明しよう】「トランスアクスル アルファロメオ」とは、FR駆動のアルファロメオの中でも、トランスミッション・クラッチ・デフを後部に移動させ、重量配分を適正化し、操縦性と快適性を両立させた走りのモデルを指す。アルファロメオが国営企業時代の1972年に出たアルフェッタ~ジュリエッタ(2代目)、90、75~SZ(RZ)の事である。(←ヤッターマンっぽく読んでね)
駐車場に到着すると、見学者(と思われる)クルマから豪華でした。

一般の駐車場から華やかですね~。
そして会場内。
トランスアクスル系のアルファはフォトギャラにて。(
その① その②)
それ以外のアルファも参加されていました。
出ました、ジュリア!レーシーですな。まるでサーキットの帰り道に寄ったみたい。

紅白でお目出度い!?
こちらも貴重なジュニア ザガート。

こちらも紅白。
ザガートつながりで、アルファ155 TI-Z
アルファ155をベースに、名門ザガートがボディを換装したスペシャルモデルです。

フロントのザガート”鼻”、専用フェンダー・ドア、フューエルリッド、ホイールなどが専用装備ですね。
この車体は、オプションと思われる”ザガート”のシートが装着済でした。
ナンバーが付いていない(サーキット専用車)は、積車で参加してました。

そこは走りのアルファですから、積車に乗った姿もまた画になりますね!
お腹が空いたので、お昼にしました。

何か行列が出来ているなーと思ったら、「かき揚げ丼」でした。これで500円(二人で1000円)は安いっ!
お昼を食べたら、ちょっと冷たいものが食べたいなぁ・・・
「蒲郡みかんソフト」なんてものがあったので、迷わず食べました♪

以前は地元の名産品なんて食べなかったのですが、愛知に帰ってくると地の物を食べたくなります。地産池消!
あまり長居をすると”ミイラ取りがミイラになってしまう”気がして、毒が回りそうだったので帰ることにしました。
おまけ
帰りにお土産用で買った「オカザえもん」のお菓子だったんですが・・・

京都の△ピタで「愛知フェア」が開催中で、同様のものを売ってました~(何でよ??)
TVの影響で知名度が急上昇中の「
しるこサンド」なんですが、地元同士のコラボものを発見。しるこサンドと八丁味噌のハーモニーは如何に!?

自分の周りでは賛否両論でしたが、自分は結構イケると思いました。幸田の道の駅で売ってた他、通販でも販売されているみたいですね。興味のある方、試してみて下さいね~。
途中から食べ物ブログみたいになってしまった・・・
Posted at 2013/11/27 00:44:15 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記