
えーっと、映画の話ではないです・・・
11月は前半は激務だったんですが、後半は余裕が出来たので、休みや仕事後に紅葉を見に行ってました。
今日は撮り貯めた画像を整理してみましたよ( ゚Д゚)b
かなりのボリュームなので、ご注意くださいまし。
尚、今回は全て平日にチンク(&代車の146)で行きました。
(帰ってきて絶好調なGTの話は、また今度改めて書きますね)
京都南部から。
浄瑠璃寺です。京都と言うより、奈良の近くですね。ココには数多く国宝が安置されています。
国宝の本堂に、紅葉を入れた一枚。なかなかイイ感じに撮れました(v´∀`*)

こちらも国宝の三重塔。こちらも紅葉と一緒に。
大人気の東山地区にある、東福寺。紅葉の名所ですね。
今回行った中では、紅葉の量・質ともにナンバーワンだと思います。まともに行っても混雑するだけなので、朝イチで並びました。
ココ、通天橋からの眺めが最高に良いんです!独り占めできました。

しかし、ものの3分で人・人・人・・・みんなこの場所を離れませんでした。

どうでしょうか?この紅葉のボリューム(*゚Д゚*)ェ…

地面に落ちた葉もまたイイですなぁ。まさに絨毯です。
ついでに行きたい、泉涌寺。皇室に縁のある由緒正しいお寺なんですが、人も少なく結構穴場でした。
立派な庭園ですが、散り始めでした・・・(´д`ι)
ちょっと南の伏見稲荷。ココは千本鳥居が有名ですよね。
鳥居をくぐって、くぐって、くぐって・・・

更にくぐって、くぐって・・・

更に更にくぐって・・・

山の上まで行くと・・・ありました!RED×RED。鳥居と紅葉の赤。汗だくで上った甲斐がありました!
この時期大混雑の東山地区(清水や永観堂など)は避けて、大原を目指します。オーハラ、オーハラ、本気になったらオーハラ♪(←ちょっと違うゾ)
大原の参道はイイ感じの紅葉だったんですが・・・

ほとんど葉が落ちてるやーん。これはこれでイイ感じですけどね。

大原名物、可愛いお地蔵さんと一緒に。

周りの山もイイ感じに紅葉してました。
ちょっと西の宝泉院。庭園にて写しました。お気に入りの一枚ですd(*^v^*)b
ちょっと京都方面に戻って、岩倉実相院門跡です。
境内に入ってすぐのこの木。末広がりで、良い感じですね~。

ココは”床もみじ”が有名なんですが、撮影禁止(泣)なので、逆方向(外)から撮ってみました。

”床もみじ”で実際に見えるのは、この景色です。これは実際に見てもらいたいくらい美しかったですね。

こちらも良い感じ!
北の方に足を運びます。常照寺です。
お寺の参道は、紅葉のトンネルでした♪

境内もたくさんの紅葉が。

上を見上げても、紅葉。素敵でしょ。

苔の緑キャンバスに、紅葉が描かれています。もう少し赤い方が綺麗かも。

紅葉と竹林。このコラボも、今回のお気に入りです(*´∀`)
すぐ隣の源光庵です。
こちらの庭園もイイ感じに色づいています。

ここまで色づくと、綺麗ですね♪
ライトアップも行きましたよ~。
大覚寺です。この時期は、こちらも激混みの嵐山地区も、ライトアップ終了間近なら空いています。

お坊さんが、揃ってお経を読んでいました。
最後は、けいはんな記念公園。ライトアップは週末だけです。

水面に反射した紅葉を狙ってみました。
今回は”外からの紅葉”だけを集めてみましたが、次回はちょっと違う視点のものを取り上げようかと思います。
次回に続きます。
Posted at 2013/12/01 23:29:57 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記