
12月に入り、寒くなりましたねぇー。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。こちらは、何とか元気にやっておりますです。
みん友のryoreiさんからご指名頂いたので、[愛車(まなぐるま)のバトン」を書かせて頂きます。
自分の過去ブログを見返してみると、風景や他人の車にはあーだこーだ触れていても、コダワリの自分のクルマの事はあまり書いていなかった気がします。
ちょうどイイ機会なので、アルファに対する熱い思い!やコダワリなど書き上げてみました。
長文になりますが、よろしくお付き合い下さい。m(_ _)m
(相当に私見・偏見が含まれますが、気にせずスルーで)
つげっち版「愛車(まなぐるま)のバトン」さぁ、いってみよー。
■ あなたの今の愛車の名称と型式は?
アルファロメオ アルファGT V6 3.2 (2004年式)です!(*^^)v
(いつも勝手に使っている、チンクは嫁様所有なので、またいつか・・・)
■ なぜその車を選んだのか理由は?
2003年のジュネーブショーでGTがアンヴェールされた当初は、「また新型が出たのかな」くらいにしか思っていませんでした。
後日ディーラーでの発表会でGTを見た時は衝撃でした。抑揚に富んだフェンダー!リアデザイン!やはり、2Dと3Dで見るのは違うんですね。
しかし、当時の愛車アルファ145にずっと乗り続けるつもりでいたので、その時はそれで終わりでしたが、「いつかはGT」と自分の深層心理には深く刻まれました。
145が大往生した時、次期FX選びは簡単に「GTしかない!」となった訳です。V6エンジンを楽しんでみたかったし。
■ あなたの愛車の魅力は
「母はデザイン、父はエンジン」(あれれ、合ってたっけ?)のアルファロメオの公式に則って誕生した、正統派スポーツクーペ。
大ヒットした、アルファ156/147をベースにベルトーネが専用ボディを設計しました。
リアデザインのクールビューティーなところがお気に入り。切れ長の目で、スーパーモデルの富〇愛?みたいな感じでしょうか。
アルファのリアデザインはストップランプが上方にあり、止まっていても「躍動感」を感じさせてくれますね。
クーペでありながら、後席の窮屈感は最小限に収まっているのがイイですね。5名での移動もこなしてくれます。
後席では緑と黒のビショーネ君が定番位置に巻き巻きしてます。
サイズも大き過ぎず小さ過ぎず、ちょうど良い大きさだと思います。
内装は独自のデザインが欲しかったところですが・・・147ベースなのが丸分かりです。シフト周りだけは専用デザイン。
エンジン出力は240ps・30.6kgfmと3.2リットルのエンジンとしてはごく平凡な数値かもしれませんが、カタログ値には出てこない「官能」性能を標準装備しています。

まるで心臓の鼓動を思わせるエンジンの動きと、エンジンを「回せ回せ」と急かしてくる感じと、高回転時の硬質和音。
こりゃ堪りませぬ。
■ あなたの愛車の不満点は?
内装がベタベタするとか、小回りが効かないとか、電装系が弱いとか・・・でも、そんなのイイんです。
それを補って余りある魅力があるからっ!
■ あなたの愛車の周囲からの印象は?
理解してくれる人:30%くらい(カッコイー、おっしゃれー、ガイシャ! 等)センキュー(*´д`*)
理解してくれない人(嫁様含):70%くらい(ウルセー、似合わねー、クルマに乗せられてる 等)泣けるゼー。゚(゚´Д`゚)゚。
■ ノーマル派?それともチューン派?
言うまでもなく、チューン派。しかもトコトンまで!
■ 愛車をチューンするとしたら、まずどこからチューンしますか?
マフラー!・・・って言うと思ったでしょ。違いマース。
不満に思ったところを自分仕様に変えているだけです。(←不満がアリ過ぎのワガママ?)
クルマは未完成なモノだと思うので、自分なりの完成形を目指しています。終わ〜りな〜き旅〜。
■ 好きなボディカラーは?
やっぱ、スポーツカーはロッソ(赤)でしょ!
■ トランスミッションはマニュアル、セミオートマチック、オートマどれが好き?
マニュアルミッションが好きです(*´ω`*)
自分の思った好きなギヤに入れられるし、右足と手首でシフトダウンが決まった時は痛快の一言!
■ 自然吸気、ターボチャージャー、スーパーチャージャーどれが一番好きですか?
NAエンジンが好きです。右足に敏感で、一番高音が出るから。
■ 好きな駆動方式を
昔は「男は黙って後輪駆動!」って時がありましたが、楽しければ何でもイイかなーって思ってます。
■ 好きなエンジンの形式を
ナニソレ、つおい?
■ もしタダで貰えるとしたらどの車が欲しいですか。
今のGTの偉大な先祖である、ジュリア・スプリントGTAかな。スーパーな8C・スパイダーも下さい。アルフェッタGTVも是非!
ここまで来たら、ヘビ毒も末期症状ですな。
ホントに貰えるの?タダで貰えるんだったら何でもイイかも。
■ 好きな車メーカーとその理由
真似ばかりする大陸系以外の車メーカー全て好きですよ。
イタリア車、特に輝かしいレーシング・ヒストリーを持った「アルファロメオ」は大好きで、体中に蛇毒が相当回ってます。
アルファをドライブしているとそんな歴史を思い出させるような雰囲気がプンプンします。
■ あなたが期待する車の新技術は?
どこでも行けるクルマ、かな。でも軍用車両とかぢゃナイよ。
水陸両用の
Rinspeed sQuba Conceptなんてイイですね。
■ 今まで乗って来た車と思い出など
(全て中古、クルマの画像がありませんので、ネットで拾いました)
①ニッサン スカイライン(R32)GTSーt(タイプM) 黒(1997)

学生時代に、鬼のようにバイトを続けて初めて買ったクルマ。当時のGTーR神話を夢見ていました。
まだ走りを知らないうちに、雨の道でスピンして大破。半年も乗っておらず残念でした。
②トヨタ セリカ(ST185)GTーR 黒 (1998ー1999)
学生時代にもう一度鬼バイトで買ったクルマ。ターボ命だった自分に、NAってイイかも!って思わせてくれたクルマです。
あっちこっちに友人や彼女とお出かけしました。
友人に牛丼二杯で売却。
③トヨタ MR2(SW20)GTターボ 赤 (1999ー2000)

F1マシンや他のレースカーと同じ、「ミッドシップ」に一度乗ってみたかったんです。
TRDのフルエアロ+アドバンホイールでキマっていました。Tバールーフも装備。(最初からの仕様です)
「世界で一番危険なスポーツカー」と呼ばれていた、Ⅰ型です。
ミッドシップという事もあり、コーナーリングは異次元の速さでした。スピンも何度か喫しました。(ノー事故です)
いろんな所に走りに行ったのですが、雪山に迷い込んで遭難しそうになり、泣く泣く小〇で雪を溶かしながら帰ってきたのはイイ思い出です(恥)(//∇//)
最後はラジエターが水を噴いて、エンジンがオーバーヒートで昇天されました。合掌。
④アルファロメオ アルファ145クアドリフォリオ ネロッソ (2000ー2011)

1997年登録のフェーズ1で、アイスバーグ社のグレー内装と、アルファ155と共通のツインスパークエンジンを搭載。
このクルマは自分の人生を変えてくれました。今でも思い出すと胸が熱くなります。17万キロも喜怒哀楽を共にした、良き相棒でした。
過去に何度か話には出てきましたが、手元の写真が消えてしまったので、ショップの画像しかありません。
購入したきっかけは、ある雑誌で「アルファロメオのツインスパークエンジンは、世界一気持ち良い四気筒エンジンだ!」って記事を見て、「ナニナニ、それは聞き捨てならんゾ」っと思って試乗したら、イチコロだったんです。
エンジンは独特の機械的和音を奏でてくれましたし、交差点はカクっと急角度で曲がれましたし、足回りは限界が低くってすぐ滑ってました。でも、案外室内は広く、大人5人でもOKでした。
145は今のGTよりもカリカリにチューンしてましたねー。
フェラーリの赤色と黒の「ネロッソ」ビコローレ、ツインスパークの同時点火仕様、フライホイール軽量化、FRPボンネット、排気系(タコ足ーメタル触媒ーチタンマフラー)・・・などなどアナログ的なアルファを隅々まで堪能しました。
ただ、その分故障ネタにも事欠かず、
・ボンネットからサスペンションが突き破って出たり
・オフ会に行く途中にタイヤがバーストしたり
・左右ドアのキーが故障し、リヤハッチから出入りしたり
・リヤハッチのダンパーが壊れて体が挟まったり
・クラッチスカスカ(2回)、ラジエター水噴出(2回)、オルタネーター(1回)、バッテリー上がり(1回)、スターター(1回)と不動になりました。
幸いな事に、不動になるのはいつも家の駐車場だったので、良い子だったのかも。
最後は何箇所もの故障がイッキに来たので、トドメを刺されてしまいました。
このクルマを通じて多くの方と知り合え、自分で弄ったりして多くの知識を得て、クルマに対する世界観が広がりました。
クルマって、遅くても楽しいんだ!速いだけがカッコ良さじゃないんだ!って知った、自分の中で記念碑的なクルマです。
イイクルマだったよなー。
⑤アルファロメオ アルファGT ロッソ (2011ー)
GTはあんまりネタがないので、現在までのアルファサウンド研究の進化論なんて書き綴ってみようと思います。
現在の仕様はパーツレビューの通りなんですが、特にコダワリがあるのは、排気系です。
「アルファV6エンジンで高音を出すには、エンジンから各バンクの排気を熱く早いうちに集合すべし」と言うマフラー屋のアドバイス通りに排気系セッティングをしています。
確かに思った以上に高音を奏でるようになり、このサウンドを聞く楽しみが増えました。
このサウンドが中毒性があり、より高音へならないかと考えるようになりました。
それからはこの高音を早く聞く為に電装系や点火系、制御系に手を入れて「レスポンスアップ」を目指したのですが、最初は驚く程効果があったのが、徐々に伸びシロが少なくなってきたようで、レスポンスアップも頭打ち傾向となり、最後(現在)はSEVセッティングにより音を調整しています。
エンジンに中高回転のヘッドバランサー、吸排気系(インテークとエキゾースト)は低中速に合わせてあるのですが、3000回転からイッキに吹け上がり、4000回転手前から楽しいサウンドを奏でてくれます。
エンジン系のSEVを導入すると、アルファの特色である「エンジンサウンド」が小さくなってしまうのですが、それと引き換えに吹け上がりの良さを体感できました。
また、当初は荒々しいサウンドを奏でていたものが、SEVチューンによって透明感あるサウンドに変化してきました。
更に吸排気系には、掘り出しモノで発見した、”裏SEV”とも言える、「
レーシング用SEV」が一番効果があった気がします。そりゃレーシング用だからね。

現在の音質には満足しているので、SEVセッティング変更で更なる旨みを引き出せたらなぁ・・・と考えています。(←バカです)
145の故障の多さから、予防整備を心掛けていますので、不動になったことはありません。(ある意味残念?)
改めて見直してみると、自分ってバカだなーと思います。でも、とことんバカを続けるのは楽しいんです。アルファ万歳\(^o^)/
■ 車にまつわる人に言えないエピソード
上をご覧くださーい。(⁰︻⁰) ☝
■ 今、車で行ってみたい所はどこですか?
カフェGTとカフェ・ジュリアは行ってみたいですね。
お立ち台でGTinGTってやってみたいです、いつか。
■ あなたの好きな車マンガは?
車マンガはあまり見ないですが、ヤンマガの「頭文字D」を立ち読みします。(←買えよ)
■ あなたの好きな車雑誌は?
「Tipo」「マガジンX」かな。立ち読みだけど。(←だから買えよって)ヽ(`Д´)ノ
■ あなたの好きな車映画は?
好きなのは「ワイルドスピード」シリーズかな。ありえないアクションだけど。
あと、映画に出てくるアルファロメオは好きです。
「卒業」のデュエット・スパイダーとか、
007シリーズ「オクトパシー」の盗まれたアルフェッタGTVとか、「慰めの報酬」の159、こちらは悪役か。
■ あなたの好きな車番組は?
最近はじぇんじぇん見てないですが、以前見ていた「カーグラTV」での古谷徹のナレーションがGOOD(≧∇≦)b
■ あなたにとっての理想の車とは?
今のGTが自分にとっての理想なのかも。「日常」の中で「非日常」を感じさせてくれるクルマがイイかな。
将来的には・・・フェラーリには憧れます!
(どうでもいい小ネタ)「馬」という字はキャバリーノ(フェラーリ)が語源だったのねー。
■ あなたにとって車とはなんですか?
A地点からB地点まで行くのに、行く方法がいろいろあると思いますが、
一番「楽しい」方法で運んでくれる相棒です。
■ 最後に質問です!!あなたのチャームポイントは?
あんまり考えたことなかったなー。アホ顔してますが。イヤン(/ω\*)
最後にオマケ
たまたま寄った靴屋でセール品を発見。オフ会用にゲットしました。
ふぅ、書き疲れた。最後までお付き合い頂き、ありがとうございます!
さて次回のバトンは・・・
愛知出身のgtv乗り、kouji1967さん頼みましたよー。