• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月20日

私のモータースポーツ歴史&ル・マン24時間レースの思い出

私のモータースポーツ歴史&ル・マン24時間レースの思い出 最初に、私の趣味が電気からモータースポーツへと変わった事をお伝えします。

私の中学生時代は鉱石ラジオ、4球真空管ラジオ、5球スーパーヘテロダインそしてプラモデル等の製作が趣味でした。この頃は真空管の全盛期です。



テレビは白黒でこの様な形をしていました。映像は加山雄三さんです。

モータースポーツに関心を持ち始めた切っ掛けは、1969年日本グランプリをテレビで見た時からです。このレースでは日産R382が優勝。

その後、レース関係のテレビ、映画、AUTO SPORT誌は殆ど見ました。
(AUTO SPORTは非常に長い歴史を持った雑誌です。)

映画は1971年放映『栄光のル・マン』1969年放映『レーサー』他に『フォーミュラ1』等。
(数年前テレビで放映されたものをDVD-R化しました。)


自動2輪の免許を取得するまでは自転車で日産プリンス販売店巡り、スカイラインとレースに関する景品を沢山もらった。記憶にあるのはCMソングのソノシートを頂いたことです。
ソノシートって分かりますか?

学校卒業後、日産へ入社、その当時の日産ワークス『特殊車両部・第1特殊車両課』に配属。
オイルショックの時期でワークス活動は中止。

でも開発は続けていました。日産追浜で製作し「辻本レーシング」でエントリー、
ドライバーは高橋国光さん、北野元さん、長谷見昌弘さん


KPB210レース車以外には、F10レース車、KP710ラリー車、PA10ラリー車、
KP710&PA10シルエットフォーミュラの開発をしていました。

1978年8月に有給休暇で欧州旅行に出かける。ル・マンサーキット、モナコF1市街地コース、
モンツァサーキット、ホッケンハイムサーキットを見学、モンツァは走行も出来ました。
写真はル・マンサーキット、撮影日は1978円8月10日

横にいるのは、現在もスウェーデン在住の姉です。

その後の開発車は、S110ラリー車、NISSAN 240RSラリー車、P910ラリー車、P910国内ラリー車、
R30シルエットフォーミュラ、グループC。

1985年8月にNISMOへ出向。
グループC、グループA、WD21パリ・ダカールラリー車、S12ラリー車、国内ラリー車、
マーチ・スパーターボレース車、N13ストリート用チューンアップ等の開発を担当。

1986年ル・マン24時間レース参戦。
この時のグループCはマーチのシャシを使用していたので、日本のレース終了後、英国マーチ社へ空輸。作業はマーチ社内で実施。
マーチエンジニアリング社前で記念撮影。

英国シルバーストーンサーキットでチェック走行後、フランスのル・マン入り。

この頃のル・マンは、ミュルサンヌ・ストレートにシケイン無し、
ミュルサンヌ・ストレート後の直角コーナー内側にサインボードエリアが有りました。

サインボードエリアは、1m30cm高さのコンクリートブロック上でサインボード(照明付き)提示、
内側に小屋があり、ピットとの連絡用に電話がありました。
(現在はピット前でサインボード提示へと変わっています。)

予選中86Gニチラ車がガス欠の為、サインボードエリア前で停車。
私は予選終了後オフィシャルカーに牽引されてですが、ピット迄86Gを私が運転しました。

結果は皆さんご存知の通り、85Gアマダ車が日本車唯一の完走を果たしました。
初参戦で総合16位。
最後のほうはブローバイガス噴出が多く、かなりペースダウンしました。

数年後にグループC専用エンジン、専用ギアボックス、専用シャシ開発へとなりました。

ローマは1日にしてはならず、ル・マンも同じです。
今年優勝のアウディをサポートしたのはル・マンを知り尽くしている「ヨースト・レーシング」でした。

「ヨースト・レーシング」は過去にポルシェ、アウディをサポート、総合優勝13回の実績があります。

今回、日産、トヨタが久々の参戦、マツダもディーゼルエンジンで参戦表明、1年だけで終わらず長く参戦して欲しいものです。

また日産には賞典外カテゴリー参加ではなく、同一カテゴリーで総合優勝を目指していただきたい。
長くなりました。最後まで見て頂き、有難う御座いました。

ブログ一覧 | レース・ラリーの思い出 | 日記
Posted at 2012/06/20 18:13:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

朝の一杯 8/20
とも ucf31さん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

青森県のローカルパンはいろんな意味 ...
アーモンドカステラさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

初めての別々の旅|あずさ120号初 ...
ドライブへ行こうさん

この記事へのコメント

2012年6月20日 18:49
これからも当時の思い出話を聞かせてください。
日本のメーカーも『継続は力なり』のレース活動をして貰いたいですね。
楽しみにしてます。
コメントへの返答
2012年6月20日 19:00
今晩は。

ニスモ出向後、日産に復職→RNN14ラリー車開発。

日産経営危機で日産ワークス解体、
数年後のゴーン社長が来る前に希望退職。
出身地の福岡に戻りました。

この間は車種を間違えて御免なさいでした。
今後も思い出話をアップしていきたいと思います。

2012年6月20日 19:32
いえいえ、私なんか最近は物忘れが多くて…。
モータースポーツの最前線にいらしたんですね。羨ましいです。
私は東京の某マツダのディーラーで売れないセールスをやってました。隣のオート東京が羨ましかったです(笑)。
でも、マツダで得た経験は今でも役立っていますし、受けた教育は財産ですね。これからも宜しくお願いします。
コメントへの返答
2012年6月20日 19:43
プロフィールを見させていただきました。
美~豚さんとは同年代ですね。

私は夢で描いていた経験を積むことが出来ました、日産自動車に感謝です。

日産の中でニスモ含めて、これ程の開発を経験した人は数少ないです。
2012年6月20日 19:36
こんばんは!

現場に携わっていないと、分からないようなことがあったりと、とても興味深く読ませて頂きました。

モータースポーツの歴史って、面白いですね。

日本メーカーも、力をいれて頑張ってもらいたいです!
コメントへの返答
2012年6月20日 19:55
今晩は。

長いブログを読んで頂き、大変有難う御座います。

海外の外人含め、日産社内でも衝突はありました。それが人生ですか?

今思うと、良き経験、良き思い出となっています。

モータースポーツは多額の予算が必要ですが、やはりメーカーが力を入れないと発展しない。
車を愛する人の楽しみでもありますので、日本メーカーの活躍に期待しましょう。
2012年6月20日 20:53
モータースポーツを見始めたのは、
私もほぼ同じ頃になりますが、
http://home.netyou.jp/cc/jimkanoh/carrace.htm
中の人になったところが凄いですね。
私は、多趣味が災いして外の人を選び、
今は大変な思いをしています。

日産もホンダ(は微妙)もマツダも、
LMP2でエンジン供給というのが情けない。
SUPER GTはプライベートに任せ、
また、JSPCを復活させて、
LMP1で総合優勝をめざしてほしいものです。
コメントへの返答
2012年6月20日 21:48
左記ブログはJIM KANOHさんのものですか?
頭が下がる位、詳しく書かれていますね。
昔のレース、ドライバー名が懐かしいです。

自動車メーカーは、もっと夢があるレースに復活、参戦して欲しいですね。ワークス活動で。

ホンダ、トヨタはF1復活を!
モータースポーツ好きな豊田章男社長に期待大です。トヨタが頑張れば他メーカーも連鎖反応するかも?。
2012年6月20日 21:07
こんばんは!

モータースポーツの最前線にいらしたんですね!スゴイです。私も一応、来年春から
自動車メーカー勤務の予定ですが、そういう部署に行けたらいいなーと密かに思ってたりも
しますが、今の状況とか見ると厳しいのかな。。。

日本メーカーも是非、ルマンとかF1とかWRCとかにもっと挑戦して欲しいですよねw
モータースポーツからしか得られないものも多いと思います☆
コメントへの返答
2012年6月20日 22:11
こんばんは。

私の日産入社前の面接では、「シンクロ・トランスミッションの構造を説明して下さい」とありました。(ほぼ完璧に答えることが出来ました。)

「どのような部署を希望しますか?」に対し
私は「特殊車両部(日産ワークス)です。」と…「開発部署名を指定する人は、今迄になかったね」と面接官から言われました。

自分の意思を貫き通すことも状況によっては必要です。勿論、それなりの勉強、努力、調査も必要です。

自動車メーカー勤務頑張って下さい。

熱線入りウインドウガラス(フロントウインドウに入れた)はラリーで、
HIDはル・マン用で開発したのが最初です。
2012年6月20日 22:29
表舞台に出ず終いの先行開発も多々あったと、いろいろ聞いたことがあります。ほとんどはそういった積み重ねから、すごいものが生まれるのだと思いますが、できるできないは別としても、やはり夢は描いてほしいですね!
コメントへの返答
2012年6月20日 22:44
夢を描く、それを実現させる為の努力は必要ですね。
努力していれば「ふと思いつく、新しい発想が出てくる」こともあります。

私は仕事以外でも、休みにはレース場によく通いました。色々なアイデアを見ることが出来、参考になりました。(パドックに入ることが必須ですが。)

今はメーカーの外から見る立場ですが、挑戦の夢が欲しいです。
2012年6月20日 23:16
アマダはこの前初めて展示車で見ました。予選ではニチラのほうが良かったみたいですが、いざレースを終えるアマダが16位完走だったみたいですね。長谷見選手と星野選手の勝敗を分けるバトルはル・マン24でもあったのですね。素晴らしいですね。
コメントへの返答
2012年6月20日 23:28
左記2人は一緒にテストすることは多々ありましたが、同じチームのドライバーになることは皆無でした。

ドライバー評価をそれぞれのドライバーに伝えることは勿論していません。

見る目、答え方はドライバーにより様々です。
開発ドライバーは複数、タイプが違うドライバーがいたほうが良いです。
(たまには判断に迷うこともありましたが…。)
2012年6月21日 9:41
こんにちは

夢のようなお話、とても楽しく拝見させて頂きました。

これからも、楽しみにしております。
コメントへの返答
2012年6月21日 11:35
こんにちは。

皆さんに楽しんで頂だければ幸いです。

記憶が薄れてくる年代となりましたが、出来るだけアップしていきたいと思います。
2012年6月21日 11:38
こんにちは、初めまして。
ル・マンが大好きで、こちらのブログにたどり着きました。

モータースポーツの認知がまだまだ未熟な日本では、ル・マン参戦の意義は見いだしにくいんでしょうかね。。

先日も日産グローバル本社ギャラリーで、ル・マンのパブリックビューイングに行ってきましたが、席上柿本総監督が『参戦したい!と思っている人はたくさんいる。その人に決定権がない。』とおっしゃってました。

日産のフル参戦を心待ちにしています。
コメントへの返答
2012年6月21日 12:13
こんにちは。
ル・マン参戦は欧州戦略には価値ありと思いますが、販売だけの為というのも情けない。
日本メーカーは継続できないという非難があるのも事実です。
欧州に於けるモータースポーツは歴史ある文化です。皆の夢、活力、喜びの為だと思います。多額の予算は必要ですが、スポンサーを集めて頑張って欲しいものです。最終的にはファンも増え、必ず販売にも繋がります。

私はゴーンceoを知りませんが、その指揮下で発言できる人がいるかどうかですね。
私が在籍中も段々とそういう人が減ってきてはいました。
2012年6月21日 17:15
はじめまして。
ブログ拝見させていただきました。
私は幼い頃からルマンに憧れていました。
大学もそのためだけに今の学科に進学しました。
現在大学4年生で就職活動中です。
憧れだけでは辿り着けない場所だということは十分承知してます。
しかしこのブログを読み、諦めかけていたルマンへの道にもう一度チャレンジしてみようと思いました。
ワークスだけがルマンじゃありませんし。
長々と失礼しました。
ありがとうございました。
コメントへの返答
2012年6月21日 17:32
はじめまして。
このブログを読んで『諦めかけていたルマンへの道にもう一度チャレンジしてみよう』とは、嬉しいですね。
どうすれば良いか?…。
思いつく方法を幾つかノートに書いてみましょう。
・考えられる道は?
・どういう手段があるか?
・その為に何をすべきか?
一つに絞らず、複数のパターンで計画を練られてみては如何でしょうか。
失敗を恐れず地道に努力する。途中で諦めないことです。
2012年7月8日 21:00
簡単バキュームポンプへの「イイね!」 ありがとうございました。

日産ワークスにいらっしゃった方と知り、とても光栄です。

ん~、このブログを見ると同年代のような…

小学校の頃、クラスの女の子が、下敷きに加山雄三の切り抜きを入れていたのを思い出します。


私はR381が富士のヘアピンを立ち上がって行くときの、直角に立った、リアのあの網がまぶたに焼き付いています。

R382は国内で最大のV12で、今思うと、ものすごいエンジンですよネ

R383は、トヨタ7と共にカンナム参戦の予定でしたので、とても残念です。

カンナムと言えば、チャパラルですネ
マクラーレンより、やっぱりチャパラルです!

インディと言えば、ダービンエンジンの…


色々思い出して止まらなくなりそうなので、ここらで終わりにします。


ブログ楽しみにしています。
コメントへの返答
2012年7月9日 13:44
有難う御座います。
R381の走行シーンを見られたとは羨ましい限りです。
私が入社した時にはR380~R383は倉庫入りでした。(オイルショック直後の時代)

カンナムのマクラーレンはスタイリッシュでかっこ良かった、チャパラルは常に奇抜なアイデアで凄かったですね。

私はレース好みですが、仕事年数的にはラリーが多かったです。少しづつですが昔を思い出しながらブログをアップしていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
2012年8月21日 5:58
すごくうらやましいです、やっぱりメーカーは良いですね。ディーラー勤務は最低ですよ。
コメントへの返答
2012年8月21日 13:08
自動車メーカーでのモータースポーツは、車が売れて初めて出来るものです。

ただただ販売店の方には、『頑張って下さい…』とお願いするしかないです。
2012年9月8日 11:19
はじめまして!

すごい内容の濃いブログですね。
これからも楽しみに読ませていただきます!
コメントへの返答
2012年9月8日 12:03
はじめまして。

有難う御座います。

昔話なので不定期のブログです。
ふと、思い出した時にアップしています。

何か質問等が有れば、寄せてください。
2016年8月15日 20:53
ニスモ日産モータースポーツインターナショナル設立1985~難波靖治初代社長時代からのグループC/Aのファンで貴重は画像とお話しは心踊りました👍
特にルマンはR85V/R86V/R87E/R88Cは当時テレ朝ルマンを釘付けで見ておりました❗
市販マーチシャシー&V6VG30ターボ、V8VEJ30ターボ、V8VRH30ターボのルマン結果は残せなかったですがフォルムが好きでした❗当時ポルシェ962Cに10年遅れているとか言われてましたね❗R89C以降R90CPから日産最強と言われましたね❗
願わくは日産車ルマンでデイトナ1992みたいに制覇してもらいたいですよ❗
亡くなられた難波さんや長谷見/星野のそれを願っているにちがいないですね❗
コメントへの返答
2016年8月15日 23:00
コメント有難う御座います。
最近はみんカラを御無沙汰して申し訳ありません。

2016年、今年のル・マンでトヨタ車は非常に惜しかったですね。

結果的に来年も挑戦することになるでしょう。最低限、優勝するまでは。そこに日産も入り込めればと思います。

私は今年の10月で62歳になります。何か切っ掛けが無いと昔のことを思い出せなくなりました。何か質問があれば寄せてください。


2016年8月15日 23:14
tetsuzardさん返信ありがとうございます❗
1986日産ルマン初出場、初感想のお話し何年か前に大久保芳美さんに聴いたこともございました。R85V/R86Vの名付け親と聞きました!
コメントへの返答
2016年8月15日 23:25
懐かしいですね!
大久保さんの名前が出てきました、同時期にNISMOで一緒に仕事をさせて頂きました。

大久保さんの現在は?
2016年8月15日 23:33
現在はクルマ関係のサプライヤーのお仕事をされてるようです!名刺もご丁寧に頂きました2010スカイラインフェスティバルのとき雑談も含めて私のR31見てくださいました😂
過去のクルマで投稿しています✨よろしかったらご覧ください🙇
コメントへの返答
2016年8月16日 0:03
拝見させていただきました。
R31レプリカ、素晴らしいですね!

私はワークスRIKOHスカイライン撤退のあとの翌年に、カルソニックスカイラインを1年間技術サポートしました。メンテはRS中春で実施。
2016年8月16日 0:17
tetsuzardさんニスモ在籍ですごい仕事をなさっていたんですね!😱
星野さんはシフトアップ時にアクセル戻さないんですか❗
R31のエキマニの音は好きでした🎵
RICOHスカイラインの亜久里の代役で都平さんもRICOH乗りましたよね!当時の話教えてくれました❇!HR31よりDR30のFJ20の方が良かったとか💡オロフソンは納豆が大好きとか💡
2025年4月23日 17:14
tetsuzardさん
初めましてこんにちは
4輪銀輪使いの?Randonneurと申します
ロータリーマツダ好きですが全般的にクルマは好きです
無論NISSANも好きです笑

まずは、何が驚いたかって!? 
私のPCでネットを立ち上げるとまず最初にmsnっていうニュースとか広告の画像が最初に現れます。
今日、その画面にtetsuzardさんのこのルマンのブログが上がっていたんですよ!
驚きました!? ニュースでも広告でもないのに?
しかもみんカラ内だし、プロの方の記事でもないのにですよ?
私がよくルマン関連を検索しているしみんカラも見ているのでAIが見つけてきたんでしょうか?
いずれにせよおかげで面白い話を見ることが出来ました
ありがとうございます。
コメントへの返答
2025年4月23日 19:30
Randonneuさん
今晩は、初めまして。

msnニュースは普段見ていません。今見てもすぐに出るものではない?検索履歴に基づくものですか?見てみたいですね。

最近はみんカラもご無沙汰です。お年寄りでもう70才です。

私がルマンへ行った時は、ユノディエールのロングストレートにシケイン設置される前でした。
ルマン参戦前に日産栃木テストコース周回路6kmでグループC車2台でデモ走行しています。
ルマン24時間ビデオ『24 Hours Le Mans 1984 | In-Car | Porsche 956 | Richard Lloyd 』とルマンコース図を基にシミュレーション。シフト位置と距離合わせ。
栃木周回路6kmで1周目はユノディエールストレート6km相当でアクセル全開。2周目は直線路でパイロン目印に加減速、サルト・サーキットの各コーナーをパイロンで表示。
場所により2速から3速まで全開、そして減速2NDへ、
2速➡3➡4速➡3➡2速、
2速➡3➡4➡5速➡4➡3➡2速
2速でコーナリング、3速コーナリング等々。
丸2日位掛けてシミュレーションを私が作成しました。テスト後、星野さんから「C carに乗ったことがない人が良く作ったね。各ギア位置はぴったしだ」と褒めてくれました。

スティーブ・マックイーンのビデオ「栄光のル・マン」を見るとユノディエールストレートのシケイン無し、ミュルサンヌコーナーのサインピットの雰囲気が一緒でした。

昔の栃木テストコース周辺は田んぼだらけでグループC車全開走行、騒音も問題なし。今では考えられないです。

こういう裏話もありました。
楽しんでくれて有難う御座います。

プロフィール

「[整備] #セレナeパワー RECARO LS オレンジグラデーション取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1375955/car/2926139/6461738/note.aspx
何シテル?   07/17 21:59
tetsuzardです。よろしくお願いします。 昔、○○会社でモータースポーツ関係の仕事をしていました。 2023年10月末で退職、現在は年金生活です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
12番目に購入した新車・C27 SERENA e-POWERに乗っています。 ・セーフテ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
日産 セレナ(C25)に乗っています。 出来るだけ自作したいと思います。
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
10番目に購入した車です。 ○○自動車㈱希望退職後、一時期トヨタの新車納車点検をやってい ...
日産 プレーリージョイ 日産 プレーリージョイ
9番目に購入した車です。 Engine;SR20DE Transmission;4速A/ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation