あまり興味無いようですが、ナンバーの件のネタ。
雨降りの前、やる事と言えば?
そう、●ックスw
まちがっても○ックスじゃないですよ!!
白い液体を出して、ウエスで拭き取るアレです。ww
因みにアタシ愛用の白い液体は甘い香りがしますww
いつも、その効果を確かめるべく雨降りちぅとかにやってたんですが、
(作業は勿論屋内ですよ)
たまたま(ω)昨晩、雨降りの中ジムに行く前にシコシコと●ックスをしていたら
リアのナンバーがやけにプラプラになっていることに気がつき、
ふと、取り付け部を観察。
すると、
ステーが
壊死しておるじゃないですか!!
てか、片側だけで・・・
首の皮一枚で釣っている状態・・・(脇汗
時間の問題で落ちますよこりゃ。。。orz
フロントのナンバーが脱落ってのは聞いたことあるけど?
リアのナンバーの脱落は聞いたことないので・・・
とりあえず、直すことにw
原因は、ナンバー取り付けフレームとボディを繋いでいるヒンジがあるんですが
そのヒンジが固着していてボディ側のステーで上下にナンバーを洗車の時に動かしていたら
↑
日産車はナンバーがアオリ方向に動かせるのです。
ポキッといつか折れたらしい。
なので、作業性を良くする為にナンバーを外す。
ここで禁断の封印も
破壊!!
コレでまた陸事に・・・?
面倒だけど、しょうがない。
んで、壊死してた箇所を溶接。
溶接も割りと得意なので特に苦労せず。。。糸冬 了。
痛いのが、肉盛りの後の塗装です。
実車の色とタッチペンの色が全くあっていないということ。
勿論、タッチペンなので1液のみの塗装だしパールもクリヤも塗ってませんが・・・。
この色違いはあまりにも酷い。。。
新車の色がここまで色褪せたのか、
元々こんな色なのか・・・。
タッチペンがウンコタレなのか。。。
塗装屋さんは苦労するだろーなこれ。
って思った今日この頃。
ついでに別のアレを仮付けしておきましたw
ハイテク苺に一歩近づいたw(笑)
※
シルビア乗りのみなさんは気をつけたほうがいいかもです。
ナンバーステー稼動部がヒンジじゃなくステーなら金属疲労が厳しいので
いつか・・・御臨終しますよ。
おわりω
Posted at 2009/07/30 00:07:37 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記