• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

熱グループのブログ一覧

2012年03月24日 イイね!

宮ヶ瀬プチおふ☆

宮ヶ瀬プチおふ☆

今日は朝からちょっと用事があった熱Gです。。

そして、そのあと雨も上がった(この時は)ので、鳥居原まで行くことに☆

雨上がりの路面だったので、ゆっくりと流して宮ヶ瀬_鳥居原へ到着!

休日で、しかも天気予報では雨があがり暖かくなる予報だったので
走り屋(?)さん達が大勢いる事だろうと思い、恐る恐る駐車場へ。

案の定、たくさんの車が!!
エリーゼ?やらスイスポなんかがいらっしゃいました♪)

皆さん気合い入ってましたねww
特に熱Gはスイスポが気になりました♪(是非セカンドカーに迎えたいものですww)

そして奥の方へ進むと、シビックの軍勢が!!!

しかも3台☆☆☆

隣に並ばせて頂こうかと思いましたが、
そんな恐れ多いこと・・・出来ませんでしたww

今日いらっしゃったのは、やっとご挨拶出来たjaminさん
お初にお目にかかったLightningさんナマコさんでした♪

それにしても、お三方のFD2はどれも個性豊かでしたね!
(特にナマコさんのは一瞬HVかと思ってしまいましたww)

そしてしばし談笑(米と北のお話や給食のお話etc・・・ww)
が、小雨がちだったお天道様が、ここにきて本降りの雨に///orz
今日晴れると言ったのは誰だ!!ww なんて言ってましたw
(何故か予報外れると、みんな石〇良純のせいにしますよねwww)

ここで、昼食を食べに行かれたお三方とお別れし、
(お三方共、ありがとうございました♪☆)
一路、エンジンオイルの交換の為に、ABへ。


ホントは3000kmで交換したかったんですが、
すっかり忘れてしまい、前回の交換から何キロ走ったか分からなくなってしまいました・・・(メモれよ俺・・・多分4000~5000km走ってしまった)

次回は必ず3000kmで交換しますww

そんなこんなで今日一日が終わりましたが、
これから少しでも皆さんに近づけるように、
マイペースにカスタムしていきたいと思います♪

P.S 
お三方の話に聞き入ってしまい、写真を撮らせて頂くのを忘れましたΣ( ̄〇 ̄; )




仕方がないので、前撮った早朝の鳥居原を流用・・・

Posted at 2012/03/24 23:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月20日 イイね!

箱根⇒ヤビツへ

おばんです☆

今日も月曜でしたが、お休みでした♪

そして、朝から来月のオフ会の下見も兼ねて、箱根(大観山PA)まで
行ってみようと思い、9:30過ぎに家を出ました。

しかし、カーナビの設定をしていなかったことに気付き、すぐに近所のコンビニへ。

コンビニの駐車場で、カーナビの設定をしましたが、
結局、目的地として設定できず・・・
てか、見つからなかった・・・来月のオフ会辿り着けるのだろうか。。。orz

諦めて取りあえず、行けばわかるさ!ありがとー!精神wで出発しようとした瞬間、
トランスミッターに繋がっている、i-Podの音が途絶えました。。

最初はi-Podのバグか何かだと思っていたのですが、
よくよく調べると、シガーソケットに繋がっている他の機器も電源が来ていませんでした・・・

こんな時に・・・(ToT)。。

気にせず、箱根まで行こうかとも考えましたが、
いち早く修理したかったので、今回はUターンしてSAB湘南平塚店へ☆

症状的にはシガーソケットに全く電源がきていなかったので、
取りあえずヒューズをあたってみることに。

今まで、車のヒューズなんて交換したことなかったので、
説明書にかじりつきながら何とか交換。。
(1回違う型を買ってしまうというハプニングもありましたがww)

やっぱり、ヒューズが飛んでました。

でも今までとなんら変わらない使い方をしていて、いきなり飛ぶのは変なので、
交換してみて現状は様子見で留めることにしました。(経年劣化?)

そしてこのまま帰るのも、もったいない気がしたので、ヤビツへ行くことにしました♪
(さすがにこの後箱根にアタックする気にはなれなかったです・・・)

でもいつも通りのヤビツ(表ヤビツ)ではつまらないので、
宮ヶ瀬経由、ヤビツ全線制覇をしてみることに。

今回が、自分の運転で初めての裏ヤビツでしたが、
コースは何となくyoutubeで予習していたので心構えはできましたw

でも自分で通ってみると予想以上に狭い箇所もあり、途中何回も対向車とすれ違うのが難しい場面がありました。

ちなみに、裏ヤビツの1個目のトンネルの手前で青のアコードと白のインテ(確かDC5・・・)とすれ違いました。

プチオフ会でもあったのでしょうかww

そんなこんなで、何とかヤビツ全線制覇を達成することが出来ました!☆

もうしばらくは行きたくない感じですねぇ・・苦笑

昔、秦野から宮ヶ瀬まで親父の運転(トヨタ・カリブ)で行ったことがありますが、
子供ながらにすごく時間がかかった(2時間ぐらい?)イメージがありました。

でも、全然そんなにかからず、名古木交差点まで約50分前後で走破出来ました。

意外とアッサリだったのね・・・(-o-;)


あと、ステップの修理ですが、やっと決まりました☆

多分25日の夜に入院して31日ぐらいに退院する感じですね。
(費用もだいぶ抑えられました♪)

ギリギリオフ会には間に合うのでよかったです♪

てか、大観山PAまでマジで辿り着けないかも・・・・・・・・・・・・・

Posted at 2012/03/20 00:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月12日 イイね!

愛車とドライブへ♪☆

愛車とドライブへ♪☆こんばんは☆

今日は月曜ですが、とある事情で今日はお休みの熱Gです♪
(変な理由じゃないですよww)

昨日から、「月曜はドライブし倒してやる!」と意気込んでおりました☆

先ず今朝は
4:00に起床。

って早すぎですよねww

なぜそんなに(おじいちゃんのようにw)早く起きたかというと、
妹が今日、かの有名な鼠達海(←分かりますかね?w)へ行くというので、
最寄りの駅まで送って行ったのです。

そして、少し遅れて親父も駅まで送り届けたあと、宮ヶ瀬へ直行♪☆

伊勢原から七沢を越え、清川村を抜けて無事、鳥居原までたどり着きました。

途中、上りのカーブで一瞬滑って、ヒヤッとしましたが・・・

あと、青のDC5とすれ違いました。。

みんカラユーザーですかねw



鳥居原は今まで行ったことがなかったので、
いろいろな方のブログで拝見していた景色が見れて、よかったです♪



そして少し散歩をして、数枚写真を撮ってきました。



ちなみに、鳥居原の駐車場は開いていましたが、
9:00~解放となっていたので、迷った挙句、
車いすスペースに駐車してしまいました。。(ごめんなさい・・・)





トンビ(?)も飛んでいました!

そして、金の微糖を飲み干すと(w)、鳥居原を後にしました。

しかし、今日は散髪に行く予定だったので、それまで時間を潰すことに。

取りあえず、ガスの残りがやや不安だったので、一度地元まで戻り、
いつもお世話になっているスタンドへ♪

途中、道を間違え、R412から厚木経由で帰る羽目にww

そして偽Type-R号も腹一杯になったところで、
時々行く、江の島方面へ行ってみることに。

最近は、潮風に当てた後の洗車が億劫だったので、
あまり行っていませんでしたが、やっぱり潮風は気持ちいいものですね♪

そして、平塚からR129へ出て、R134といざ海沿いへ。

そのまま海沿いをひた走り、江の島の近くまで来ました。
でも江の島は、駐車料金がかかるので、パス。

その代わり、お気に入りの場所である、七里ガ浜まで足を伸ばすことにしました。



七里ガ浜から見た江の島☆



よく行く、セブンイレブン鎌倉七里ガ浜店さんを海側から。
よく見ると、セブンイレブンの駐車場に偽Type-R号が止まってますww

この辺りは、食べ物を持っている若しくは食べていると
トンビに襲われるので注意が必要です!

あとこの場所は、映画版 タイヨウのうたのロケ地でもあります♪
実際に使われた家などがここから見えます♪
(元々一般の民家なので、掲載は差し控えさせていただきます。。)


そうこうしている内に、美容院の開店時間が!

急いで戻るが、またしても道を間違えるという失態を犯す!ww

あ、基本ボク方向音痴なんでww
ナビがないと神奈川県を出られませんw

そのくせ迷うのがそこそこ好き。
見知らぬ道によくアタックします!w

そして返り討ちに遭うのがオチなのです・・・orz


結局、開店時間から過ぎること40分。。

まぁ、他に大それた用事もなかったので問題ではなかったんですけどねw


散髪が終わると、帰宅。
これにて今日のドライブ終了♪

今日はいつになく充実した一日でした☆






あ゛!!洗車忘れた!!!(゜□゜;)

Posted at 2012/03/12 21:42:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年03月11日 イイね!

あの日から

あの日から今日で1年。

1年前のあの日を振り返ってみます。

AM 6:00 起床
 この日は朝から体調が優れず、朝飯も、ろくに食べれなかった。
・・・地震発生まで残り約8時間半

AM 7:00 出発
 当時は電車通勤だったのですが、体調がよろしくない為、車で会社へ向かうことに。
(電車とバスだと約1時間が車だと20~30分)
・・・地震発生まで残り約7時間半

AM 7:30 @コインパーキング 
 電車通勤の申請だった為に、会社の駐車場に置けず、社から歩いて15分程度のところにあるコインパーキングへ駐車
・・・地震発生まで残り約7時間

AM 7:45 会社へ到着
 駐車場から歩いて会社へ
・・・地震発生まで残り約7時間

AM 8:30 朝礼
 いつもと変わらない日常。ただの週末だった。
・・・地震発生まで残り約6時間

PM 0:00 昼食&昼休み
 いつも通りの昼休み。食堂で何食べたんだっけ・・・
・・・地震発生まで残り約2時間半

PM 1:00 午後の業務時間開始
 頭痛が残ったまま、午後の業務開始。
・・・地震発生まで残り約1時間半

そして・・・

PM 2:46 地震発生
 珍しく長時間立ち仕事をしていたのを覚えています。
 何かフラフラする。。。ついに体調が悪化したのか。。。
 でも建物がギシギシ言うのはおかしい・・・
 そう思った瞬間・・・・・・「ドンッ!!」
 「・・・えっ!!」 すぐさま建物の外の駐車場に避難。
 ぞくぞくと外へ飛び出してくる従業員と工事業者の方々。
 
 

PM 2:55ぐらい 一時避難
 社内放送から総務の一時避難(集合)指示が。
 取りあえず、全員会社のグラウンドへ集まることに。
 
 この際、上司の「日本列島が真っ赤っかだ・・・」という言葉を覚えています。
(ワンセグでの大津波警報を見ての一言)

PM 3:15ぐらい 再度各部署へ戻る
 総務と常務(?)の指示で一旦各部署へ戻ることに。

PM 3:20ぐらい(?) 大きな余震
 正確な時刻は全く覚えていませんが、余震が発生。
 再度グラウンドへ集合することに。

PM 4:00ぐらい 解散指示
 帰れる人は、帰宅しても構わない。
 電車は動いていないので、車通勤の人は私有車で、
 もしくは社有車にて同方面の人達で乗り合わせて帰宅することに。
 帰れない人は社の食堂で待機することに。
 確かこのタイミングでやっと親と連絡が取れたはず。
 但し、こっちから携帯でかけても一向につながらなかったので、
 会社の固定電話を使用し、連絡。


PM 5:00ぐらい 帰宅
 ボクはこの日、たまたま車で出勤していたので、自分の車で帰ることに。
 その為、他の方と別れてコインパーキングへ向かうことに。

PM 5:15ぐらい @国道R246交差点
 コインパーキングまでの道のりでR246を横切るのですが、
 停電で信号は使えず、道は大渋滞。
 歩道も歩いて帰宅する人々でごった返していました。

PM 5:30ぐらい コインパーキング着
 やっとの思いで、コインパーキングへ到着。
 しかし、停電で車体下のバーが下りず、車を出すことができませんでした・・・
 まさかこんなことになるなんて・・・


PM 6:00ぐらい 電話連絡
 コインパーキングの管理会社とやっと連絡がつく。
 しかし、市内各地のパーキングが全て同じ状態の為、当日中の解放の見通しは
 立たないとの回答が。
 その為、取りあえず今日はタクシー等を使って帰宅してもらい、
 後日タクシー代等も含めて返金するということでした。
 こんな時だからしょうがない、と思い、仕方なく車は置いていくことに。
 というか、タクシーなんて捕まるわけないのだが、
 取りあえず財布をみると、なんと!またまたこんな日に限って¥300しかない!
 ・・・ついてない・・ついてない!

 仕方なく歩いて帰ろうかと思いましたが、一旦会社へ戻ることにしました。

PM 6:30ぐらい 会社の食堂
 会社の食堂へ一時待機。
 確か自分以外は30~50人ぐらいいた気がします。

PM 7:30ぐらい 同期と遭遇
 設備の点検に来ていた会社の同期と遭遇
 その後、会社の寮に住んでいるこの同期の部屋へ。

PM 8:30ぐらい 寮の部屋
 寮で一旦様子見。
 電気が来ていた寮は、テレビが使えたので、情報収集。
 宮城・岩手・福島・茨城等々での被害状況が露わに。
 そして少し経ってから、同期の自転車を借り、車の様子を見に行くことに。

PM 9:00ぐらい 再度コインパーキング
 停電した街を、暗闇の中向かうと、パーキングのバーが下りていました。
 急いで、寮に引き返すことに。

PM 9:30ぐらい 寮~会社_食堂
 同期に自転車と感謝の言葉を残し、一路コインパーキングへ。
 その途中、同じ方面の人がいれば、車で乗せていけると考え、会社へ寄ることに。
 そして、数名の社員を引き連れ、車まで戻りました。

PM 10:00ぐらい 車
 やっとのことで、コインパーキングを後にすることが出来たボクは、
 渋滞覚悟の上で、停電で真っ暗な市内や、いつも使う裏道を使わず、
 大通り(R246)を使い、帰ることに。
 この時間になると、警察が発電機を使い、信号を一時的に復旧させていました。
 もちろん、全部が復旧しているわけではなく、復旧していないところは、
 警察官が手旗信号で誘導してくれました。

PM 11:30ぐらい 帰宅
 一緒に乗せていた人を途中で降ろし、やっとの思いで家へ到着。
 家族と再会し、一安心。


あれから1年が経ちました。

皆さんはあの日、何をしていましたか。

2度と悲劇を繰り返さない為にも、想定外を無くすためにも、
これからの日本政府の動きが大事になると思います。

被害を直接的に受けていないので、あまり大きな事は言えませんが、
これからも、一丸になって頑張っていきましょう!

最後になりましたが、
東日本大震災で犠牲になられた方々の、ご冥福を心より深く深くお祈り致します。

そして、各ボランティアの方々、自衛隊、そしてアメリカ軍を筆頭に他国の方々。
ありがとう! Thank you so much ! 
Posted at 2012/03/11 20:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月10日 イイね!

本日のぶらり旅

本日のぶらり旅今日は朝早く起きて、宮ヶ瀬に行こうと思っていましたが、
あいにくの悪天候でやむなく中止・・・

結局、午前中は引きこもってました。。

今日は午後からバドミントンの練習があったので、
それまでは、適当にネットでもみてようかなと思った矢先、
みん友であるjaminさんが、宮ヶ瀬なう、というではないか!

これは、宮ヶ瀬まで行かなくては!!

そして午後からの練習もそっちのけで宮ヶ瀬まで飛ばしましたw

その道中、ある裏道で道路工事中のために、片側通行になっていました。
その為、こちらが止まって対向車が通るのを待っていたところ、
なんと前から見覚え(みんカラの中で)のあるFD2がやってくるではないですか!
その瞬間、一人車内で盛り上がってしまいました♪ww

まさか、あんなところでjaminさんのFD2に出会えるとは思わなかったですw
奇跡的ですね♪

その後すぐ、練習をすっぽかしていたことを思い出し、
急いでUターンして帰りましたwww(Σオイ!ww)


あとこないだ、ぶつけたサイドステップがこちら↓


サイドステップにブロックがめり込み、フェンダーも少しだけ内側に入り込んでしまいました・・・


しかも、ホイールまで・・・

先日、この車を買った中古車屋で見積もりをお願いしたところ、
サイドステップとフェンダーの交換+ホイールで約20万と言われました・・・
(ホイール無しだと15万)

高いなぁ。。。。。

今、いろんなところで見積もりをお願いしていますが、
あるところでは、サイドステップの部品代(約4~5万)と
フェンダーは板金で直る可能性が十分あるとのことで
安く済めば、8~10万程度でイケるんじゃないかと言われました。
(この際ホイールは次回以降に持ち越しかもです)

どちらにせよ、直さないとウィングやらグリルやらに踏み込めないので
早急に対処したいと思います。
いっそ、ウィングもグリルも一緒にやっちゃうかwww

ちなみに、タイトルの写真は我が家のウサギですww
嚙みつかれたり、引っ掻かれたりしますが、憎めないヤツです♪☆w

追伸:先日の鈴鹿の模様をギャラリーにUPしました!
Posted at 2012/03/10 21:07:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「HVオフw http://cvw.jp/b/1375995/35649924/
何シテル?   05/10 20:28
熱グループです。よろしくお願いします。 名前の由来は気にしないでください笑 GRACE HYBRID-EXに乗っています。 基本人見知り。 だけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド GRACE 王妃 (ホンダ グレイスハイブリッド)
4年弱連れ添ったシビックから乗り替えました~ 乗り替えを考えていた時に、ちょうど出てき ...
ホンダ シビック 偽Type-R (ホンダ シビック)
ホンダ シビックに乗っています。 親にType-Rのエンブレムステッカーを貼られてしまい ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation