
GWに
Merry Premacyと
2000km超の長旅に行って参りました。
東北は行ったことはあったのですが、南側がメインで、北東北は未知の領域です。
そこで、今回は思い切って、青森まで目指そうと考えました。
しかも、無謀なことに、車で!w
第1回は、愛知→新東名→磐梯(福島)→松島→川渡温泉(鳴子)→平泉
■初日(4/28~4/29)
まずは夕方に出て、高速で一気に福島まで行きました。
※新東名を走ったのですが、残念ながら新東名はまだ認識されておらず、地図上では東名になっています、あしからず。m(_ _)m
新東名の
NEO PASA(清水)で休憩。
ちょっとしたショッピングモールのような感じでしたね。
かなりの人混みでフードコートには人がかなり並んでいます、みんな新しいもの見たさでしょうか、という自分もですが。^^;
東名や中央道は結構空いていたとか。
東北道の矢板PAで、車中泊しつつ(まだまだ若いなw)で、福島は猪苗代湖の北にある裏磐梯まで行きました。
途中の安積PAのENEOSで給油したところ、14.7km/l出ました。
車の燃費計は15.0km/lを表示していましたが、そこは若干の誤差があるのかな?
澄んだ空、山が綺麗に見えます。
あれが、磐梯山ですかね、知ったかぶりです。^^;

こちらは五色沼の毘沙門沼です。
緑色がとてもきれいでしたね。
そして磐梯山(と思われる)も映っていて、とても穏やかな朝を迎えました。
一般道で親戚のいる仙台に向かい、少しだけですが津波の痕跡を案内してもらいました。
初めて肉眼で見ましたが、建物が何も残っていないのを見てしまうと、言葉が出ませんでした。
ここ一帯で多くに人が犠牲になったと思うと、胸がいたみます。
(こうして、旅行できるのはとても幸せなことなんですよね)
この後、親戚の人と松島に向かいました。

昼下がりでしたが、賑わっていました。
親戚と別れ、鳴子の川渡温泉で一泊。
黄金色の温泉でよく温まりました。
■2日目(4/30)
一般道の山道を駆け抜け、世界遺産の平泉は
中尊寺まで走り抜けます。

さすがに金色堂の中は写せませんでしたが、床も壁も金箔で豪華絢爛でした。
ただ、世界遺産登録の影響か、中は人が多く、激混みでした~。
でもまだマシだったようで・・・
10時過ぎに行ったのですが、外を出たところ、すんなり金色堂の券が買えたはずの券売所には
長蛇の列がっ!?
ホッとしつつ、中尊寺を後にしたのでした。
ちなみにここで食べたカレーがどろっとなるまで煮込んであって美味しかったです。
甲殻アレルギーな自分ですが、なんとエビのエキスが入っていたそうです!?
食べてしまいましたが、今のところ無事なようです。^^;;
身は駄目で、エキスは大丈夫なのかも。
今日はここまで~。
Posted at 2012/05/06 18:35:20 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域