2019年08月01日
乗り換え
GGアテンザ スポーツ23Z(前期 MT)からマツダスピードアテンザへ乗り換えました。
約一年前に購入した23Z。
5人乗りの車の中では抜群にかっこいいと思えるデザインで結構年数も経っているのでそんなに走っていないからレア感も出るだろうと思ったら…、
予想に反してまだまだ見かける機会がありました。
レアな車に乗ることに慣れていた?(RX-7 カブリオレ)私にとって、よく見かける車はなんだかなぁ…という思いと、やはりエンジンの違う更に上のグレードがあるというところが引っかかるようになってしまいました。
マツダスピードアテンザ は後期ベースなので前期と比べ内装の質感が高くなっているというのが第一印象です。
スポーティーというより落ち着いた感じの内装色ですね。
(前期がシルバーのセンターパネルで、後期は黒?青?ベースのセンターパネル)
そしてとても静か。前期アテンザ を購入するときにディーラーの方とお話ししましたが、「GG買うならせめて後期が良いですよ。遮音性が違いますから。(ほんとはGH以降がおすすめ)」と言われていました。
(でも、私はGG前期のあのエアロ形状がとても好きなので、結局前期を買ってしまいましたが…)
後期アテンザ はみんなそうなのか、NAのアテンザに乗っていないので分かりませんが、これは静かです。
ワンランク?上の車に乗っているような気分になります。
マツダスピードと聞くとスポーティーなイメージを持ちますが、大人な感じ。
イケイケ感は全然ありません。
私ももういいオジサンなので、ぴったりな雰囲気だと勝手に思っています。
加速に関しては、普段使いには全く問題ないですし、踏めばピューっと加速します。
ただRX-7の時のようなドラマチックな加速感とは違いますね。
そこそこ古い車なのでまだターボ特有のキタキター!!という感じが残っているのかと思っていましたが、なんとなくフラットな感じ。
(RX-7と比べてはいけないのでしょうが、私の車人生のほとんどをRX-7が占めてしまっているので…)
タービン特有の加速感は私のような生ぬるいドライバーにとっては、スピードを出さなくても速く走ってる感が感じられて良いのですが…。
シフトは前の23Zがどこかおかしかったのではないかと思うくらいに、気持ちの良いフィーリングです。
(コクっとした感じで入ります。もちろんRX-7のダイレクトな感じとは違いますが、23Zはフニャっというか若干グラグラする感じで全然違います。)
あと5速に入れやすい。
23Zの時は、4から1度ニュートラルに戻してから「ヨイショ!」とやらないと入らなかったのですが、マツスピアテンザ はスムーズに入ります。
発進もインターネットで言われているように若干難しいかも知れませんが、私には全然許容範囲。
マツダスピードと名乗っているくせに中途半端だとかという評価もあるようですが、私はもうサーキットを走るような人間ではないのでこれで十分過ぎる。
全てが高次元でまとまっているという印象の車です。
最新の装備はないですけどね。←古い車なので当たり前
腰高感があるのだけなんとかしたいですが、
家族の移動用でもあるし、車高調は高いのでこのままかなぁ…。
ホイールだけはなんとか変えたいなと思ってます。(マツスピ純正のホイールデザインは、あまり好きではないので)
何気にエンジンONでメーターがフワッと点灯するのがお気に入り。
(前期アテンザ はパッと点いていました)
ブログ一覧
Posted at
2019/08/01 06:20:10
今、あなたにおすすめ