プレマシーを買う事に決めたわけですが…、
今度はどんなプレマシーを買おうか悩むわけです…。(*'ω'*)
オプションも大事ですが、機関部も大事ですよね。
一回買っちゃうともう変えられない(変える人は変えますが…)ので…。
選択肢は大きく分けるとSKYACTIVかそうでないか。
(要するに後期型か前期型)
SKYACTIVによる違いは、トランスミッションとエンジンのようです。(他にも細かい違いはあるようですけどもね)
後期型 PE-VPSエンジン 6速AT
前期型 LF-VDSエンジン 5速AT
「LF-VDS」はMZRエンジンと呼ばれるものの一員ですが、MZRエンジンにはもう何回も乗っているので、別のに乗ってみたいなと思ってしまいます。(´・ω・`)
(GGのアテンザとかLYのMPVでMZRは乗りました)
といっても、2リッターのMZRは初めてですし、前期後期での違いを私が感じられるかどうかなんて分かりませんけどもね。σ(^_^;)
違いを感じるためには試乗が1番いいのでしょうけども、中古車なので乗り比べるという事もなかなか叶わない訳で…。
エンジン以上に気になるのが、
SKYACTIV-DRIVE…。(マツダの高効率ATの名称ですね)
6速って良さそうですよね。(*'ω'*)
RX-7の時には5速で不満を感じた事は無かったですが、アテンザ については「6速って良いな」ってすごく思いました。(MTですけども)
そんな時、マツダスピードアテンザ の車検でMAZDA2を借りる機会がありました。
MAZDA2もSKYACTIV-DRIVEを搭載している車ですので、ATの具合を確かめるのにはもってこいです。(^-^)
さてSKYACTIV-DRIVEの威力はこれいかに?

これまた文書とは全く関係のない写真です。
石川県にある日本自動車博物館に行った時の写真で、ユーノス コスモです。
昔、3ローターのやつに友達が乗ってました。(^-^)

余裕の280馬力、豪華な内装、お洒落なメータークラスター(運転席から助手席まで一直線にブラックアウトされたパネル)でなかなかにそそるものを持っていた車ですね。
ただATの設定しかなかったんですよねぇ。(´・ω・`)
当時私はFC型のRX-7に乗っていたので、
車内が若干広いこのコスモに乗せてもらって遊びに行っていたのですが…。
走っているうちにみるみるガソリンメーターの針が下がっていくのを見て、「あ〜、車ってガソリン使って動くんだよな〜。」と強く実感させられました。
なんだか申し訳なくって、いつもガソリン代をあげてた記憶が残っています…。(^_^;)
Posted at 2020/10/10 13:16:10 | |
トラックバック(0)