2020年10月10日
MAZDA2で確認した SKYACTIV-DRIVEですが….
私にはSKYACTIV-DRIVEは必要ないという結論に至りました。(^_^;)
その理由は、加速性能については単純に比較できなかった(MAZDA2とは排気量が違うので)のですが、
1番の問題(唯一の問題?)はマニュアルモード時のシフトダウン動作です。
昔からATに乗る時にも頻繁にMTモードにしてシフトダウンをするような運転をしているのですが、
SKYACTIV-DRIVEはブリッピングっていうんですかね?シフトダウン時に回転をちょっとあげてからシフトダウンするのですよ。
これが私的に気持ち悪くて「これはダメだ〜…」ってなってしまいました。
なんていうんでしょう…、
MTを運転していると
「シフトダウンしたいなと思う」→「クラッチ切る」→「アクセルあおる(ブリッピング)その後瞬時にシフトダウン」→「クラッチつなぐ」→「シフトダウン完了」という流れで操作します。
それがSKYACTIV-DRIVEだと
「シフトダウンしたいなと思う」→「シフトダウン」→「ブリッピング」→「シフトダウン完了」なのです。
「あ?操作が省略されただけで、何も変わってないじゃん?( ゚д゚)」って思われるかもしれませんが、
MTとSKYACTIV-DRIVEだと、ブリッピングがシフトダウンの前なのか後なのかの違いがあります。
(ほんとはMTではほぼ同時くらいです)
ATはそもそもシフト操作でしか運転手の意思を受け取れないので仕方がないのですけれども、
これが非常に気持ち悪い!(>_<)
早い話が、シフトダウン操作をしてからブリッピングするので、僅かながらの空走時間というかギアが変わらない時間が発生するのです。
なので、狙ったよりも遅くエンジンブレーキがかかる事になり結局ブレーキを余分に踏むことになってしまいます。
ブリッピングはエンジン回転とギア回転をあわせることでシフトショックを和らげる(無くす)行為なので、普通のATでシフトダウンした時の「ウーーン」という変な減速G?がかからないのが利点です。
しかし私にとって肝心なのは、早くエンジンブレーキがかかってくれる事なので、何も考えずにすぐにシフトダウンしてくれる普通のATを選ぶ事にしました。(多少中古車価格も考慮に入れてますけれども)
同乗者にはブリッピングする方が乗り心地は良いのでしょうけどね…。
うん、決まったぞ。(^-^)
Posted at 2020/10/11 08:56:24 | |
トラックバック(0)