• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@fc3cのブログ一覧

2020年10月10日 イイね!

家用の車を買い替える#8

MAZDA2で確認した SKYACTIV-DRIVEですが….

私にはSKYACTIV-DRIVEは必要ないという結論に至りました。(^_^;)

その理由は、加速性能については単純に比較できなかった(MAZDA2とは排気量が違うので)のですが、
1番の問題(唯一の問題?)はマニュアルモード時のシフトダウン動作です。

昔からATに乗る時にも頻繁にMTモードにしてシフトダウンをするような運転をしているのですが、
SKYACTIV-DRIVEはブリッピングっていうんですかね?シフトダウン時に回転をちょっとあげてからシフトダウンするのですよ。

これが私的に気持ち悪くて「これはダメだ〜…」ってなってしまいました。

なんていうんでしょう…、
MTを運転していると
「シフトダウンしたいなと思う」→「クラッチ切る」→「アクセルあおる(ブリッピング)その後瞬時にシフトダウン」→「クラッチつなぐ」→「シフトダウン完了」という流れで操作します。

それがSKYACTIV-DRIVEだと
「シフトダウンしたいなと思う」→「シフトダウン」→「ブリッピング」→「シフトダウン完了」なのです。

「あ?操作が省略されただけで、何も変わってないじゃん?( ゚д゚)」って思われるかもしれませんが、
MTとSKYACTIV-DRIVEだと、ブリッピングがシフトダウンの前なのか後なのかの違いがあります。
(ほんとはMTではほぼ同時くらいです)

ATはそもそもシフト操作でしか運転手の意思を受け取れないので仕方がないのですけれども、
これが非常に気持ち悪い!(>_<)

早い話が、シフトダウン操作をしてからブリッピングするので、僅かながらの空走時間というかギアが変わらない時間が発生するのです。
なので、狙ったよりも遅くエンジンブレーキがかかる事になり結局ブレーキを余分に踏むことになってしまいます。

ブリッピングはエンジン回転とギア回転をあわせることでシフトショックを和らげる(無くす)行為なので、普通のATでシフトダウンした時の「ウーーン」という変な減速G?がかからないのが利点です。

しかし私にとって肝心なのは、早くエンジンブレーキがかかってくれる事なので、何も考えずにすぐにシフトダウンしてくれる普通のATを選ぶ事にしました。(多少中古車価格も考慮に入れてますけれども)

同乗者にはブリッピングする方が乗り心地は良いのでしょうけどね…。

うん、決まったぞ。(^-^)
Posted at 2020/10/11 08:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「嫁さんがプレマシーのマップランプを運転席側を付けっ放しにして放置してた…。(5〜6時間ぐらい?)

せっかくディーラーの営業の方が気を利かせて、納車の時にバッテリーを新品に変えてくれたというのに…。

バッテリーは上がってなかったので良かったけれども…。(-_-)」
何シテル?   11/01 15:40
あっきー@fc3cです。 FC3S→GG3S→GG3S+FC3S→LY3P+FC3C →FC3C+フレア(MJ55)→GG3S+フレア→GG3P+フレア→GG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     1 2 3
4 567 89 10
111213141516 17
18 1920 21 2223 24
2526 2728 29 3031

リンク・クリップ

不明 アルミハブリング 73.1mm/67.1mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 17:32:54
台湾マツダ?(購入ショップ:OsMrk) CWプレマシー フォグランプベゼル交換型デイライト(台湾製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 17:32:26
ルームミラー落ちの補修.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 12:20:52

愛車一覧

マツダ RX-7 えふしー (マツダ RX-7)
3台目のFCです。 家庭の事情により3年間実家に保管してありましたが、めでたく復活!(2 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
またマツダ車です。 家用車としては初の色付きです。(今までは白or銀色) オプション満 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GGアテンザ スポーツ23Z(前期 MT)から乗り換えました。 他の人とちょっと違う車 ...
マツダ フレア フレアーちゃん (マツダ フレア)
MPVからの買い替え。 馴染みのマツダで展示車かな?を安く売ってもらいました。 試乗の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation