• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@fc3cのブログ一覧

2020年10月18日 イイね!

家用の車を買い替える#9

諸々決まったので、ディラーの営業さんに車を探してもらいます。(^_^)

中古車購入はある意味、運ですよね。
買いたいと思ったときに良い出物があるかどうか…。

---
2年前、FCからの乗り換え候補を検討している時にラディアントエボニーマイカのマツスピアテンザが売られていました。
ラディアントエボニーマイカは好きな色だったので、
車で見に行ける距離という事もあり中古屋さんにまで見に行きもしました。

屋根が若干白ボケしていたり、バンパーに擦り傷があったりしましたが、車高調・ホイール・後付けグリルが装備されていて、今思うとなかなか美味しい車でした。

その時は、嫁さんと金額の折り合いがつかなくて購入を断念して23Zを購入しました。

…結局1年後にマツスピアテンザを探して買うことになるのですが、
もうラディアントエボニーマイカのマツスピアテンザを見かける事はありませんでした
---


営業さんがすぐにいい感じのプレマシーを探してきてくれました。
前期型のプレステージスタイルというグレード?でした。
そして色はラディアントエボニーマイカです。
何年も経っているとは思えないキレイな内外装で、オプション装備満載で値段も高くない。

自分では絶対買わないであろうドライブレコーダーも古いタイプながら付いてます。

オートドアミラー格納とバック連動ミラー下降が付いていないという事でしたが、社外品で後付けできるからまぁ良いや〜と思っていたら…。
…実車を見たらこれもちゃんと付いてました。(^_^;)

ここでこの色と出会う運命だったのか…。
Posted at 2020/10/18 00:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月17日 イイね!

ダウンライト?ムード照明?が欲しいなぁ…。

高級車に付いている(最近は高級車以外にも普及しだしましたが)ダウンライトが最近無性に欲しくなってきました。

元々はただかっこいいなぁと思っていただけだったのですが、実用的にも良いんじゃないかなと思うようになってきまして…。

アテンザのカップホルダーって夜になると真っ暗なんですよね…。
私、加熱式たばこを吸うのですが、それを捨てるゴミ箱をカップホルダーに置いています。
加熱式たばこのゴミを捨てるたびにマップランプを点けるのは眩しいですし、何より煩わしいですからね。(-_-)


…思えば最初にダウンライト(車内照明)というものを知ったのはマークXに装備された物でした。


ちょっとダウンライトとは違うかも知れませんが、これを見た時は「すごい!さすが高級車って感じだなぁ〜。」と衝撃を受けました。(^-^)


こんなすごいのを実現するのはものすごく大変だと思いますが、カップホルダーを照らすライトなら私でもなんとかならないかな〜と…。


マップランプに穴あけしてLEDを仕込んだりするといい感じになるかもしれませんね。

…と思っていたら、ベリーサがダウンライトを装備しているようなので部品の流用でいけそうな気がしてきました!
(GHやGJアテンザ にもダウンライトの設定はあったようですが、車の年式的にGGアテンザと近そうなベリーサが良いと判断)

みんカラでベリーサのダウンライト流用を調べると皆さん結構やってらっしゃるようで…。
GGアテンザは見かけなかったですけれども…。
(GGはスポーティなので、あまり豪華装備路線のカスタムって皆さんしないのかな?)


でも穴あけか〜、
スペアパーツ用意しないとな〜…。
Posted at 2020/10/17 03:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月10日 イイね!

家用の車を買い替える#8

MAZDA2で確認した SKYACTIV-DRIVEですが….

私にはSKYACTIV-DRIVEは必要ないという結論に至りました。(^_^;)

その理由は、加速性能については単純に比較できなかった(MAZDA2とは排気量が違うので)のですが、
1番の問題(唯一の問題?)はマニュアルモード時のシフトダウン動作です。

昔からATに乗る時にも頻繁にMTモードにしてシフトダウンをするような運転をしているのですが、
SKYACTIV-DRIVEはブリッピングっていうんですかね?シフトダウン時に回転をちょっとあげてからシフトダウンするのですよ。

これが私的に気持ち悪くて「これはダメだ〜…」ってなってしまいました。

なんていうんでしょう…、
MTを運転していると
「シフトダウンしたいなと思う」→「クラッチ切る」→「アクセルあおる(ブリッピング)その後瞬時にシフトダウン」→「クラッチつなぐ」→「シフトダウン完了」という流れで操作します。

それがSKYACTIV-DRIVEだと
「シフトダウンしたいなと思う」→「シフトダウン」→「ブリッピング」→「シフトダウン完了」なのです。

「あ?操作が省略されただけで、何も変わってないじゃん?( ゚д゚)」って思われるかもしれませんが、
MTとSKYACTIV-DRIVEだと、ブリッピングがシフトダウンの前なのか後なのかの違いがあります。
(ほんとはMTではほぼ同時くらいです)

ATはそもそもシフト操作でしか運転手の意思を受け取れないので仕方がないのですけれども、
これが非常に気持ち悪い!(>_<)

早い話が、シフトダウン操作をしてからブリッピングするので、僅かながらの空走時間というかギアが変わらない時間が発生するのです。
なので、狙ったよりも遅くエンジンブレーキがかかる事になり結局ブレーキを余分に踏むことになってしまいます。

ブリッピングはエンジン回転とギア回転をあわせることでシフトショックを和らげる(無くす)行為なので、普通のATでシフトダウンした時の「ウーーン」という変な減速G?がかからないのが利点です。

しかし私にとって肝心なのは、早くエンジンブレーキがかかってくれる事なので、何も考えずにすぐにシフトダウンしてくれる普通のATを選ぶ事にしました。(多少中古車価格も考慮に入れてますけれども)

同乗者にはブリッピングする方が乗り心地は良いのでしょうけどね…。

うん、決まったぞ。(^-^)
Posted at 2020/10/11 08:56:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月08日 イイね!

家用の車を買い替える#7

プレマシーを買う事に決めたわけですが…、
今度はどんなプレマシーを買おうか悩むわけです…。(*'ω'*)

オプションも大事ですが、機関部も大事ですよね。
一回買っちゃうともう変えられない(変える人は変えますが…)ので…。

選択肢は大きく分けるとSKYACTIVかそうでないか。
(要するに後期型か前期型)
SKYACTIVによる違いは、トランスミッションとエンジンのようです。(他にも細かい違いはあるようですけどもね)

後期型 PE-VPSエンジン 6速AT
前期型 LF-VDSエンジン 5速AT

「LF-VDS」はMZRエンジンと呼ばれるものの一員ですが、MZRエンジンにはもう何回も乗っているので、別のに乗ってみたいなと思ってしまいます。(´・ω・`)
(GGのアテンザとかLYのMPVでMZRは乗りました)

といっても、2リッターのMZRは初めてですし、前期後期での違いを私が感じられるかどうかなんて分かりませんけどもね。σ(^_^;)

違いを感じるためには試乗が1番いいのでしょうけども、中古車なので乗り比べるという事もなかなか叶わない訳で…。

エンジン以上に気になるのが、
SKYACTIV-DRIVE…。(マツダの高効率ATの名称ですね)
6速って良さそうですよね。(*'ω'*)
RX-7の時には5速で不満を感じた事は無かったですが、アテンザ については「6速って良いな」ってすごく思いました。(MTですけども)


そんな時、マツダスピードアテンザ の車検でMAZDA2を借りる機会がありました。

MAZDA2もSKYACTIV-DRIVEを搭載している車ですので、ATの具合を確かめるのにはもってこいです。(^-^)

さてSKYACTIV-DRIVEの威力はこれいかに?



これまた文書とは全く関係のない写真です。
石川県にある日本自動車博物館に行った時の写真で、ユーノス コスモです。
昔、3ローターのやつに友達が乗ってました。(^-^)



余裕の280馬力、豪華な内装、お洒落なメータークラスター(運転席から助手席まで一直線にブラックアウトされたパネル)でなかなかにそそるものを持っていた車ですね。
ただATの設定しかなかったんですよねぇ。(´・ω・`)

当時私はFC型のRX-7に乗っていたので、
車内が若干広いこのコスモに乗せてもらって遊びに行っていたのですが…。

走っているうちにみるみるガソリンメーターの針が下がっていくのを見て、「あ〜、車ってガソリン使って動くんだよな〜。」と強く実感させられました。

なんだか申し訳なくって、いつもガソリン代をあげてた記憶が残っています…。(^_^;)
Posted at 2020/10/10 13:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月05日 イイね!

家用の車を買い替える#6

紆余曲折(というほどでも無いですが)あり、結局また馴染みのマツダディーラーにお世話になることになりまして…。

早速ディーラーで中古車情報を確認してもらいました。
…一応マツダディーラーにもフリードの中古車在庫がありました。(下取り車ですかね?)

ふーん…当たり前ですが、若干市場価格よりも高いですしそもそも在庫数が1台ってのがねぇ…。
どうしようかなぁと悩んでいると、
「プレマシーも見た目ほど大きくなくて良いですよ!」って営業さんめっちゃ勧めてくるじゃない…。(^_^;)

嫁さんは3ナンバーという事に抵抗感があるので、あまり乗り気ではなさそうでしたが「そんなに言うのなら…」という感じで話を聞く事になりました。

今までノーマークだったのでプレマシーについての知識0です…。σ(^_^;)

ちょっと調べると…
後期型には今流行り?のSKYACTIV(ACTIVEじゃないんですね)技術が採用されている。

なんとあれだけ探したのに見つからなかった普通のAT(普通っていうと怒られちゃいますね…SKYACTIV-DRIVEと言うそうです)搭載!

2リッターだし、見た目も嫌いじゃないですし、いつまでも最新型だしで、
実は最初からプレマシーに乗りたかったんじゃないのか?ってぐらいに私の好みに合致しています。(^_^;)

という事で候補の車が一気にプレマシー一択になりました。(^-^)

それではどんなプレマシーが良いかを決めていきます。

オートライトは必須
(嫁さんが暗くなってもライトをつけ忘れる事があるので、家用の車はずっとオートライト装備なんです)

せっかくならSKYACTIVのが良い。
(ATが6速なので、高速で燃費良さそうです)

標準エアロが付いていて欲しい。
(エアロかっこいいですもんね)

両側電動スライドドアが良い。
(片側電動でも不便はなさそうだけど、どうせならね)

HIDライト
(明るい方が良いですよね)

こんな感じですかね。( ^ω^ )

ただ…、SKYACTIVのエアロ付きグレードは少々高めなのですよね。(>_<)

う〜ん…どうしよう…。(´・ω・`)
Posted at 2020/10/07 00:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「嫁さんがプレマシーのマップランプを運転席側を付けっ放しにして放置してた…。(5〜6時間ぐらい?)

せっかくディーラーの営業の方が気を利かせて、納車の時にバッテリーを新品に変えてくれたというのに…。

バッテリーは上がってなかったので良かったけれども…。(-_-)」
何シテル?   11/01 15:40
あっきー@fc3cです。 FC3S→GG3S→GG3S+FC3S→LY3P+FC3C →FC3C+フレア(MJ55)→GG3S+フレア→GG3P+フレア→GG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 アルミハブリング 73.1mm/67.1mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 17:32:54
台湾マツダ?(購入ショップ:OsMrk) CWプレマシー フォグランプベゼル交換型デイライト(台湾製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 17:32:26
ルームミラー落ちの補修.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 12:20:52

愛車一覧

マツダ RX-7 えふしー (マツダ RX-7)
3台目のFCです。 家庭の事情により3年間実家に保管してありましたが、めでたく復活!(2 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
またマツダ車です。 家用車としては初の色付きです。(今までは白or銀色) オプション満 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GGアテンザ スポーツ23Z(前期 MT)から乗り換えました。 他の人とちょっと違う車 ...
マツダ フレア フレアーちゃん (マツダ フレア)
MPVからの買い替え。 馴染みのマツダで展示車かな?を安く売ってもらいました。 試乗の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation