• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー@fc3cのブログ一覧

2023年01月14日 イイね!

バッテリー充電

少し前に車を2〜3週間程動かさなかった際、
バッテリーが上がってしまったので念のため充電を…。
(今回は1週間乗らなかっただけですが)

バッテリー上がりほど惨めなものはないですからね。(>_<)

これからも定期的に充電して、バッテリー上がりを回避せねば。
バッテリー下ろすのめんどくさいですが、
うちの駐車場には近くに電源が無いのでいたしかたありませんね…。


ズボラ充電器というものがあって便利そうですが、これも近くに電源が無ければ使えないですもんね。(T_T)
Posted at 2023/01/14 17:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月26日 イイね!

インナーサイレンサー再購入

先日紛失したインナーサイレンサーを
アップガレージでまた買ってきました。(^_^;)

あちこちに金属製の落とし物して
他の方に迷惑をかけるわけにもいかないので、
脱落防止対策を何か考えないといけませんね…。

どうしようかな…。

Posted at 2022/12/26 00:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月20日 イイね!

町のイベントに行ったら掘り出し物が!

町のイベントに行ったら掘り出し物が!今日は町のイベント(市民祭り)という物がありましたので出かけてきました。

農産物や、五平餅・みたらし団子など色々出店がありました。
その中でフリーマーケット(というほど大きなものではなかったですが)のスペースがあってそこで見つけたのが画像のポリッシャーです。(^_^)


怪しげなメーカーの物かな?と思って見せてもらったらProStaffの物で(洗車に疎い私でも知ってるメーカー)
しかも新品ぽかったので買ってきちゃいました。



前からなんとなく欲しいなくらいにしか思っていませんでしたが、これだけ安かったら良いかなと。(^-^)


FCに固形のワックスを使ってみたら
色褪せが目立ち辛くなったので「これからも固形ワックスでいきたいな、でも施工が面倒だしな」と思っていたところでした。
これを使って固形のワックスがけを楽に出来れば良いなと思っています。(^-^)
Posted at 2022/11/20 20:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月14日 イイね!

インナーサイレンサー導入

インナーサイレンサー導入ヤフオク電動ECVで静音化をはかる予定でしたが、あえなく故障してしまったのでまずは手っ取り早く静音化が出来るであろうインナーサイレンサーで対策しようという事で…

↑壊れてしまった電動ECV


ナイトスポーツの旧型(出口60パイ)マフラーなのでそんなにすごい音がしているわけでは無いのですが、大変静かな住宅地に住んでいるので、今後のご近所付き合いのためにも必要と判断しました。
※うちの駐車場は2方向がコンクリートに囲まれており、カーポートも付いているので音が響いて余計にうるさく感じるのかも


マフラーの出口の簡易計測の結果、
56パイのようでしたので、このインナーサイレンサーの55.5パイはジャストミートではないかと。





ただし、ナイトスポーツにはインナーサイレンサー固定の穴はありません。
かといって穴を開けるのも嫌ですし、開けるにしても大変そうです。

私の場合、自宅からの出発と帰宅の時のみ装着する想定です。
自宅まで(から)の僅かな距離を取れずに走れれば良いので、100均でスチールクランプなるものを購入。

これで挟んでおけばそうそう落ちないでしょう。(スチールクランプのゴム部分が溶けちゃいそうなのは取り敢えずサーモブロック(ジュランから販売されているテープのように貼れるサーモバンテージ)を巻いておきました)

いざ取り付けてみると、サイレンサーの径が結構小さくてスカスカでした。
とりあえず「スカスカのままでもスチールクランプで留めるから良いや」という事で装着してみると…
カタカタ音が酷いです。(>_<)
そしてほとんど音量が変わりません。
むしろ何かが壊れているかのような音(カタカタ)がプラスされ、いっそう不快な音になってしまいました…。(^_^;)

そこでカタカタ音防止のため手持ちのサーモブロックを外周に貼ってみました。
3周貼り付けてようやく隙間が埋まった感じです。
(3周貼り付けるとマフラーにグッと押し込まないと入らない感じになりました)

それでもまだカタカタ音がするようなので、細い方にも2周程度巻いておきました。



結果…
ナイトスポーツのマフラーの特徴?である低音が見事に消えました。(^-^)
(1000回転ぐらいで一瞬ビビり音がしますが)

純正マフラー装着車とそんなに変わらないぐらいになりました〜。
(FCの新品純正マフラー経験者です)

「メチャメチャ静かになった」と家族。

これでご近所様への配慮は出来たかなと…。

後は、自宅からの出発時と帰宅時にどこで付け外しするかという場所探しですね。(^_^;)
Posted at 2022/11/14 13:49:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月13日 イイね!

電動ECV分解 → 修理ならず

取り付けた直後に動かなくなり取り外したヤフオクの電動ECVを分解してみました。



モーター部の3つの六角ネジを外します。




で…赤丸の部分の六角ネジを外します。
(モーター側だけでOKです)




プラスネジが3つあるのでそれを外せばフタが取れます。




フタを外すと…
こんな感じでギアが見えます。
(既にバタフライを動かすためのギアは外れています)



順番を忘れないようにギアを取り外して
モーターの動きを妨げるものが何も無い状態にしました。

ちなみに赤丸の部分のプラスネジを外したらモーターのみに出来ると思ったのですが、モーターと繋がっている真ん中のギアが外れず断念しました。





この状態(モーターの動きを妨げるものが何もない状態)で電源を繋げて動作テストを行ってみましたが…動きませんでした。

何かの動きが渋くなっていて動作しないとかではなく、そもそもモーターがダメになってしまったのでしょうね。(´・ω・)


【ここからはただの妄想です】
これ、モーターがおかしくなっただけであればモーターを変えればまた動くのかなと…。
でもヤフオクを見てみてもモーターだけっていうのは売っていなくて、バタフライ部分とセットで8000円くらいのものしかありません。

1日しかもたなかったものを再トライするのに
また8000円出すのもな〜って感じです。

なんとなくネットで良いモーターがないかなと検索していたら、AliExpressに壊れちゃったモーターに酷似したものが安く売っているではないですか。


うーん…AliExpressのアカウントは持っていないのですが、試しに買ってみましょうかね…。
Posted at 2022/11/13 08:18:36 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「嫁さんがプレマシーのマップランプを運転席側を付けっ放しにして放置してた…。(5〜6時間ぐらい?)

せっかくディーラーの営業の方が気を利かせて、納車の時にバッテリーを新品に変えてくれたというのに…。

バッテリーは上がってなかったので良かったけれども…。(-_-)」
何シテル?   11/01 15:40
あっきー@fc3cです。 FC3S→GG3S→GG3S+FC3S→LY3P+FC3C →FC3C+フレア(MJ55)→GG3S+フレア→GG3P+フレア→GG...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 アルミハブリング 73.1mm/67.1mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 17:32:54
台湾マツダ?(購入ショップ:OsMrk) CWプレマシー フォグランプベゼル交換型デイライト(台湾製) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 17:32:26
ルームミラー落ちの補修.3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 12:20:52

愛車一覧

マツダ RX-7 えふしー (マツダ RX-7)
3台目のFCです。 家庭の事情により3年間実家に保管してありましたが、めでたく復活!(2 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
またマツダ車です。 家用車としては初の色付きです。(今までは白or銀色) オプション満 ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
GGアテンザ スポーツ23Z(前期 MT)から乗り換えました。 他の人とちょっと違う車 ...
マツダ フレア フレアーちゃん (マツダ フレア)
MPVからの買い替え。 馴染みのマツダで展示車かな?を安く売ってもらいました。 試乗の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation