
えー、昨晩のディナーからです。
昨晩は、5皿もご用意いたしました。
メインは、 冷ややっこ ですかな!!。
(笑・・・)
えーさて、以前に調達していた LED投光器 400W仕様 の表面パネルを作成いたしました。
なんと、表面のガラスカバーがない状態の物をジャンク品として購入しておりました・・・。
しかも破損していまして、ここをぶつけたためにガラス製表面カバーのが割れてしまったようです・・・。
あくまでも、推測ですが・・・・。
ちなみに反射板の裏側はこんな感じになっています・・・。
赤黒コードが、無駄に長い!!・・・。
(笑)
さてさて、カバーを作成いたします。
以前にアクリル板をいただいておりましたので、これを有効利用いたします。
アクリル板の厚さは約3mm程度です。
本来は5mm程度が丁度良いかと思いますが、加工に難儀しそうですので、この厚さでやってみます。
反射板の大きさにカットすれば宜しいかと思います。
アクリルカッターでラインに沿ってひたすら削っていきます・・・・。
最終的に、パキッと折るので浅い溝で良いかと思います。
無事に2つに分離できました。
切り出しが終わりましたら、角を取っていきます・・・。
角は手っ取り早くグラインダーで削っていきます。
適当に削ったがこんなかんじかな!?・・・。
パネルはだいたいできました・・・。
割れている部分をプチ補修いたします。
取り合えず穴を開けて・・・・。
上下とも穴を開けて・・・。
針金で縛り上げておきます・・・。
パネルが薄く隙間ができてしまうため、チャリンコのチューブをクッション代わりに使っておきます。
一応、6ヶ所セットしておきました・・・・。
パネルをセットして確認です・・・。
グラつきもないし良い感じですねー・・・。
素晴らしい・・・。
最後に最終確認で点灯させて状態確認です・・・。
点灯OK。
これでまた1台不燃物が使える状態になりまして、めでたしメデタシです・・・。
しかし、カバーの渕が割れていますので、直接雨の当たる所には設置NGかと思います・・・。
軒下の直接雨の当たらない場所に設置して使おうかと思っております・・・。
(笑・・・)
Posted at 2025/05/27 07:00:09 | |
トラックバック(0) | 日記