• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MH1/SW-1のブログ一覧

2012年08月02日 イイね!

神奈川新聞花火大会!!

神奈川新聞花火大会!!今年の神奈川新聞花火大会は昨日、8月1日に行われました。会場へは職場からも歩いて行けますが、それでは芸が無いと思い、仕事を早めに切り上げて愛車で一路大黒埠頭に・・・もうこうなると早く会場へ行きたくてうずうずしてしまいます。あまり知られていませんが、ここから見る花火はみなとみらいの美しい夜景とあいまってより美しく見える最高のスポットです。大黒埠頭に着くと、予想通り警官やガードマンがいっぱい。これではいつもの特等席は無理かな?と半ばあきらめたところに一箇所抜け道が・・・すかさず通り抜けるとそこには既に多くの人が待っていました。私は愛車の幌を上げ、潮風を感じながら開始されるのを待つことに。次第に赤みを失う空を眺めながら、まずは一枚。みなとみらいの夜景をバックに逢魔時の怪しさを撮ってみました。


19:15、定刻通りに花火大会が始まりましたが、この時点ではまだ少しだけ空に赤みが残っていました。最初はジャブ程度に単発の中玉が打ち上げられます。クルマと写真を撮るなら本来この時間を狙うべきなのに、花火と夜景のあまりにもの美しさにシャッターを切るのを忘れていました。これは大失敗・・・

夜の帳が下り、花火が中盤に差し掛かった頃、2尺玉と思われる大型の花火が打ち上げられました。その明りは海を真っ赤に染め、同時にみなとみらいのビル群も一斉に燃え立たせます。

夏が大嫌いな私も花火大会だけは別です。最近では空気が澄んだ秋冬の花火大会もあるので、横浜も夏一回、冬一回に分ければ良いのにと思いました。
Posted at 2012/08/02 08:35:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年07月29日 イイね!

夏祭りに行ってきた!!

夏祭りに行ってきた!!嫁さんのご両親に「お祭りがあるから来てみたら?」とお誘いを受けたので、横浜市栄区の桂台エリアのお祭りに行って来ました。私は第二次ベビーブームの直前の子沢山世代なので、地域のお祭りといえばとても盛り上がっていた記憶しか無いのですが、最近は昔ほどでは無いようです。現に地元のお祭りに行ってみると、子供の数は少ないし、終了する時間は早いしで、年中行事なので今年もやりますよ的な消極的なイメージがあります。ところが、このエリアのお祭りは違います。もの凄く活気があります。最近では見られない盆踊りの輪がキチンとできていますし、子供の数もかなり多い。地域差ってやはりあるんですね?

盆踊りの曲もずいぶん様変わりしてました。最近はアンパンマン音頭や南の島のカメハメハなんですねぇ。私の子供の頃は東京音頭や炭坑節だったのに・・・私も輪の中に入ってなんちゃって盆踊りしてみました。普段踊るという行為をしたことが無い人間にとって、どんな種類であれ、ダンスはかなり難しい。身をもって理解できました。

お祭りと言えば屋台。私はたこ焼きが大好きなので、当然、1パック購入。でも誰にもあげない!!独り占めして食べました。

お祭りは子供たちの表情を見るのが楽しみのひとつです。一番人気の水風船釣りはかなり白熱していました。

焼きそばはあの香ばしい香りと鉄板の上で踊る麺を見ると触手が伸びます。それは子供も同じこと。この子、このあと1パックお買い上げしていました。

来週は地元のお祭りです。お赤飯がもらえるのとビンゴ大会があるので参加しようと思います。そうそう、来週は花火大会もあちこちでありますよね?それも楽しみ・・・
Posted at 2012/07/29 08:46:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年07月16日 イイね!

ホテルニューグランド その2

ホテルニューグランド その2以前、現在の本館5階にスターライトグリルというメインレストランがありました。大改装にともない閉店されるというので、当時は彼女だった嫁さんと出掛けることにしました。まだ、若かった私には大奮発のディナー。ましてはニューグランドということで緊張しながらの食事でした。味なんてまったく覚えていません。覚えているのはこのお店の天井の美しい装飾のみ・・・このときほど、分不相応ということを思い知らされたことはありません。もう21年も前のこと。今ではほろ苦い思い出です。
このスターライトグリルからは日本では定番となった多くの洋食メニューが生まれました。スパゲティーナポリタン、ドリア、プリン・アラ・モード・・・当時、このレストランが如何に最先端だったかを物語る話です。しかし、それを売りにしないところが、このレストランの粋なところだと思います。


誰もいない旧ロビーを見たくて、朝6時前に再びここに訪れました。結婚式が無ければいつも静かな場所ですが、早朝となれば、なお更静寂に包まれます。昨夜撮影したエレベーターホールから離れ、待合室に進んで見ます。

ここで目に飛び込んでくるのは、ニューグランドブルーの絨毯とその上に置かれた横浜家具たち。横浜家具とは開国後、日本に住むようになった西洋人向けに日本の家具職人たちが手がけたものです。

彼ら家具職人の多くは、宮大工や馬具職人だったこともあり、もともと高い技術を持っていました。彼らの技術力にジャポニズムを加えたのがこの横浜家具です。ファブリックの部分何かに似てませんか?そう、着物の帯です。

今ではこの旧ロビー以外で横浜家具に出会える場所はほとんどありません。震災や空襲で洋館の多くを失ってしまったからです。

大きな窓から見える銀杏の緑とその窓を包み込むドレープの青が何とも美しい情景を生み出しています。

こんな素敵な空間を独り占めできるなんて素晴らしいことだと思います。近くて遠かったニューグランドですが、今回の宿泊を機に身近な存在になりました。これからは気分転換したいときに使わせていただこうと思います。
Posted at 2012/07/16 07:43:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年07月14日 イイね!

ホテルニューグランド その1

ホテルニューグランド その1七夕生まれの私は、いつも梅雨空の下のお祝いということになります。空模様を気にしながらの誕生日ではなく、どこかでゆっくりしたいということで、今年はお祝いにホテルニューグランドに泊まることにしました。横浜市民にとってこのホテルは特別な場所だと思います。今年に入って、作家の山崎洋子さんがこのホテルについて独自の視点で語った「横浜の時を旅する」といいう本を出版されました。私も早速読んでみたのですが、結果、このホテルが刻んだ時の重さを再認識することになりました。マッカーサー、ベイ・ブルース、チャップリン、ジャン・コクトーなど名だたる有名人が宿泊したというだけではなく、横浜港沖に停泊する戦艦ミズーリ上で交わされた降伏文書調印の舞台裏となった日本史上重要な場所です。その刻んだ時の重さがこのホテルを近くて遠い存在にしています。

このホテルの魅力は何と言っても創業時から変わらない旧ロビー。今は結婚式場として使われているこの場所も宿泊客なら思い切り堪能できます。夕食を終えた10時過ぎ、このロビーに足を運びました。
美しい旧ロビーの中でも最も華があるのが2階につながる階段とその正面にあるエレベーターホールです。ニューグランドブルーと呼ばれる青い絨毯の先には、「天女奏楽之図」という赤いタペストリーが飾られています。

この場所は数多くの映画、ドラマ、CMに用いられました。三谷幸喜監督の「THE 有頂天ホテル」、TBSのドラマ「華麗なる一族」、現在オンエアされているクレラップのCMもここで撮影されています。

天井の装飾がなんとも魅力的です。この日の撮影は時間が遅く、既に照明が落とされていたのですが、天井の装飾が生み出す陰影がとても美しかったです。

絨毯と同じニューグランドブルーのカーテン。このカーテンが描く曲線と梁や天井の織り成す重厚感が素晴らしいハーモニーを奏でます。

時間が遅かったため、ほとんどの照明が落とされ光量不足です。この日はエレベーターホール周りの撮影だけにして部屋に戻りました。
Posted at 2012/07/14 04:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年06月12日 イイね!

プロレスがやってきた!!

プロレスがやってきた!!相鉄線の西横浜から徒歩5分くらいの場所に藤棚商店街があります。かつて、みなとみらいエリアが造船所だった頃、ここで働く労働者でにぎわったようですが、今はシャッターを閉じた店も目立ち、少しばかり寂れた感があります。そんな藤棚商店街にFreedumsというプロレス団体がやって来ました。ことの経緯はわかりませんが、無料で興行するとのこと。これは観ない訳には行きません。昭和40年代に生まれなら、プロレスには特別な思いがある人も多いと思います。金曜日に新日、土曜日に全日、そして日曜日は女子プロが放送されていました。私の場合、母親がプロレスファンだったこともあり、週に3時間は親子でプロレスを楽しんだものです。生で観るプロレス・・・久しぶりに血が騒ぎます。

商店街の外れで昼食を済ませ、会場に行ってみると、既に2試合目が始まるところでした。この試合の目玉は何と言っても現役最高齢のレスラー、グレート小鹿!!70歳にしてまだ現役だったんですね?全日時代、この人の姿をよくテレビでお見かけしました。若手選手の騎馬に乗り、商店街をねり歩きながらリングに登場。70歳とはとても思えないその若々しさに正直驚きました。

タッグ戦だったこの試合ですが、小鹿選手の動きばかり追って、正直試合内容は覚えていません。目の前で繰り広げられる昭和のプロレスは子供の頃覚えた感動を呼び起こしてくれました。この眼差しを見てください。プロレスへの真摯な気持ちが伝わってきます。

そして、今も冴えるこの蹴り!!見事試合に勝利しました。

3試合目は若手の杉浦透と看板レスラーの一人GENTAROとのシングルマッチ。興行の最中、もっとも若い杉浦透は終始いじめられていましたが、いざ、試合になるとその若さを武器にGENTAROに襲い掛かります。

激しい平手打ちの応酬や空中殺法!!体がぶつかり合う音やリングに着地する際の音に観客は目が点になっていました。

試合は一瞬の隙を付いて押さえ込んだGENTAROの勝利。試合後のマイクパフォーマンスもイケてました。
そしてラストはメインイベント!!Freedums代表の佐々木貴&マンモス佐々木のコンビとバラモン兄弟の対決。試合はゴング前から場外乱闘!!

バラモン兄弟がばらまく粉と水で観客も真っ白。あまりにもの暴れっぷりに商店街に罵声が飛び交い、子供たちは泣き出し大騒ぎに。バラモン兄弟はお店のシャッターをへこませ、道路標識をむしりとり商店街を破壊し続けます。

やっとリングに戻って試合再開。佐々木貴は終始バラモン兄弟の執拗な攻撃に耐え、最後は逆転勝利!!もうメチャクチャでしたが、久しぶりに心がスカッとしました。

初めて生で観たプロレスでしたが、本当に楽しめました。8月には六角橋商店街でも年に一度のプロレスまつりがあります。こちらも観に行こうと思います。
Posted at 2012/06/12 09:24:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記

プロフィール

「皆様ご無沙汰しています。今、仕事が大変な状態なので、更新できない状態です。来週あたり復活します。」
何シテル?   12/04 16:21
モノクラフト(mono CRAFT) MH1とSUZUKI SW-1に乗っています。どちらも横浜の街に溶け込むビークルだと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/22 08:14:06
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 08:36:21

愛車一覧

マツダ ロードスター MH1 (マツダ ロードスター)
mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ...
スズキ SW-1 SW-1 (スズキ SW-1)
SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation