
相鉄線の西横浜から徒歩5分くらいの場所に藤棚商店街があります。かつて、みなとみらいエリアが造船所だった頃、ここで働く労働者でにぎわったようですが、今はシャッターを閉じた店も目立ち、少しばかり寂れた感があります。そんな藤棚商店街にFreedumsというプロレス団体がやって来ました。ことの経緯はわかりませんが、無料で興行するとのこと。これは観ない訳には行きません。昭和40年代に生まれなら、プロレスには特別な思いがある人も多いと思います。金曜日に新日、土曜日に全日、そして日曜日は女子プロが放送されていました。私の場合、母親がプロレスファンだったこともあり、週に3時間は親子でプロレスを楽しんだものです。生で観るプロレス・・・久しぶりに血が騒ぎます。
商店街の外れで昼食を済ませ、会場に行ってみると、既に2試合目が始まるところでした。この試合の目玉は何と言っても現役最高齢のレスラー、グレート小鹿!!70歳にしてまだ現役だったんですね?全日時代、この人の姿をよくテレビでお見かけしました。若手選手の騎馬に乗り、商店街をねり歩きながらリングに登場。70歳とはとても思えないその若々しさに正直驚きました。

タッグ戦だったこの試合ですが、小鹿選手の動きばかり追って、正直試合内容は覚えていません。目の前で繰り広げられる昭和のプロレスは子供の頃覚えた感動を呼び起こしてくれました。この眼差しを見てください。プロレスへの真摯な気持ちが伝わってきます。

そして、今も冴えるこの蹴り!!見事試合に勝利しました。

3試合目は若手の杉浦透と看板レスラーの一人GENTAROとのシングルマッチ。興行の最中、もっとも若い杉浦透は終始いじめられていましたが、いざ、試合になるとその若さを武器にGENTAROに襲い掛かります。

激しい平手打ちの応酬や空中殺法!!体がぶつかり合う音やリングに着地する際の音に観客は目が点になっていました。

試合は一瞬の隙を付いて押さえ込んだGENTAROの勝利。試合後のマイクパフォーマンスもイケてました。
そしてラストはメインイベント!!Freedums代表の佐々木貴&マンモス佐々木のコンビとバラモン兄弟の対決。試合はゴング前から場外乱闘!!

バラモン兄弟がばらまく粉と水で観客も真っ白。あまりにもの暴れっぷりに商店街に罵声が飛び交い、子供たちは泣き出し大騒ぎに。バラモン兄弟はお店のシャッターをへこませ、道路標識をむしりとり商店街を破壊し続けます。

やっとリングに戻って試合再開。佐々木貴は終始バラモン兄弟の執拗な攻撃に耐え、最後は逆転勝利!!もうメチャクチャでしたが、久しぶりに心がスカッとしました。

初めて生で観たプロレスでしたが、本当に楽しめました。8月には六角橋商店街でも年に一度のプロレスまつりがあります。こちらも観に行こうと思います。

Posted at 2012/06/12 09:24:37 | |
トラックバック(0) |
横浜 | 日記