• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MH1/SW-1のブログ一覧

2012年06月07日 イイね!

日本丸への想い

日本丸への想い子供の頃、船乗りになるのが夢でした。小学校の卒業写真には「タンカーの船長になりたい」と書いたプレートを持った幼い自分がいます。高校に進学する際、商船学校に行くかどうか真剣に悩みました。結局、自分は家庭の経済的な理由でその夢をあきらめましたが、同じ夢を持つ親友は富山の商船学校に進学しました。とてもうらやましいと思ったものです。すべてが満たされている今の生活に対して、何も不満は無いのですが、今でも横浜港を行き来する船を見ると、もしかしたら?と今の自分とは違う人生のことを考えることもあります。
今年の開港祭は日本丸が横浜に来ました。久しぶりの寄港だと思います。商船学校の進学を夢見た私にとって日本丸は特別な船です。そう、日本丸と海王丸の2隻の帆船は商船学校の学生が基本的な公開技術を学ぶための船だからです。



数ある帆船の中でも、日本丸の美しさは格別です。特に帆を広げた姿にはうっとりしてしまいます。停泊している状態で帆を広げるのは危険が伴います。そのため、少し風があった先週の土曜日は、ごく短時間だけ総帆展帆(29枚の帆をすべて広げた状態)になりました。そのわずか数分間は気球に乗るための待ち行列の中でだったために見ることができませんでしたが、気球からは最下部以外の帆を広げた日本丸の姿が確認できました(前回のブログの写真です)。

今まで数多くの日本丸の写真を撮りましたが、お気に入りの何枚かをこのブログに貼ります。

これは3年前、開港150周年を記念して日本丸と海王丸が共に総帆展帆した際の写真。私はこの2隻が同時に帆を広げているのを見たのはこのときだけです。

夜のみなとみらいと日本丸。超広角での撮影なので歪んでしまっていますが、電飾でお化粧した日本丸とみなとみらいの夜景はあまり見ることがありません。

こちらは朝焼けの中の日本丸。大桟橋に停泊している姿を撮ってみました。

大桟橋に停泊中の日本丸。マストの間から横浜の夜景撮ってみました。

開港祭が終わると、直ぐに次の航海に出てしまいました・・・次の来浜を心待ちにしています。


Posted at 2012/06/07 08:46:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年06月05日 イイね!

気球に乗った!!

気球に乗った!!今から153年前の1859年。日米修好通商条約が欧米5カ国と結ばれ、長く続いた鎖国の時代は終わり、日本は開国しました。開国は旧暦の7月2日。現在の6月2日にあたることから、毎年この日は横浜開港祭が開催されます。お祭りの内容は毎年ほとんど同じですが、それでも何だかワクワクしてしまいます。今年は新港埠頭に日本丸が来ています。また、自衛隊の護衛艦やまゆきも同じ埠頭に停泊しており、見学乗船できました。また、夜には例年通り花火大会も実施され、すごい人出となりました。いつものお祭りですが、私にとって今年はちょっと特別。気球に乗って街を見下ろすという体験をしました。開港祭のイベントの一環で赤レンガ前のみなとみらい7街区に気球が呼ばれ、先着順で乗せてもらえました。子供の頃から高所大好きの私はイベント開始の2時間以上前から並び、何とか整理券をゲットしました。朝6:50分の時点でなんと140人目。人気のほどがうかがえると思います。

気球に乗るのは今回が初めてですが、その前にこんなに間近でみるのも初めてです。気球はとても小さく折りたたまれています。ブルーシートの上でこんな感じに広げられ、ゴンドラと接続すると準備完了。

その後、このままの状態でバーナーに点火。暖かい空気を送り込めば、ふわふわと浮かび上がります。

その間約20分。シンプルな原理のため、準備にも時間を要しません。ゴンドラからバーナーを見上げるとこんな風に見えます。

さて、その際撮影したのがこれらの写真です。新港埠頭の日本丸を上空から見下ろしています。日本丸の隣には世界に7基しか現存しない50tハンマーヘッドクレーンもいつもとはちょっと違う角度で見えます。

ランドマークタワー側を確認すると、サークルウォークを見下ろす形になり、ちょっと不思議な光景でした。

わずかな2分と言う短い時間ですが、普段ではなかなか味わえない体験ができました。
Posted at 2012/06/05 01:25:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年05月25日 イイね!

英連邦戦没者墓地のバラ

英連邦戦没者墓地のバラ毎年この時期になと訪れる場所があります。保土ヶ谷にある英連邦戦没者墓地です。先の大戦で日本は多くの連合軍軍人を捕虜としました。戦況が悪化するとその捕虜たちは日本国内に移送され、軍事工場などで強制労働を強いられました。本土爆撃はそれらの軍事工場などを標的にしたため、捕虜となった連合軍の軍人たちの多くは、味方の爆撃により命を落としたそうです。終戦後まもなく英連邦軍人の亡骸はこの地に集められ、そして、この墓地ができました。エリザベス女王をはじめ、サッチャー首相、ダイアナ妃・・・イギリスの要人が来日した際は、必ずここを訪れます。





私がこの時期を選んで訪れるのはバラの季節だからです。遠く異国で眠る人たちに花を添える人はほとんどいません。しかし、それぞれの墓碑の傍らに植えられた多年草のバラや草花は、毎年同じ時期に花を咲かせ、普段はさびしいこの場所を少しだけ華やかにします。完璧に手入れされた芝生の緑と真っ赤なバラがとても美しいコントラストを描くのですが、その風景をみることがいつからか年中行事になっていました。

市民の森に隣接するこの墓地は自然の宝庫です。耳を澄ませばいろいろな野鳥の声や耳なれない動物の鳴き声まで聞こえます。墓碑の故人に捧げられた言葉を読みながら散歩を続けると、茂みの中から野うさぎがピョンピョンと現れました。ふかふかの芝生の上に座り込み、両手を使って一生懸命若葉を食べています。今まで何度もここを訪れていますが、うさぎと遭遇するのは今回が初めてです。

墓地は国ごとにエリアが分けられています。このうさぎに出会ったのは最も大きなオーストラリア人のエリア。目に付きやすいこんなところに出現したことに少し驚きました。次のエリアはニュージーランドとインドのエリアでしたが、このエリアでも野うさぎが現れました。今度のうさぎは黒い毛に覆われています。風下から少しずつ近づいてみたのですが、逃げる気配はありません。お陰でこんなに接近してかわいい姿を撮影できました。

体調が悪い中、無理して出かけたのですが、思わぬ出会いに心は癒されました。
Posted at 2012/05/25 07:55:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年05月21日 イイね!

金環食

金環食こじらせた風邪のおかげで体調は最悪。咳が止まらず、昨晩は一睡もできませんでした。そんな中、やっとウトウトできたところで、近所の子供たちの大騒ぎで再び目が覚めました。そう、今日は金環食の日です。テレビではライブ中継を行っていますが、その声によるとあと2分で金環となる7時34分。朦朧とする意識の中、一眼レフに350mmのレンズをつけて空を眺めてみると、なぜか太陽のあたりだけ雲が薄くなっているではないですか!!太陽の欠け具合がバッチリ見えます。タイミングを見計らってシャッターを押してみると、オオッ!!かなり良い感じに撮れていました。私、NDフィルターを持っていないのですが、少し厚めの雲が良い塩梅に減光してくれたようです。最悪な体調の中、最高の天体ショーでした。
Posted at 2012/05/21 08:14:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年05月20日 イイね!

横浜イングリッシュガーデン

横浜イングリッシュガーデンバラは横浜市の花。そのこととは関係ないのですが、私、この花には特別な思い入れがあります。今から十数年前のことですが、バラの栽培に凝っていて、庭中バラでいっぱいでした。その見事さに近所の多くの人が見に来るほど。その家を売り出し、今の家に引越しするまでの10年間はバラの日々と言えるものです。引越しをしてから、植物を楽しむ生活は一切やめてしまいました。正直、植物とはいえ、生き物を育てるのは大変なことです。仕事が忙しくなり、他にもやりたいことがあるためバラの栽培はやめてしまいましたが、バラを見ると前の家で過ごした日々を思い出します。





前置きが長くなりましたが、昨日、横浜イングリッシュガーデンというところにバラを見に行きました。ここは平沼のTVKハウジングという巨大住宅展示場の一角にできたお庭です。最近は結婚式場も併設され、それなりの賑わいを見せています。園内は丁度見ごろを迎えたバラが美しさを競うように咲き乱れていました。バラ園というと、展示物のようにバラが埋まっているだけの場合も多いのですが、ここは名前の通りかなり本格的な英国風庭園です。バラだけではなく、クレマチスやフクシヤなど、脇役たちも含めて、色合いや立体感を計算した上で植栽されています。500円の入場料もこれなら安く感じます。

花の写真をいくつか撮ってみました。使用したのは最近手に入れたミラーレス一眼ですが、20mm(35ミリ換算40mm)一本でファインダーすら付けないという最小構成でした。カメラとレンズの試験を兼ねていたので、いつもとは違い絞り優先のみを使用してみました。

最近のカメラはすごいです。液晶画面をクリックするだけで、多少甘くなるとは言え意図したところピントが合います。それでも、ブログの写真なら十分です。レンズ3本+本体で10万円強のシステムですが、高級機との差はどんどん縮まっています。技術革新ってホントにすごい。
Posted at 2012/05/20 12:38:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記

プロフィール

「皆様ご無沙汰しています。今、仕事が大変な状態なので、更新できない状態です。来週あたり復活します。」
何シテル?   12/04 16:21
モノクラフト(mono CRAFT) MH1とSUZUKI SW-1に乗っています。どちらも横浜の街に溶け込むビークルだと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/22 08:14:06
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 08:36:21

愛車一覧

マツダ ロードスター MH1 (マツダ ロードスター)
mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ...
スズキ SW-1 SW-1 (スズキ SW-1)
SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation