子供の頃、船乗りになるのが夢でした。小学校の卒業写真には「タンカーの船長になりたい」と書いたプレートを持った幼い自分がいます。高校に進学する際、商船学校に行くかどうか真剣に悩みました。結局、自分は家庭の経済的な理由でその夢をあきらめましたが、同じ夢を持つ親友は富山の商船学校に進学しました。とてもうらやましいと思ったものです。すべてが満たされている今の生活に対して、何も不満は無いのですが、今でも横浜港を行き来する船を見ると、もしかしたら?と今の自分とは違う人生のことを考えることもあります。


今から153年前の1859年。日米修好通商条約が欧米5カ国と結ばれ、長く続いた鎖国の時代は終わり、日本は開国しました。開国は旧暦の7月2日。現在の6月2日にあたることから、毎年この日は横浜開港祭が開催されます。お祭りの内容は毎年ほとんど同じですが、それでも何だかワクワクしてしまいます。今年は新港埠頭に日本丸が来ています。また、自衛隊の護衛艦やまゆきも同じ埠頭に停泊しており、見学乗船できました。また、夜には例年通り花火大会も実施され、すごい人出となりました。いつものお祭りですが、私にとって今年はちょっと特別。気球に乗って街を見下ろすという体験をしました。開港祭のイベントの一環で赤レンガ前のみなとみらい7街区に気球が呼ばれ、先着順で乗せてもらえました。子供の頃から高所大好きの私はイベント開始の2時間以上前から並び、何とか整理券をゲットしました。朝6:50分の時点でなんと140人目。人気のほどがうかがえると思います。




毎年この時期になと訪れる場所があります。保土ヶ谷にある英連邦戦没者墓地です。先の大戦で日本は多くの連合軍軍人を捕虜としました。戦況が悪化するとその捕虜たちは日本国内に移送され、軍事工場などで強制労働を強いられました。本土爆撃はそれらの軍事工場などを標的にしたため、捕虜となった連合軍の軍人たちの多くは、味方の爆撃により命を落としたそうです。終戦後まもなく英連邦軍人の亡骸はこの地に集められ、そして、この墓地ができました。エリザベス女王をはじめ、サッチャー首相、ダイアナ妃・・・イギリスの要人が来日した際は、必ずここを訪れます。



こじらせた風邪のおかげで体調は最悪。咳が止まらず、昨晩は一睡もできませんでした。そんな中、やっとウトウトできたところで、近所の子供たちの大騒ぎで再び目が覚めました。そう、今日は金環食の日です。テレビではライブ中継を行っていますが、その声によるとあと2分で金環となる7時34分。朦朧とする意識の中、一眼レフに350mmのレンズをつけて空を眺めてみると、なぜか太陽のあたりだけ雲が薄くなっているではないですか!!太陽の欠け具合がバッチリ見えます。タイミングを見計らってシャッターを押してみると、オオッ!!かなり良い感じに撮れていました。私、NDフィルターを持っていないのですが、少し厚めの雲が良い塩梅に減光してくれたようです。最悪な体調の中、最高の天体ショーでした。
バラは横浜市の花。そのこととは関係ないのですが、私、この花には特別な思い入れがあります。今から十数年前のことですが、バラの栽培に凝っていて、庭中バラでいっぱいでした。その見事さに近所の多くの人が見に来るほど。その家を売り出し、今の家に引越しするまでの10年間はバラの日々と言えるものです。引越しをしてから、植物を楽しむ生活は一切やめてしまいました。正直、植物とはいえ、生き物を育てるのは大変なことです。仕事が忙しくなり、他にもやりたいことがあるためバラの栽培はやめてしまいましたが、バラを見ると前の家で過ごした日々を思い出します。



|
今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/22 08:14:06 |
![]() |
|
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/15 08:36:21 |
![]() |
![]() |
MH1 (マツダ ロードスター) mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ... |
![]() |
SW-1 (スズキ SW-1) SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ... |