• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MH1/SW-1のブログ一覧

2012年05月13日 イイね!

母と過ごす日常

母と過ごす日常今年のGWはどこにも行きませんでした。離れて一人暮らしをしている母と弟を自宅に呼ぶことにしたからです。家族と過ごす日常はどんなだったことか?改めて考えるとあまり思い出せません。特別なイベントのことは当然思い出しますが、日常というとあまり記憶に残らないものです。
滞在中、母には食事の準備も後片付けも何もさせませんでした。自分が子供だった頃のように、テレビを見たりゴロゴロしたりしてもらいたかったから・・・20数年前とは関係が逆転した日常です。このようにして過ごした時間ですが親子の間でも会話は以外と弾みます。テレビや本で見たもの、庭の植物や野良猫のこと、クルマやバイクのこと・・・目にするものはすべて話題の対象なんですね?わからないものに対してでも、母はなんらか反応を示してくれました。

滞在2日目は自宅からすぐのところにある野毛山動物園まで散歩に行きました。私にとってはお散歩コースなので、それぞれの動物の詳細が説明できるくらい勝手知ったるところです。この動物園、最近、アミメキリンに子供が生まれ、ちょうど公開が始まったところでした。キリンの両親は元気に走り回る赤ちゃんをやさしく見守っていました。子供の頃、動物園に連れて行ってもらったことを思い出しながら、母の横顔を見ると、それだけで胸がジーンとなりました。

何もしないGWは、かつて家族で過ごした優しい日々を思いださせる素敵な時間でした。
Posted at 2012/05/13 00:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年05月08日 イイね!

お船と赤い月

お船と赤い月以前から月には興味があって、横浜の名所と月を絡めた写真をいくつか撮っていました。一月前に一眼レフを購入する際、35mm換算で350mmの望遠レンズも同時に入手したのですが、その理由はいつかは月と船を絡めた写真を撮りたいという気持ちからです。でも、考えてみるとこの課題はかなり高度です。



- 月が赤い状態の高度で晴れている確立
- 船と月が重なり合って絵として成り立つ確立
- 三脚とカメラを持ち合わせている確立

これらを考慮すると、頭の中で描いている写真はもしかすると一生撮れないかも知れません。とは言うものの、理想を現実にするためにはまず、現場を見なければ・・・スーパームーンに託けて、大桟橋に行ってきました。

この日、"ぱしふぃっくびーなす"という船が19:00に出港、一方、月の出は18:30頃でした。もしかすると船と月が重なり合うかも知れない?わずかな可能性に掛けてみました。しかし、結果は予想通りの惨敗。船がベイブリッジに差し掛かったのが19:10頃、月が低空の雲から顔を出したのが19:18分でした。また、月の出る角度も大桟橋からだといまひとつ。理想の絵を構築するためには、コットンハーバーか瑞穂埠頭辺りから狙うしかありません。それでも、350mmで撮影した際、月がどの程度の大きさで撮れるかが認識できたので、よりイメージが沸くようになりました。今回は惨敗でしたが、これだけの情報が得られれば大きな前進です。

父の手ほどきを受けて、子供の頃からカメラを持っていますが、頭の中のイメージと現像結果が合致することはほぼ皆無です。ただ、年に一度、思い通りのショットが撮れたときの快感がカメラを持ち続けるモチベーションなんでしょうね?
Posted at 2012/05/08 00:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年05月04日 イイね!

瑞穂支線の名残

瑞穂支線の名残瑞穂埠頭の入り口には有名なStar Dustというバーがありますが、その正面に廃線の跡が今も残っています。東海道貨物支線の引込み線の名残です。米軍に接収される前、瑞穂埠頭には大型の貨物船がつき、陸揚げされた荷物はこの線路に乗って各地にもたらされたとのこと。終戦後、1953年までは日本の貨物線として使われていたようですが、その後、米軍に接収され、しばらくして廃線となったようです。

廃墟や廃線のマニアという人たちがかなりいるようですが、私も気持ちはわかります。人の営みの証が朽ち果てていく様を見ると、なんとも表現できない気持ちになります。哀しいのか?懐かしいのか?さびしいのか?複雑な感情です。

コットンハーバーから瑞穂埠頭に掛けてのエリアは、再開発が進むものの、今でもかつての横浜の匂いを残しています。その昔、刑事ドラマと言えば横浜が舞台でした。この辺りの倉庫街は、あの頃の横浜を思い出させてくれます。
Posted at 2012/05/04 00:39:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年04月29日 イイね!

霧の大黒埠頭

霧の大黒埠頭豪華客船なんて、自分には絶対無理。お高い旅費もさることながら、それ以上に乗客たる品格を持ち合わせていない・・・永遠の憧れ豪華客船。船旅は無理だとしても、せめて間近で見てみたい。そんな気持ちで夜明け直後の大黒埠頭に出かけました。お目当ては2年ぶりにやってくるレジェンド・オブ・ザ・シーズです。今朝の横浜沖はあいにくの濃霧。気合を入れて最近購入した一眼レフを持って出かけたのに、意図するような写真はこの霧のために撮れませんでした。それならこの霧を利用して愛車の写真が撮れないか?急遽目的は変更されました。






霧が出ているのは沖合いだけ、それならば、最近、濃淡を利用した遠近感を利用できないかと思い撮ったのがこの写真です。すべてが霧のために色を失い、みなとみらいのビル群も薄墨のように描写されます。

こちらは前日の雨でできた水溜りを利用して撮影した一枚。薄グレーのカーテンのように広がる空を背景に、ちょっと無機質な雰囲気を狙ってみました。

霧の日は写真撮影には向かないのですが、その悪天候を逆手に取れたのがちょっとうれしい。目的は変更されましたが、久しぶりに充実のフォトセッションでした。
Posted at 2012/04/29 01:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記
2012年04月27日 イイね!

氷川丸の誕生日

氷川丸の誕生日4月25日は氷川丸の誕生日だそうです。1930年に竣工したということなので、今年で82歳になります。氷川丸は横浜とシアトルを結ぶ定期船として活躍した船です。そして、母港は大桟橋。戦前、海外との行き来は船でした。飛行機の時代になり、羽田、成田が日本の玄関口になるまで、横浜、大桟橋こそがその役割を果たしていました。氷川丸は紆余曲折の末、母港である大桟橋の袂に客船の時代の象徴として係留されています。もう、嵐も戦争に利用される心配もありません。母の懐で静かに時を刻んでいます。

子供の頃から見慣れた船ですが、乗船するのはこれが2回目。初めて乗船したのは友人の結婚式。ピアノトリオで演奏して祝福した楽しい思い出があります。

誕生日に近い4月21日はなんと無料乗船ができました。そのため、いつもは静かなこの船もたいそうな賑わいです。長い船旅の間、乗客たちはどのように過ごしたか気になるところです。今も昔もお金を積めば良い生活ができます。まずは一等客室。小さいながらも立派なリビングです。これならお茶もおいしいでしょうし、ゆっくり眠りにつけそうです。

対してこちらは三等客室。たったこれだけのスペースに8人もの人が寝泊りしなければなりません。

船内から見た横浜の景色。丸窓から見える景色にちょっと旅情を感じます。

大桟橋で下船した多くの外国人が宿泊したのがホテルニューグランドです。最近、山崎洋子さんの"横浜の時を旅する(ホテルニューグランドの魔法)"という本が出版されました。この本には、このホテルの歴史とエピソードが多く語られていますが、当然、氷川丸も多く登場します。ニューグランドのロビーから見下ろす氷川丸の姿、そして氷川丸から見上げるニューグランドの姿は、横浜が華やかだった時代を思い起こさせます。

考えてみたら、マリンタワーに何回登ったことがあるだろう?ニューグランドにも泊まったことないし・・・氷川丸への乗船は、知っているようで知らない横浜を再探訪するきっかけになったかもしれません。
Posted at 2012/04/27 00:22:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 横浜 | 日記

プロフィール

「皆様ご無沙汰しています。今、仕事が大変な状態なので、更新できない状態です。来週あたり復活します。」
何シテル?   12/04 16:21
モノクラフト(mono CRAFT) MH1とSUZUKI SW-1に乗っています。どちらも横浜の街に溶け込むビークルだと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/22 08:14:06
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/15 08:36:21

愛車一覧

マツダ ロードスター MH1 (マツダ ロードスター)
mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ...
スズキ SW-1 SW-1 (スズキ SW-1)
SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation