今年のGWはどこにも行きませんでした。離れて一人暮らしをしている母と弟を自宅に呼ぶことにしたからです。家族と過ごす日常はどんなだったことか?改めて考えるとあまり思い出せません。特別なイベントのことは当然思い出しますが、日常というとあまり記憶に残らないものです。
以前から月には興味があって、横浜の名所と月を絡めた写真をいくつか撮っていました。一月前に一眼レフを購入する際、35mm換算で350mmの望遠レンズも同時に入手したのですが、その理由はいつかは月と船を絡めた写真を撮りたいという気持ちからです。でも、考えてみるとこの課題はかなり高度です。

瑞穂埠頭の入り口には有名なStar Dustというバーがありますが、その正面に廃線の跡が今も残っています。東海道貨物支線の引込み線の名残です。米軍に接収される前、瑞穂埠頭には大型の貨物船がつき、陸揚げされた荷物はこの線路に乗って各地にもたらされたとのこと。終戦後、1953年までは日本の貨物線として使われていたようですが、その後、米軍に接収され、しばらくして廃線となったようです。
豪華客船なんて、自分には絶対無理。お高い旅費もさることながら、それ以上に乗客たる品格を持ち合わせていない・・・永遠の憧れ豪華客船。船旅は無理だとしても、せめて間近で見てみたい。そんな気持ちで夜明け直後の大黒埠頭に出かけました。お目当ては2年ぶりにやってくるレジェンド・オブ・ザ・シーズです。今朝の横浜沖はあいにくの濃霧。気合を入れて最近購入した一眼レフを持って出かけたのに、意図するような写真はこの霧のために撮れませんでした。それならこの霧を利用して愛車の写真が撮れないか?急遽目的は変更されました。


4月25日は氷川丸の誕生日だそうです。1930年に竣工したということなので、今年で82歳になります。氷川丸は横浜とシアトルを結ぶ定期船として活躍した船です。そして、母港は大桟橋。戦前、海外との行き来は船でした。飛行機の時代になり、羽田、成田が日本の玄関口になるまで、横浜、大桟橋こそがその役割を果たしていました。氷川丸は紆余曲折の末、母港である大桟橋の袂に客船の時代の象徴として係留されています。もう、嵐も戦争に利用される心配もありません。母の懐で静かに時を刻んでいます。


|
今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/22 08:14:06 |
![]() |
|
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/15 08:36:21 |
![]() |
![]() |
MH1 (マツダ ロードスター) mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ... |
![]() |
SW-1 (スズキ SW-1) SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ... |