吉田町はバーと画廊の町です。この町の特徴を活かして毎年行われていたジャズ&アートフェスティバルが今年はストリートフェスティバルと名称を変えて先週末に開催されました。今年は野毛大道芸とタッグを組んでの同時開催ではなく、横浜大道芸と同時開催という形式です。去年までは自らの作品を携えた芸術家の皆さんが作品を展示即売したり、ジャズライブが同時に3~4箇所で開催されたりと、とても楽しいお祭りでしたが、今年は規模が縮小され、楽しさも半減といった感じでした。お客さんも例年に比べてどう見ても少ない。広く一般の人を呼ぼうとしたため、ストリートフェスティバルという形に変えてしまったのだと思いますが、それが失敗だったのではないでしょうか?ただの飲み会の場所提供のようになってしまっていました。

先週の週末はあいにくの雨で、ソメイヨシノはほとんど散ってしまいました。今年の桜は寒さと雨で行楽とはタイミングが合いませんでしたね?ソメイヨシノが散った後、オフィス街では次の桜が満開になります。そう、八重桜です。この時期関内のさくら通りは、本町二丁目の交差点から一方通行を下り、地下鉄関内駅までの500mが桜のトンネルとなります。八重桜はソメイヨシノよりピンクの色合いが強く、どちらかと言うと桃の花に近い色。もし、青空だったらコントラストが鮮明になってもっとキレイだったと思います。毎年ニュースになる大阪造幣局の桜はたしか八重桜でした。ここの桜並木ももっと話題になってもよさそうなものなのに・・・
横浜にはかなり多くの米軍施設が残されています。根岸森林公園のシンボル、横浜競馬場跡周辺には横須賀に駐留する軍人さんたちの保養施設や学校があるのですが、ここも年に一度、フレンドシップデーと題して基地の開放があります。オープンベースが楽しいのは、柵の向こう側が完全にアメリカだということ。目の当たりにするすべてのものが日本とは明らかに違います。ほぼ毎年行くのですが、いつ行っても催し物はまったく同じ。それでもまた行きたくなるのは、このへんてこな異国情緒からでしょう。横浜競馬場跡を正面から見られるのはこのオープンベースのときだけです。この廃墟、周囲が米軍敷地内ということと市に予算がないという理由から、ずーっと廃墟状態が続いています。将来は建築物博物館にするという案があると聞きました。


横浜公園のチューリップが満開です。横浜公園と言われると、ピンとこないと思いますが、つまり、横浜スタジアム前の公園のことです。このチューリップ祭りはこの公園の年中行事ですが、大岡川の桜まつり同様、ハマッコの多くが楽しみにしているイベントの一つです。日中帯に出かけると大変な人出なので、早朝に出かけ、ゆっくりと堪能して参りました。

ハマッコの春と言えば、何と言っても大岡川桜祭り。横浜はこのお祭りを皮切りに、11月の酉の市まで、毎週のようにお祭りがあります。今年は寒波の影響で、一週間予定をずらしたのですが、それでも桜は7部咲き。毎年来ていますが、こんなこと、あまり記憶にありません。桜の開花がイマイチのためか、人手も例年ほどでは無いような気がします。お祭りと言っても地元の人たちが桜にかこつけてお酒を飲みたいだけなので、特にこれと言った呼び物があるわけではありません。でも、私たちにとって春はこのお祭りが無いと始まらないんです。


|
今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/22 08:14:06 |
![]() |
|
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/15 08:36:21 |
![]() |
![]() |
MH1 (マツダ ロードスター) mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ... |
![]() |
SW-1 (スズキ SW-1) SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ... |