横浜港の楽しみのひとつが豪華客船鑑賞です。4月1日にシー・プリンセスという豪華客船が入港したので、早朝、チャーター船に乗って大接近してみました。このシー・プリンセスという船は77000tなので、横浜を母港とする飛鳥より一回り大きいイメージです。この日は世界一周クルーズの前の飛鳥も着岸していました。つまり、大桟橋の左右に巨大客船が停泊するというめったにお目にかかれない光景が見られるということです。


横浜はジャズの街。その横浜のジャズの歴史に、というより、日本のジャズの歴史に重要な役割を果たした場所があります。野毛のちぐさというジャズ喫茶です。昭和8年に開業し、日本にジャズの種をまき続けました。ここに縁のミュージシャンはビッグネームばかり。穐好敏子、渡辺貞夫、日野皓正・・・多くのミュージシャンが、そして、ジャズを愛する一癖あるリスナーたちがこのお店に通いました。私も学生時代、90年代にはここに足しげく通いました。私のこのお店のイメージはまさしく”道場”。お店でおしゃべりはできません。ひたすら音に集中するのみ。リクエストするのも恐る恐る。だって、他のお客さんにとって私のリクエストが野暮だったらお店にいづらくなる。そんなちょっと怖いところでした。それでも、貧乏学生がなけなしのバイト代でレコードを買うための予習は、このちぐさやDown beatでしたものです。マスターの吉田さん(通称おやじ)が亡くなった後、しばらくは奥さんがお店を切り盛りしていたと思いますが、2007年に惜しまれながら廃業しました。


おととしの春、つまり、震災前の最後の春に岩手県を旅行しました。宮沢賢治のゆかりの地を訪ねる旅だったのですが、2日目だけは趣向を変えて、盛岡から遠野を通り、沿岸部を巡ることにしました。その際、釜石漁港で目の当たりにした防波堤のあまりにもの高さに、大変驚いたことが思い出されます。この年は少し気候がおかしく、訪れたゴールデンウィークに花と言う花が一斉に咲きました。「こんなことは今まで無いよ」と地元の人が口をそろえて言うほどで、旅行者の私たちは何だか得した気分でした。遠野の川沿いに永遠と続いた桜並木の美しさは、今も心に残っています。|
今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/22 08:14:06 |
![]() |
|
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/15 08:36:21 |
![]() |
![]() |
MH1 (マツダ ロードスター) mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ... |
![]() |
SW-1 (スズキ SW-1) SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ... |