制振材レジェトレックスをトランクに施工したところ、主に高音域のノイズが抑制されたようだというお話をちょっと前にしました。これに気を良くして、今度はニードルフェルトを吸音目的に施工してみました。ニードルフェルトはヤフオクで1mあたり200円。2m購入し、送料込みでも900円でした。加工はハサミでざくざく切り、トランクに置いていくだけ・・・トランクの内張りを外すのがちょっと面倒くさいのですが、それでも全工程で1時間は掛かりませんでした。そして結果は・・・
ロードスターは走りを楽しむクルマなので、車内の静寂性なんて関係ないねって多くの人は思っているかと思います。私もこのクルマに乗り換えたときは同じように自分に言い聞かせました。でも、自分をだまして我慢すること自体が実はストレスなんですね。ちょっとした工夫で少しでもノイズが減るのであれば、それに越したことはありません。静音化については、手始めにロードノイズ低減プレートから始めたのですが、感触が良かったので、更に推し進めることにしました。プレートの次は静音化のセオリー通りトランクです。制振材の定番レジェトレックス(1000x500mm)を1470円で購入し、トランクの振動してそうな部分に張り詰めることにしました。


私の数少ない自慢のオプションはこのイルミネーションシフトノブです。以前、NC1関連パーツがヨーロッパで叩き売りされていた際に30ユーロぐらいで入手したものです。フォグ&ヘッドと連動してLEDが光り、シフトパターンを赤くするという単純なものです。最近シフトチェンジする際、手のひらに違和感があるのでよくよく見てみると、シフトパターン部分が取れかかっているではないですか!!もう駄目かと思いましたが、LEDは何とか無事・・・あわてて瞬間接着剤で補修しました。頭が真っ白な状態で対応したため、少し斜めに着いてしましましたが、そこはご愛嬌。ともかく直って良かったぁ・・・
先日、人気iPhoneアプリのひとつ、漫画カメラが100万ダウンロードという記事が載っていました。iPhoneを使っている人であれば知っている方も多いと思いますが、このアプリはiPhoneで撮った写真を劇画調に自動加工するアプリです。無料ということもあり、すごい人気みたいです。みんカラで"漫画カメラ"と検索すると、自分の愛車をこのアプリで撮ってフォトに載せている人がかなりいることがわかります。私も悪乗りしてガレージの前でMH1の写真を撮ってみました。停まっているいるクルマを撮っただけなのに、文字や線が入るだけでこんなに印象が変わるんですね。まるでサーキットの狼みたい。
ロードノイズ低減プレートは10個入りを2セット買いました。ロードスターの場合、フロントサスペンションで6個、リアサスペンションで4個なので、1セットで良かったのに・・・悲しいので、残った1セットはシートレールをとめているボルトにこのワッシャーを噛ませることにしました。この部分にワッシャーを噛ませると、クルマ自体の微振動を抑えるというより、体感する微振動を抑えることができると考えられます。で、結果はというと・・・それなりに効果があります。想像した通り、ノイズが減ったというより、体に感じていたわずかな振動が抑制され乗り心地が良くなりました。ワッシャーによる微振動の低減は車重が軽いロードスターは効果を得やすいと思います。また、車高調+インチアップ+少し硬めのセッティングしているクルマにはより確実に効果が得られると思いますよ。興味のある方は試してみてはいかがでしょうか?|
今日は枝豆食べ過ぎた~~(笑) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/22 08:14:06 |
![]() |
|
j.boyさん、"水曜お暇会〟に参加~zukkeyさん、CR-Xと峠MTG カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2012/10/15 08:36:21 |
![]() |
![]() |
MH1 (マツダ ロードスター) mono CRAFT MH1 マツダ ロードスター NC1ベースのコンプリートカーです。 ... |
![]() |
SW-1 (スズキ SW-1) SUZUKI SW-1 時間を掛けてレストアしました。新品部品を多用し、再メッキやオール ... |